goo blog サービス終了のお知らせ 

ビンボー家の日々

      
  5月21日早朝65下書記事削除
    文字通り朝めし前
       (残り3記事) 

小道つくり

2015-05-05 19:30:21 | 庭整備
4日(みどりの日)  *ズッキーニを植えつけ(左写真)  *プランターふたつ移動  *庭中央のメイン畑を拡張 5日(こどもの日)  *ミソハギを鉢から地植えに  *黄モッコウ咲くフェンス沿いの小道  *作りに着手してみた。    居間からレンガ路をまっすぐたどれば黄モッコウの花咲くフェンスに行きあたる。    その少し手前に余っていたレンガで小道を作ったが、この写真では分かりづらい。 . . . 本文を読む
コメント

フェイク鶏小屋は今

2015-04-21 05:17:00 | 庭整備
 庭入り口側(居間)からコンポストが見えぬよう鶏小屋を設置していた。が、その小屋を  取り去った。2月11日から2ヶ月あまりの設置で、気に入っていたのだが .........    小屋手前の花壇の植物がよく繁ってき、小屋が無くてもコンポストが見えないので撤去   現在鶏は放し飼い中。安住の地が決まったら鶏が今居る場所には朝顔を植えたい。   ブログランキング参加中    . . . 本文を読む
コメント

フェイク鶏小屋事件

2015-04-08 06:03:05 | 庭整備
ナガミヒナゲシのつぼみがふくらんできて嬉しい。 なのに哀しいのはフェイク鶏小屋の背板が落ちたから ・・・   釘ではなく接着剤を使ったから連日の雨でヤラレタ。。。 教訓:古い接着剤を信用するな                        さて、 どうしてくれよう                                                       釘でも使う . . . 本文を読む
コメント

バラの即席アーチ

2015-04-04 15:05:00 | 庭整備
クサイチゴの花が満開である。 隣の鉢のビオラとの花色の対比が美しい。 が、 この写真を撮った前日、大事件が起こっている。 花の色が美しい! などと悠長な事を言っている場合ではないので 今朝は朝一番に大仕事をこなした。      ここ数日の雨と大風で、若葉繁れるノイバラの幹が傾いでしまって今にも折れんばかり ......      そこでアーチを急ごしらえすることに決めたのが今朝。 . . . 本文を読む
コメント

コンポスト地帯:3/31

2015-04-02 05:31:00 | 庭整備
3月28、29日コンポスト地帯の整備に集中。 集中といっても土中の邪魔者を選別&除外した だけだが、しぶとい竹の地下茎は絶品級のもの が取れた。ゴツかった・・・ それで、やっとコンポスト周辺に色々と植える ことができた次第。  a:ギボウシ(と思う)=採集モノ  b:斑入りツルニチニチソウ=購入モノ  c:ムラサキハナナ=採集モノ  d:ワスレナグサ=今季購入  e:シオ . . . 本文を読む
コメント

コンポスト地帯:3/22

2015-03-23 05:43:00 | 庭整備
        日曜日(3/22)朝9時半、山積みのブロックだけでも何とかしようと思い作業開始        昼過ぎ1時くらいか?ブロックは完全移動。コンポスト区画土中の小石・古根も取り除いた。      飛び石も動かし、その下にあったゴツイ根っこ数本も除去し、石を元あった場所に置き並べた。      もう少し土を入れて地面を高くし白椅子のあたりにコンポストを置こう。その背後は燐家の庭。    . . . 本文を読む
コメント

コンポスト地帯

2015-03-21 09:00:57 | 庭整備
   居間から眺めたらまずは及第点のビンボーガーデン、コンポスト隠し効果は絶大で目隠し裏はこんな感じ    きょうはこのあたりを何とかしようか。それとも他の庭仕事をしようか。よりどりみどり。。。。。                                                           ブログランキングに、の~んびり参加中。良かったら応援クリックポチッと . . . 本文を読む
コメント

めだか鉢移動

2015-02-26 05:26:00 | 庭整備
これで最終型と思われたメダカ鉢周辺。 が、そうは問屋が卸さない..... ミニ畑用の土袋があるのは仕方ない しかし、この荒れようは 。。。 鉢も移動しているし。 実は室外機カバーの天板などが傷んだため その修理のために鉢や石をどけないと .... である(メンドクサ。。。) もちろんすぐに修理などしない。 面倒なことは後回しにして . . . 本文を読む
コメント

