ひなたぼっこ

北の国北海道から、とある一日の日記、ハンドメイド、旅行や趣味の話など。何でも〝自己流〟がモットーです!!

充電ステーションを作る

2021-03-04 19:14:57 | ただ器用さんなだけのDIY
雪が積もる北海道の冬はお家にこもりがちなので、DIYにはいい季節です。

去年のクリスマスに、インパクトドライバーを買ってもらったので、早速作ってます。

初めてのドリルDIYは、充電ステーション☆☆

できるかなぁ(゚∀゚)

近所のホームセンターで、サイズピッタリのがあったので、カット無しで♫


DIYには扱いやすい、パイン集成材。

加工しやすく適度な硬さがあり、集成材ってこともあって反りにくい。




写真撮る前に開けちゃった🙄



塗装するので、ヤスリがけー!!
表面は、キレイに仕上がってるので、280番のペーパーで仕上げ程度です。

角材にペーパーを巻きつけて、サンダーをかけると良いですね。

ヤスリがけは、少しだけなので、これで十分。




見えるかな…

キレイになりました♫♫


松材は、消しゴムはんこの持ち手にも使うので、扱いには慣れていますが‥

たまにあるのよね…

ヤニが出てくるの。

見えなくても、なんか臭いの…。

夏なんかは、置いてある周辺、臭いの…。



今回はノコで切ってる最中、

クサ…

ってなって、新しいの買いました(笑)

自然なものだから、仕方がないのよね。

廃材は屋外で使う何かにしよう。


今回は、ネジとかなんやらは、見えても設置した時の表からは隠れちゃうので良いのですが…

せっかくのドリルなので、支柱になる2本は、ダボでとめちゃいましょう♫♫




このへんかなぁ〰


8ミリの穴。

深さは、マステで印をつけ…


あっちゅう間です♫


ダボいれるほう…


受ける方にも穴を開けて…

木ダボ 8ミリ。

ボンドで接着すると…





わぁ、ピッタリィ❤(ӦvӦ。)


横から見ても、



下から見ても、ピッタリィ❤(ӦvӦ。)


…って、塗料の写真を撮り忘れたので、気づいたら塗装後の画像です。

塗料は、数年前に使用した残り。

“nuro” ヌーロ のホワイト。





画像は、オパール。

ハケでヌリヌリしたのですが、スポンジのほうが、塗りやすかったですよ。

専用のスポンジ、売ってるんでしょうけど、あるものでなんとかする人間なので、メラミンスポンジで塗りました♫

目が細かいのでなんとかキレイにぬれた♫

塗料が残り少なくなったので、内側は塗らん方向で!!






台座は、L字ステーで。

セリアで買ったけど、良くなかったのか、止め方が良くないのか…すき間出来ちゃいました(´ε` )


次回は、充電ステーションづくり、後半戦♫




















最新の画像もっと見る