
2017.01.28[国道口〜イン谷口〜大山口〜金糞峠〜八雲ヶ原〜コヤマノ岳手前〜北比良峠〜ダケ道〜大山口〜イン谷口〜国道口]with Nさん、Sさん
Nさん、Sさんと3人での初山行。数日前の大雪の影響で湖西道路を比良インターで下りて左折するとすぐに道路に積雪。轍がなくやむなく道路脇の雪をかき分け駐車スペースを作る。イン谷口で既に50㎝は優にある。大山口を過ぎ青ガレを過ぎると雪はさらに深くなる。大雪後の初休日なのでラッセル覚悟だったが既に多くの登山者によって道はできているのはうれしい。金糞下ではテンション上がりまくりのスキーヤーが奇声を発しながら滑り降りてくる。峠では家族連れがステーキを焼いている。みなさんそれぞれに雪山を楽しんでいる。奥の深谷沿いの道はさらに雪が深く、時々圧雪を踏み抜いて足の付け根まで雪にもぐってしまう。「よいしょっ」とかけ声をあげながら足を引き抜く。八雲はまさに白銀の世界。わずかなトレース以外は雪以外何もない。それにしても今日は快晴無風。南小松の最高気温が8℃少々だから標高900mを超える八雲は3℃くらいではないかと思われるがマウンテンパーカーは不要。遅めの昼食後、時間があまりないので武奈の山頂は諦め旧スキーコースをコヤマノ岳目指して登り、展望のいい場所で引き返す。飛行機雲が美しい。快晴だが眺望はよくなく、伊吹山が見える程度で、期待した御岳や白山などは全く見えないのは残念。北比良峠からダケ道経由で戻り、比良とぴあで温泉に入り疲れを癒やして帰る。




















Nさん、Sさんと3人での初山行。数日前の大雪の影響で湖西道路を比良インターで下りて左折するとすぐに道路に積雪。轍がなくやむなく道路脇の雪をかき分け駐車スペースを作る。イン谷口で既に50㎝は優にある。大山口を過ぎ青ガレを過ぎると雪はさらに深くなる。大雪後の初休日なのでラッセル覚悟だったが既に多くの登山者によって道はできているのはうれしい。金糞下ではテンション上がりまくりのスキーヤーが奇声を発しながら滑り降りてくる。峠では家族連れがステーキを焼いている。みなさんそれぞれに雪山を楽しんでいる。奥の深谷沿いの道はさらに雪が深く、時々圧雪を踏み抜いて足の付け根まで雪にもぐってしまう。「よいしょっ」とかけ声をあげながら足を引き抜く。八雲はまさに白銀の世界。わずかなトレース以外は雪以外何もない。それにしても今日は快晴無風。南小松の最高気温が8℃少々だから標高900mを超える八雲は3℃くらいではないかと思われるがマウンテンパーカーは不要。遅めの昼食後、時間があまりないので武奈の山頂は諦め旧スキーコースをコヤマノ岳目指して登り、展望のいい場所で引き返す。飛行機雲が美しい。快晴だが眺望はよくなく、伊吹山が見える程度で、期待した御岳や白山などは全く見えないのは残念。北比良峠からダケ道経由で戻り、比良とぴあで温泉に入り疲れを癒やして帰る。





















※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます