終戦記念日・・に寄せて・・戦後の生活。。

2005年08月15日 05時52分38秒 | 「私の戦争体験記」
「にいたかやまのぼれ」「トラトラトラ」の無電で始まった
この戦争が、終わりを告げて今日で60年の月日が
経ちました。

私が書きました「私の戦争体験記」は、私の6歳の
終わり頃から10歳前後の記憶の綴りです。

所々話が前後しているかもしれませんがサイトの
方達に助けられて書き終えることが出来ましたことを御礼申し上げます。

書き始めましたら記憶が鮮明に甦ってきたことは、如何にこの戦争が「個」を犠牲に
しての無意味な戦いで有ったかを物語っていると思います。

戦中にも増して戦後の生活の大変さを語る大切さを感じました。

食糧難を初めとして、生活用品の不足による生活の不便さは、言葉では語り尽く
せない物があります。

育ち盛りの子供のために、ヤット焼け残った衣類と交換したお米が「取り締まり警察」
の手によって没収されていたのです。

同じ日本人で在りながら見逃すことが出来ない、この人達も同じ飢えに苦しむ家族を
抱えていたのでしょうに。

人は立場が逆転した時に蛇にも邪にもなれるのですね・・伝染病を始め肺結核で
一家全滅の家も出るほどでした。

ツベルクリンの接種とBCGの接種が学校では行われました。

ララ物資による名ばかりの給食も始まり、日向臭い粉ミルクを貪る様に飲んだもの
です。

復員してくる兵隊さんも日毎に増え、悲喜こもごもの家族が増えていったのです。

無事に帰ってきた家と、白木の箱だけの帰還の家の差は、生活苦に結びつくからです。

夫の留守を幼子を抱え戦火の中を生き抜いてきた母親達も疲れ切っていたと思います。

続いて起きた銀行の閉鎖・新円切り替えと経済的にも追い込まれていったのでした。

自分の蓄えすら自由に成らないこれが戦争に負けると言う事なのです。

私が良く覚えていますのは、お札に小さな印紙を貼って使っていたときに、その印紙
が剥がれて10円(今では一万円位の価値があると思います)のお金を使うことが
出来ずに母に怒られたからです。

両親が嫁入りの資金として買って置いてくれた国債は紙くずになりました。

何もかもが,無くなってしまった大人達はお酒の変わりに安く手に入るメチールアル
コールを飲んで憂さを晴らしその犠牲として、失明した人が沢山居ました。

こんな生活状態の中から良く立ち直った物だと思います。

何でも手作りで鉄兜は鍋に・焼け跡から拾ってきたトタンは塵取りに・兵隊さんの毛布は・外套に、何でも工夫してリサイクルしないと生きられませんでした。

それでも、隠れた闇物資が沢山あったようです、船が無く外地に送ることが出来な
かった、物資が何処からか流れ出してきて、その恩恵に預かって生活している人
達もいたようです。

子供達は,進駐軍の帽子に憧れ一番速く同化していったのは子供達かも知れません。

戦火を逃れ、親を失い・凡てを失っても受け継がれた命は逞しく次の時代を築いて
いったのでした。

******************************************************************

戦後60年の今日・・この戦争で尊い命を落とされた方々のご冥福を心よりお祈り致します(合掌)




