部品、発注してしまいました。
取り敢えず、これで、
幾つかの事に、取り組めるでしょう。
発注ミスがないと良いが・・・。
さて、暫く宅配便は使えないぞ、っと・・・。
| Trackback ( 0 )
えーと、色々悩んでおりました。
で、結局今回は、
電子部品購入の方向で考えています。
多分、今これが最も有効だと思うんですよ。
一度発注すれば、暫く何か出来るし。
他に、ツイーターユニットの購入も、大分考えましたが、
やはり、額面的に厳しいので、
取り敢えず延期するしかないと思う・・・。
来月末以降は、電動工具を考えています。
それを導入出来れば、
工作環境も、多少変わる、と思う・・・。
さーて、発注に踏み切れるか??
| Trackback ( 0 )
もしかしたら、11月、
ちょっとだけ何か出来る・・・・かも・・・。
最低でも、テスターリードはなんとかしたいなぁ・・・。
(まだ言ってんのかよ?って?)
| Trackback ( 0 )
さて、自作絡みの話。
以前に、同一品種のパワーアンプICを
大量に入手しまして、
それを使って、アンプを作りたいなと思っています。
前にも一度、考えた事があって、
部品の購入シミュレーションをしたのですが、
合計金額が結構なものになってしまって、
断念していたんですよね。
で、ここに来て、
再度シミュレーションをしてみたんですが、
やはり、結構な金額になってしまう・・・。
部品単価は安いんですが、
結局の所、塵も積もればってヤツですね、はい。
んー、厳しいねぇ。
取り敢えず、オクをチェックしていると、
あれやこれやと、
フルサイズハードが気になってしまうんですが、
現状、やはり、導入は建設的じゃない。
どちらかを取るとすれば、やっぱ自作だよねぇ・・・。
さて、やるか、やらざるべきか・・・。
| Trackback ( 0 )
さて、デジタルテスターの、
テスター棒のリードが断線して、結構経ちます。
今回で、断線は2回目。
最近では、殆ど使うシーンがないので、
半分放置状態だったのですが、
ちょっと、
使わなければならないかも知れないシーンに遭遇しまして、
億劫ながらも、ホムセンへ行って参りました。
無論、目的はテスター棒。
で、目的のコーナーへ行くと、テスター棒はありまして、
『おー、これこれ』なんて、手に取ってパッケージを見ていたら、
ある事に気付いた・・・。
ピンプラグ用と書いてあるやないけっ!!
おいおい。
オーム製のヤツなんですが、
従来品と形状が変わっていて、プラグがピンに変更になった様です。
これでは、そのまま使えません。
なんでだ!!バカヤ○ーっ!!
で、その時偶々気付いたんですが、
標準的なオームブランドのデジタルテスターが、
新型?に変わったんですね。
基本機能は一緒みたいですが、製品の形状が変わっています。
それに付いているテスター棒は、
従来と同じく、バナナプラグタイプ。
では、これを交換する時、どうすれば良いのかね?
あぁ!?
取り敢えず、
棒が理由で、テスターを新調するのも馬鹿らしいので、保留。
他で調達するしかない模様。
悲しい・・・。
一方、おくの件。
これは、以前から考えていたものなんですが、
今回いよいよ、思い切って落札してしまいました。
安く出ていて、
今買わないと、後で難しくなるかも知れないので・・・。
でも、直ぐにそれを活かせる訳じゃないんですがね。
今回は、久々に部品です、はい。
まあ、気長にやりますよ・・・。
| Trackback ( 0 )