ひなたぼっこ

北の国北海道から、とある一日の日記、ハンドメイド、旅行や趣味の話など。何でも〝自己流〟がモットーです!!

こくわの実

2012-11-05 12:33:26 | おいしくできたお料理
実家の イチゴ園の横には、大きな こくわの木があります。


ほぼ毎年、今時期になると 一つ二つ つまんで食べていたのですが、

今年は とにかく こくわの実が 甘くて美味しかったので、

両手に山盛りくらいの 実を持って帰って 

木の実ソースを 作ってみることにしました。



こくわは、キウイフルーツの仲間で、中身は こんな感じ☆









落ちていた実は ほとんど完熟だったので、皮を潰して 絞り出しました



キウイは、霜が降りる前に収穫して 常温で 成熟させるらしいですが、

それとは違って、木になってる状態で 霜にあてると とっても甘いそうです。



今回は、暴風雨の 直後に行ったので、ほとんど 下に落ちていました。



それと 隣り合って、ヤマブドウの実も とってきましたよ☆



人の手が 届くところには、もう ブドウは残っていなくて、母と二人で ツルを引っ張って 4房取れました。









これも同じく 木の実のソースにします。








ブルベリーに似て、紫色が とても濃いので、ソーダに混ぜたり、ヨーグルトに混ぜたりすると、キレイな色がでます。

もちろん、美味しい













コクワやヤマブドウは、野生の木から 取れます。

イチゴ園のまわりには、他に 落葉キノコ、ヤナギダケ、ヨモギ、タラの芽 なんかもありました。



私たちは、季節によって それらを楽しみにして、必要な分だけを とって食べます。

自然に 生えていた物ですが、個人が所有している 敷地にある物です。


知らないあいだに 誰かが入ってきて 勝手に木の実を採ったり、枝を折ったり、

または、それらを 転売する人も 珍しくはないそうです。



昔たくさんあった タラの芽は 手荒にもぎ取られ、今はもう 枯れてしまってありません。

畑のシンボルでもあった 大きな桑の木も、数十センチの 切り株しか残っていません。

十数㍍もあった 大きな木だから、かなり大きな重機 何台かで持っていったのでしょう。



今のところ、足あとで 畑を荒らす程度の被害ですが、採られた方は 心が傷つきます。

私が 小さな頃からあった木です。

いろんな思い出が、あるのです。

こんな悲しい思いを もう二度としたくないです。












ランキングに 参加しています。

よろしく お願いします。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へ
にほんブログ村






今年の栗たち

2012-11-02 16:54:01 | おいしくできたお料理
先月の初めから、実家にある 大きな栗の木から ぽろぽろと 実が落ちるようになりました。

イガは まだ青いのに、立派な栗です。

木の苗を植えてから、15年ほどなのに、とっても大きな 栗の木です。

”桃栗三年・・・”と 言われているように、栗の木の成長は とても早いです。



毎日 大きめのボール 一杯分くらいの 栗が落ちるようで、

はじめは、一年ぶりの 栗の兄弟たちに 大興奮して食べていたけど、

後半は、調理に 飽きる始末・・・。

しかも、すぐ カビが生える・・・。

つまり、めんどくさくなるのです・・・。






もっと 簡単な栗のむき方、ないかなぁ・・・。




拾った栗たちは、


  栗の甘露煮

  栗ご飯

  栗きんとん

にして、いただきます。



去年あたりは、確か 甘露煮をブログに 載せたような気がします。

興味のある方は、探してみてね☆



んじゃあ、今年は 栗きんとんを載せてみます。








お正月の おせち料理の きんとんではなくて、和菓子の 栗きんとん


簡単に 作り方を書いてみよっと。




step1   鬼皮のまま、実が 柔らかくなるまで、ゆでます。

step2   栗のみを、スプーンなんかで ほじほじします。

step3   鍋に入れて、木べらなんかで、少し潰します。

step4   大さじ1杯の 水と、大量の 砂糖を加えて、弱火にかけます。

step5   栗の 水分が抜けて ぽってりするまで、木じゃくしで 常に練ります。

step6   茶巾絞りにして 出来上がり☆



私は、栗だけで 作るけど、白あんを入れても イイみたいです。

また来年も、つくろっと



実家の栗は、ホントに 大きいです。

去年は、ゴルフボールくらい・・・と言ったけど、ホントに そのくらいはある。

でも、ゴルフはやらないので、こんな物で 大きさを表現してみた。







(笑)




手のひらに、やっと3個 のるくらい。









何ていう、種類の 栗なんだろう・・・。



今年も、秋のめぐみを ありがとう






ランキングに 参加しています。

よろしく お願いします。





にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド雑貨へ
にほんブログ村