最終章・・悲しい出来事・・二題。。

2005年08月14日 05時50分42秒 | 「私の戦争体験記」
クラス会名簿に目をやると「死亡」の人が年々増え
て来る・・年だなぁと思うこの頃です。

中に一人気になる人が居ました。

彼は戦災孤児だったのです。

東京から母方の親戚に引き取られては来た物の
の、何かと不自由な生活を送っていました。

中学生とも成りますと年頃ですし、余り友達も作りたくないようで何時も一人で講堂
の壁にもたれて青い空ばかり見ている男の子でした。

同じ東京の空の下にいたと思うと気になって仕方有りませんでした。

特に学校でお金を集める日には、黙って外に出て行ってしまうからです。

クラス担任の先生は、何時も黙って彼の分をソット渡してくれました。

必ず「誰にも言うな」が口癖でした。

彼の名前の横に「死亡」の字を見付けてホッとしたような、物悲しいような気がした
のも八月十五日が近いせいかもしれません。

迎え火を焚くからね・・「明君」・・

***********************************

私の結婚話が決まって遠い親戚のお義姉さんと逢ったときに聞いた話ですから。

この人自身のことなのか、友達のことなのかは分からないのですが。

こんな事にまで戦後が尾を引いているとは、思いませんでした。

余りにも可哀想で。

ご主人の戦死の公報が這入ってまもなく終戦になり、近所で戦死の公報が這入った
にも拘わらず復員してきた人が居たので、待つこと一年余りだったそうです。

もう帰ってこないからと諦めて、ご主人の弟さんとのお話が纏まり結婚式の日に、何とご主人が帰ってきたのだそうです。

戦争は、こんな悲劇も生み出す恐ろしい物なのです。

彼女は弟さんと結婚するしか選ぶ道が無かったようです。

命を掛けで祖国のために戦いヤット奥さんのいる我が家に戻ってきたのに、どんな
気持ちでこの家を後にしたのでしょうか。

その晩「二人の幸せを祈る」の置き手紙があったそうです。

今は二人とも鬼籍に移りましたが。

***********************************

これで私の戦争体験記は終わります。

二度と戦争が起こらない事を祈りつつ・・

長いことお付き合い下さいまして本当に有難う御座いました。



頂いた・・コメント・・より。。

2005年08月13日 00時51分05秒 | 「私の戦争体験記」
[梢華] [2005/07/31 23:23] [ MyDoblog ] [削除]
こんばんは。
記事を拝見していて、祖母が話してくれたお話を思い出しました。
昔我が家では馬を飼っていたのですが、戦火の中とうとう軍馬として供出されることになったそうなんです。
でも、当日トラックが来て、馬を引いてきても、中々トラックに乗らないんだそうです。
自分がどこにいくのか、まるで解っていたかのように、足を踏ん張って後ろづさりをしていたとか。
何人もの大人から手綱をひっばられ、尻を押され、鞭を打たれて、無理無理乗せられた馬が、顔を精一杯伸ばして嘶くんだそうです。
目にいっぱいの涙を溜めて。
その時の声が忘れられないと祖母は言ってました。

その話に、人間だけが戦争の犠牲になっているわけじゃないのだと、子供心に思いました。
戦争は知りませんが、悲しい思い出です・・・。



梢華さんのサイトはこちらです。

******************************************************************

[なべちゃん] [2005/08/11 10:07] [URL] [ MyDoblog ] [削除]
8月15日は日照りの暑い日でした。石段を上がると桜の古木が二本あり、アブラゼミが
うるさいほどないて、そこに父が大阪から焼けた機械と一緒に工員さんを綾部の疎開
先に連れてきてましたが、その人たちと一緒に玉音放送を聞きました。
内容は耳が悪いので分からないままでしたが、後年ドラマなどで何度も聞き、そんな
雰囲気だったと思いました。
ラジオは大阪から持ってきたのだと思います。蓄音機もあり「ボレロ」を飽きもせず繰り
返し聞いていました。レコード盤も数枚しかなかったのです。
叔父が海軍の通信兵で、終戦捕虜で帰省してからは、頼まれてはラジオを組み立て
ていました。私も高一くらいでミニチュア管のラジオをつくり、大学時代下宿で使ってい
ました。

なべちゃんさんのサイトはこちらです

*****************************************************************

[majomajo] [2005/08/07 21:53] [削除]
前にも書いた母の空襲。
宇都宮城下町に住んでました。
夜の激しい空襲で倉が焼け、玄関に火が移った時は大勢がバケツリレーで消し止めたそうです。
庭の広い家で母屋は被害がなかったそうですが、見渡す限り焼け野原だった。
「何が悲しいって・・・倉は全焼ひな人形の頭だけ焼け残りころがっていたこと」いまだに悔しそうに話します。
家族が無事だったことが幸いでした。
イラクの人も同じ思いをしているのでしょうか・・・・・・。

majomajoさんのサイトはこちらです。

*****************************************************************

皆様が、本当に真剣に読んで下さったこと、感謝申し上げます。

沢山頂いたコメントの中から、戦争に関したコメントを選び皆様に読んで頂きたく

UPさせて頂きました。




虱と蚤と・・栄養失調・・伝染病(>_<)

2005年08月12日 00時00分33秒 | 「私の戦争体験記」
暑い夏が過ぎて涼風が心地よい季節に成りますと、
内地にいた兵隊さん達は兵役を解かれて戻って
きました。

電気は、点けても怒られない変わりに停電ばかりで、
点いている時間の方が短いくらいでしたから夜は
蝋燭の明かりが頼りでした。

物資は益々無く買い出しに精を出すのは復員してきたお父さん達の仕事でした。

これが闇屋さんの始まりだと思います。

学校では蚤や虱が増えて特に女の子は、頭に虱が湧き地肌を喰われる物ですから
何時も痒くて、落ち着きが無く母が熱いお湯で蒸しては梳き櫛で梳いて呉れました。

が、白い卵が何時も髪の毛に付いていて、鼬ごっこでした衛生状態が如何に悪いか
おわかりになると思います。

配給の品物も悪く何時もお腹を壊しておりました。

チフスや赤痢やパラチフスと言う伝染病で亡くなる子供も少なくありませんでした。

これが戦後の生活だったのです農家で分けて貰う野菜には人糞が使われておりまし
たから、お腹には回虫が湧き学校で虫下しと言っては、布海苔のような薬を飲まされ
てお腹を下しておりました。

