goo blog サービス終了のお知らせ 

ビンボー家の日々

      
  5月21日早朝65下書記事削除
    文字通り朝めし前
       (残り3記事) 

コンポストハウス解体(2)

2015-02-08 04:54:00 | 庭整備
ツタのからまるチャペルで、から始まる歌が あって、ロマンチック&ハイカラだなあ~と 思っていた子ども時代。。。 コンポストハウスの外壁にからまったツタは 要所要所を切断してから外壁ごと引きはがし。 が、ちっともロマンチックじゃないし。 が、朽ちた白い板にからまっているアイビー はやっぱりキレイだと思う。            <<コンポストハウス解体 : 2015. 2. 7(土) . . . 本文を読む
コメント

コンポストハウス解体(1)

2015-02-07 11:55:00 | 庭整備
ウチの庭のコンポストハウスは テーブルの骨組みを土台にして 板壁はスノコでできている。 が、築10年ということでスノ コも傷んできているし植栽地の 拡大もしたいので、このハウス を解体したいと思う。 さて次なるコンポスト設置場所 は、どこ? 庭の雰囲気を壊す、その外観を どうカバーする?                フタを開けると容器半分位まで中身ギッシリ&灰色 ....   . . . 本文を読む
コメント

2011年ガーデン

2015-01-31 05:51:00 | 庭整備
2012年の春、密林脱却した 我がガーデンでひなたぼっこの 猫チャンズ3号 ..... そよそよそよぐナガミヒナゲシ そして暖かな陽の光。 密林状態からなんとか脱却でき たのが、前年の2011年。 そして現在では、居間から庭が 見渡せるしバードウオッチング ぽいこともできる。 空も雲も見える。 ただ電線が見えるようになった ことだけは残念に思う。           . . . 本文を読む
コメント

鉢数を減らしたい

2015-01-09 05:27:00 | 庭整備
昨夏の我が庭は放任状態だった。 そのぶん、ガーデニング熱は玄関前の コンクリート敷き部分に置いた鉢々に 向けられたわけだが ...... 大中小の植木鉢は全部で少なくとも50は あって、毎日の水やりが大変だった。 これで庭の畑化が実現すれば、前庭にある 50鉢+畑(とその周辺)の面倒を見なければ ならないわけで、ちょっと不可能っぽい。 で、目指すのは植木鉢減。 樹木以外の鉢植えはすべて庭に移植 . . . 本文を読む
コメント

コンポストハウス

2014-12-20 04:55:25 | 庭整備
白い板壁に赤い屋根は完成当時のコンポストハウス コンポストの材質や色合いは、ガーデンデザインを 一発で木っ端みじんにする破壊力がある!と思う。 で、 スノコでコンポストハウスを作ったわけだが、これ も十数年の歳月に老朽化が進み解体することにした。 今は新たな設置予定地に穴を掘っている。 邪魔な切り株もできれば掘り起こしたい 。。。      今のデカ過ぎコンポストハウス:屋根撤去済 . . . 本文を読む
コメント

ハンサムシャベル

2014-12-18 20:03:05 | 庭整備
春にはモンシロチョウが舞い飛び テントウムシの姿も見られるはずの マイ畑もうっすら雪化粧。 が、まてよ ..... ちょっとコレ『王家の墓』みたい 。。。 そういえばこの畑の形自体が、アレ 前方後円墳に似ていなくもない・・・ マイ畑が墓に見えるなどイカン! ズッキーニの眠る畑などゴメンだ! というわけできょうは呪縛を解くための シャベルを買いに行った。 消費税込み¥1.167    . . . 本文を読む
コメント

庭ほぼ全景

2014-12-17 06:06:09 | 庭整備
あすの外出は家にある一番暖かいものを 着て出かけてください。 なお強風にもご注意ください .... 天気予報士は昨夜そう言っていたが たしかにその通りだ。 ウチの外気温計は-1℃を示している。 そしてきょうの風音はすごい。 買ったままのポット苗など吹き飛んで しまったかも知れない 。。。 庭のどこかに植えておけば良かった ..         庭のどこに何を植えるかはたとえ一年草であって . . . 本文を読む
コメント

シャベル

2014-12-16 05:13:11 | 庭整備
団地から庭付きの家に移って十数年。 移ってすぐに買ったシャベルだったが そのシャベルの柄が折れた。 竹の地下茎や木の根、石の掘り起こし などになくてはならないシャベル。 まさしく私の良き相棒だったのだが ... 一時、雨ざらしにしていた事もあったの で、それが寿命を縮めたのかもしれない。              <<シャベル最後の仕事:竹の地下茎掘り>>            . . . 本文を読む
コメント

