goo blog サービス終了のお知らせ 

ビンボー家の日々

      
  5月21日早朝65下書記事削除
    文字通り朝めし前
       (残り3記事) 

ギボウシ:2016

2016-04-16 06:25:39 | 採集&自生
根だけになっていたギボウシを移植したのが この2月末その1月後には小さな芽が出てきている


そして今トランプのスペード形をした葉に!

このギボウシはどうもオオバギボウシらしい
幼葉が筒状なところも少し大きくなってからの
葉の外見からもそうとしか思えない

思えないけれども断定はしないでおこう
なぜなら私の断定は早トチリが多いから ・・・

 オオバギボウシ
  草 丈 : 60~100cm
  葉の長さ: 30~40cm
  葉の幅 : 10~15cm
   葉脈は裏面に突起しているとのことで触ってみたら
   確かに表はすべすべ、裏は突起しているような ...





初めに植えていたのは日あたり抜群で土も乾き気味湿原や木立の中に自生するというギボウシ属には悪環境だったようだ庭の端でもあったので観察も行き届かなかった今回の移植はナンテンの木の下メダカ鉢の横なので餌やりがてら観察もできる居間からよく見えるので開花も楽しみだ




                       昨年は草丈も40cm少しくらい
                       葉の長さ30cmなんて、遠く及ばず ~
                           
                             今年こそ大きく育て! 咲け!
                               オオバギボウシ .... ?


  ブログランキング参加中
にほんブログ村 花・園芸ブログ 庭・花壇づくりへ  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鉢替え:スパティフィラム | トップ | いよいよ黄モッコウ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

採集&自生」カテゴリの最新記事