頭にはDDTをまかれ、背中からも入れられて、頭の天辺から体中を真っ白にして
家に帰った物です。

母は又遣られたのと言ってはお風呂に入れてくれました。

工場が軍事工場でしたからある日MPが来たときは殺されるかと思いましたが。

生産中止の張り紙だけで済んでみんなしてホッとしたのでした。

その時の若いMPの人が私を見付けて側に来た時は、心臓が口から飛び出しそう
でした。

彼はニッコリ笑うとポケットからガムとチョコレートを出して私に呉れたのでした。

良かったのか悪かったのか、残念ですが食べた記憶がないのです。

大人の人が一番困ったのが、タバコのようでした、私は、日曜日になると朝早くに
起こされて、整理券を貰う順番取りに並ばされたのでした。

季節は初冬に向かい始めていましたから、着る物も粗末で寒さが身に浸みました。

整理券一枚でピース一箱だったと思います、それも指定のたばこ屋さんでないと
貰えないのでした。

一番最初に買って貰った本は、紙が鑞引きのように薄く前の活字が所々に残って
いて横を向いたり逆さだったりしていました。

下に白い紙を入れないと、裏のページが移ってしまい読めませんでした。

町にはバラックと言う家が出来始めました、焼けたトタンや何でも拾ってきて仮の
住まいが出来てきたのです。

整理された防空壕に住んでいる人もいました、この様な生活の中でも逞しく生き
抜いてきたのです。

食糧事情が良くなるのには、長い月日が必要のようでした。

結核が流行して、栄養失調で亡くなる人も少なく有りませんでした。

戦争中は爆撃に戦き、戦後は餓えに苦しんだのがこの戦争でした。





無条件・・降伏・・でした。。

2005年08月11日 05時24分18秒 | 「私の戦争体験記」
八月十五日は、朝から夏の日差しが強く、往還に出る
と道に陽炎が立つているような日でした。

朝の、野良廻りから帰ってきた叔父がお昼に重大
ニュースが有るらしいから北の家に行ってラジオを
聞いてこようと言うのでした。

その頃ラジオが有る家は珍しく叔父の家にも有りませんでした。

急な坂道を登り急いで北の家に行きますと、沢山の人が庭まで溢れていました。

叔母さんが座敷に上がるように言ってくれましたので、親戚のよしみで、お邪魔して
「天皇陛下」のお話だからと膝をキチント揃えて座り放送の始まるのを待ちました。

その頃のラジオが悪かったのか、電波の状態が悪かったのか、雑音が酷く聞き取り
にくい放送でしたが。

子供心にも普通の放送ではない何か大変なことが起きたことは、察しが付きました。

年寄りは「おやげないねぇ」と言って泣き出しますし、みんな打ち拉がれた様子でした。

帰る道すがら叔父が戦争が終わったこと、日本が無条件降伏をしたことを話して聞か
せてくれました。

これから先のことはどうなるかなにも分からないが、今夜からは、空襲だけは無いだろうと聞かされて子供達は喜んだのでした。

暑く長い夏休みが終わる頃には、内地にいた兵隊さんが帰って来始めました。

学校が始まって教練で怖い顔をしていた先生が、心なしか優しく見えたのは気の
せいでしょうか。

ある日家にある教科書を凡て持って登校し墨を刷って先生の指示に従い言われた
ページを墨で塗りつぶしたのでした。

「二重橋」や天皇の写真や戦争に関係のあるページは黒く塗られました。

がばがばに乾いた教科書は、膨らんで帰りは大変でした、幾らか落ち着いてから新しい教科書としてローマ字の教科書が増えました。

日本語が使えなくなった時のことを考えてか、このローマ字の教育は厳しい物でした。

お陰で私は、今こうしてローマ字で、パソコンの入力が出来るのです。

相変わらず食べる物はなく、配給も少なくなりましたが、夜は電気が付けられますし、空襲が無く気分的には楽な生活でした。

学校は校舎が焼けてしまい青空教室で校庭の木陰が教室でした、雨が降りますと、
焼けなかった学校に通わなければ成りません。

遠いところまで良く歩いて通いました、先生の話を聞いていないと次の日に行く学校
が何処の学校か分からなくなってしまいますから大変でした。

町には進駐軍がジープで彼方此方の十字路に立っていて、初めて見る鼻の高い
目の引っ込んだ顔は怖いと思いました。

MPの腕章にヘルメットを被り小銃を肩から提げていました。

後でこの人達から、ガムやチョコレートを貰うのですが・・