箱畑の撤去

2014-12-13 07:52:25 | 庭整備
           朝7時半でウチの外の気温は4℃。たえまなく吹く風が冷たい。            が、せっかくの休みなので皇帝ダリアをなんとかしよう。            この皇帝ダリアも地上部はあらかた切ったので来期に向けての            根(または茎)の採集が目的だが、まんがいち再植に失敗して            ウチの庭から完全に消え去っても構わない気持ちになっている . . . 本文を読む
コメント

庭じゃなかった

2014-12-11 05:31:01 | 庭整備
             なんのヘンテツもない、というよりただの荒れた庭でしかない              ウチのビンボーガーデン。今年11月中旬撮影              昔はもっとひどかった。もっともっとひどかった。              猫スタンプは目印で、次は2011年5月撮影のビンボーガーデン              スタンプのあたりに猫チャンズ3号が寝そべっている . . . 本文を読む
コメント

コンポスト小屋解体1

2014-11-25 05:50:05 | 庭整備
  <<庭で収穫したいから作戦 15 : 2014.11.24(月)>> コンポスト専用の小屋を作ったのは 小さな庭の雰囲気を守るため。 狭い庭でコンポストにあの形、材質 色などで居座られると絵にならない。 その小屋も朽ちてきて、これはこれで 味があるとは思うけれど、コンポストを 別な場所に移動することにし、解体する ことにした。 が、年内に解体し終わるかどうか ..... . . . 本文を読む
コメント

アイビー退治

2014-11-16 15:34:07 | 庭整備
  <<庭で収穫したいから作戦 13 : 2014.11.15(土)>> めったにない土曜日出勤を済ませ職場ゴミ置き場 にあったプラスチックと陶製、計二つの植木鉢を 家に持ち帰った。 陶製はパッキーンと一部割れていて割れ片付き。 だが、割れているのは強力接着剤で何とかできる だろうし、できなくとも活かす道はある。 帰宅後は少しでもと、コンポスト小屋の屋根上に のさばるアイ . . . 本文を読む
コメント

庭のドヨ~ン物件

2014-11-07 17:22:07 | 庭整備
  <<庭で収穫したいから作戦 9 : 2014.11.7(金)>> 困り事ビッグ2の大石にレンガという大物のあとはやっぱりドデカイ物件 よく分からないこの画像、実はワタシの手作り小屋デス 名付けてコンポストハウス。。。初めは前面に扉がスッポリあり、ソコに英文字も書いてあり 屋根は赤、他は白のペンキ塗りで オッシャレーだったのに 今はツル系に浸食されまくりドス 。。。。。竹も生え . . . 本文を読む
コメント

ネギとバラ

2014-11-05 04:43:18 | 庭整備
  <<庭で収穫したいから作戦 8 : 2014.11.5(水)>>         1)枯れ枝ゴミを6束出す。が、まだ残あり。整枝するのでもっと出る予定                  ゴミ有り無しのビフォーアフター                         2)ネギ箱畑。アサツキ3株参入。これでネギは買わずにすむかも .....         3)今後のビンボーガーデン、野 . . . 本文を読む
コメント

庭ぐるり

2014-10-20 05:32:27 | 庭整備
  <<庭で収穫したいから作戦 3 : 2014.10/18(土)>> 玄関に飾るのは茎の折れた花や枯れた草 盛りを過ぎ、くたびれ始めた花など。 他に挿し木や挿し芽待ちのものもある。 写真中央のはポッチリ赤い小花はアプテニア。 ベビーサンローズの呼び方のほうが知られて いそうだ。 この花の挿し木適期は4~5月らしいけれど おとつい18日に断行している。 うまく育つだろうか?あやしい . . . 本文を読む
コメント

みさびからのメッセージとか独り言

訪問、ありがとうございます。


2011.1/25から汚家改善をテーマにスタート
2012.11/2からテーマをガーデニングに変更
2013.8/17からテーマを貧乏に変更
2014.12/7からテーマをガーデニングに変更

    そして2021年は介護突入
    
    2022年はどう展開してゆく?
    
    2025年も介護イヤー。。。。。     イヤーと言ってもやらねばならん
       



       
       
  PVアクセスランキング にほんブログ村