火鉢と板壁もどき

2015-02-23 04:46:00 | 庭整備
ウチに使っていない火鉢があったので 雨水をためておくのに使おうと考えて 庭に運んだ。 火鉢なので和風テイストである。 何が何でも洋風が良いとは思わないが すでに設置したコンポスト隠しのため の洋風のフェイク鶏小屋と似合わない ..... で、これも植物で隠すように設置。 置いたのは白モッコウの下。        が、白モッコウの背景にある子どもA部屋の様子が掃き出し窓に透けて見える . . . . 本文を読む
コメント

70日めの庭

2015-02-22 04:14:01 | 庭整備
この写真は最も古い庭全景写真で、この状態 以前が密林時代となる。 この写真の日から数えてきょうは931日め。 本格的に庭再生に取りかかったのが昨年9月 だったように思う。 再生を初めてから庭の全景を撮り始めたのが 12月からなので、その12月の庭と現在の 庭を並べて見ると『よくやった』と我ながら思う。                     << 拡大写真 >>            . . . 本文を読む
コメント

小石&古根

2015-02-17 05:16:00 | 庭整備
シロツメクサを採集しようと考えていたけれど 一株や二株植えて繁殖を待つのはまどろこしい。 そこで、種を買ったわけだが残念なことにすぐ には蒔けない事情がある。  1)土中に小石&砂利が混じっている  2)土中に古根&折れ枝が混じっている それが庭中央の畑以外すべての現状で、まずは それを除去しないと何も蒔けない植えられない。        シロツメクサの蒔き時はコチラ地方で3月上旬と . . . 本文を読む
コメント

コンポスト移動完了

2015-02-16 04:13:00 | 庭整備
やるべき庭仕事は山積しているが、まずは コンポストを移動しないことには庭設計が 絵に描いた餅のままでしかない。 それで久しぶりの一人きり日曜日のきのう コンポスト移動に専念することに。 左写真はコンポスト移動直後の旧設置場所。 ツタやツルニチニチソウや竹の地下茎など が、コンポスト内部まで入り込んでいた。        コンポストの半分ほどまで土が詰まっていたので移動できる状態にす . . . 本文を読む
コメント

シャビーシック/コンポスト目隠し

2015-02-12 06:14:00 | 庭整備
       自分や我が家訪問者が居間から庭を見て『アラ! ま ステキッ !』となるのが理想。        ところが今のままではドデンと居座るコンポストが丸見え、ウ~ン 残念!        そこで居間からコンポストが見えないよう工夫することに ・・・        テーブル鉄脚フェンス仕立て案は却下。今回はウチではおなじみの錆びきった鉄格子を使用。         鉄格子は立木にハリ . . . 本文を読む
コメント

廃テーブルでフェンス試作

2015-02-11 05:17:00 | 庭整備
コンポストハウスを解体して屋台骨が残った。 これは鉄製の脚に木の天板を乗せたテーブル だった。 棚板も鉄製。 これをベースにして資源ゴミ収納箱にしよう と思っていたが庭使いに変更決定。 庭では解体しにくいので部屋で作業。 レンチ穴はつぶれているし錆びてもいる。 ほんの少しネジをゆるめることができたので あとは力まかせでネジ折わざ。 ぐいぐいヘナヘナぽっきん! 分解完了。 . . . 本文を読む
コメント

最新の庭全景

2015-02-09 04:48:00 | 庭整備
左写真は解体直前当時のコンポストハウス。 コンポストの移動先は旧設置場所のすぐ隣。 シャベルの隣に掘りかけの穴があるところ。 コンポストハウスが無くなり庭が広くなった。 ところで記事タイトルを庭全景としたけれど 大きく育ったナンテンが邪魔して真の全景と はなっていない。 そのナンテンに隠れているものはノイバラや コンポスト地帯、大石群などである。               前回はここ . . . 本文を読む
コメント

みさびからのメッセージとか独り言

訪問、ありがとうございます。


2011.1/25から汚家改善をテーマにスタート
2012.11/2からテーマをガーデニングに変更
2013.8/17からテーマを貧乏に変更
2014.12/7からテーマをガーデニングに変更

    そして2021年は介護突入
    
    2022年はどう展開してゆく?
    
    2025年も介護イヤー。。。。。     イヤーと言ってもやらねばならん
       



       
       
  PVアクセスランキング にほんブログ村