goo blog サービス終了のお知らせ 

ハルの生活。

退院してから、就労支援b型を続けています。
目標は「一人暮らしでの1年就労」(^-^)/

自分を知る。(ニーチェ)

2023-11-30 12:49:13 | 日記

 こんにちは、ハルです♪(⌒-⌒)ノシ

 

目次

・最近増えた知人様

・自分を知る(自分を満たしたものリスト)

 

・最近、お知り合いになった人たちを列挙。

 

 きッぷさま

 山本杞憂さま

 のの凛さま

 

 きっぷ氏は、初音ミクを中心に描いているお方です。

自由に描いていて、なんだか羨ましいので挨拶をしてみました。

独特な文章を書いて、なんだか寛容な心も魅力です。

 

 山本氏は、オリジナルの娘さんを多めに描いているのです。

R-18の絵もけっこうありますが、小さい子を描いているという、

似たような指向を持っているので、関わっております。

 

 のの凛氏は、東方Project と、オリジナル。

まだ知り合ったばかりなので、お互いさぐりさぐりいきましょう~。

 

 

・自分を知る

 

 ニーチェ先生(ドイツ)によると、

自分を知るには、

「今まで自分が何を愛してきたか、何が自分を満たしたか」

を考えようと言っています。

 

 とりあえずメモ帳に書いて、見てみましょう。

 

・酒

・ゲーム音楽

・おろしハンバーグ

・コーヒー

・神々のトライフォース

・仕事(順調な時)

・少年ジャンプ

・ソフトサラダ + 緑茶

・ラジオ

・きんぎょ注意報

・赤ずきんチャチャ

・ファミコン

・IIDX

・ストIIIネット

・PSO

・ひぐらしのなく頃に

・クラナド

・ヘッセ

・ゲーテ

・ジェリー・ミンチントン

・カウボーイビバップ

・エヴァ(テレビアニメ版)

・ストII

 

 酒。

ある書籍によると酒は、

『いつわりの勇気』という文章がありました。

 

 現在は呑んでおりませんが、

一度飲むと止まらないので、控えております。

 

 ゲーム音楽。

一番好きなゲーム音楽はなんだろう・・・。

ロマサガ1・2・3でしょうか。

 

 大根おろしとハンバーグ

 5年ほど前から、病院や寮のハンバーグを食べると、

胸が締め付けられて痛い思いをします。 これが恋か…。

「狭心症(きょうしんしょう)」の疑いがあるので、

ハンバーグは半分だけ食べて残します。 せつない…。

 

 コーヒー。

飲むと気分が上がります。

飲み過ぎるとイライラしてきます。

飲むと消化の助けになりますが、

飲み過ぎると胃が荒れます。

 不思議な飲み物です。

 

 神々のトライフォース。

中2の時にプレイして楽しかったゲーム。

難易度が最高に良かった。

 次に良かったのは「時のオカリナ」

 

 仕事(順調な時)

仕事の作業に集中していると、無になれます。

誰かの役に立っているという思いすらもなくなったとき、

時間は一瞬で過ぎます。

 

 少年ジャンプ

 昔からたまに買って読んでいた雑誌。

ここ数年は、毎週買っております。

 

 ソフトサラダ + 緑茶

おいしいです。

熟成サラダ煎餅もおいしいです。

調子のいい時に食べると、違う世界に飛びます。

 

 ラジオ

トミカン、ラジオなやつら、TMR、オードリー、素敵です。

 

 きんぎょ注意報

小5の時テレビで見ました。

これが「萌え」か・・・・。

 

 赤ずきんチャチャ

頭身が好きです。

CCさくらは頭身が・・・。

 

 ファミコン

夜と日曜は、家でお留守番が多かったので、

すきなだけ遊べる環境でした。

視力が下がる下がる。

 

 IIDX(弐寺)

3から、10まで部屋でプレイしました。

一番好きなのは「ラブ・シャイン」

頭身がすきです。

 

 スト3ネット

はじめてのオンラインゲーム。

2000年に始めましたが、

ピクシブの「ほたるる」氏とは、その頃からの知人様。

生活に喜びのなくなった私に、

生きるちからをくれる、優しい人たち。

 

 PSO

2000年12月発売。 オンラインゲーム

「他人数と同時に関わるつらさ」を酒でなんとかしたゲーム。

 

 基本 1対1でのんびり話すのが好きです。

 

 ひぐらしのなく頃に

コミックテクノで知り合った人にオススメされたゲーム。

にぱー☆(≧▽≦)

 ネットのオンラインに、大量に古手梨花が増えたゲーム。

 

 クラナド

人生に迷っていた頃にプレイしたギャルゲー。

昨日も、PSP版を1時間ほど読みました。

 

 ヘッセ

ノーベル文学賞 受賞者。

学校の教科書にもたまに作品がのる。

精神を病んで入院したり、2度離婚したりの人。

 

 ゲーテ

いろんな格言を書いている人。

格言は読んでいて楽しいし、覚えるとためになりそう。

 

 ジェリー・ミンチントン

「人間の自尊心」について、

わかりやすく書いてくれるお方。

 

 カウボーイビバップ

しぶい。好き。

たまにゲーテの言葉が出る作品。

 

 エヴァ(テレビアニメ版)

ビデオの3倍速で、なんども見た(聞いた)作品。

1話から最終話まで、全部のセリフを覚えたりもした。

ラミエルさんかわいいよラミエルさん。◆

 

 スト2

ファイナルファンタジー11を除けば、

一番練習したゲーム。

練習中は、やはり無になる。

 

 イラスト

キン肉マンに始まり、今は東方Project。

「他人から自分の絵はどう評価されるか?」という思いが

なくなった頃に、自分が高まる気がする。

 

……これらが、私の人生を、時おり満たしてくれたものの一部。

 

 これらから、自分を知る手がかりはあるのだろうか。

 

 悔いのない人生にするためのヒントはあるか?

 

 悔いのないように、これから何をしていけばいいのか。

 

 優先順位を確認。

1.休息 (2月の4週目まで)

2.健康 (筋トレ)

3.簿記3級の勉強

4.就労 (動画の編集作業)

5.読書

6.メモ帳(ゴールカード)

7.生活のペースを落とす 生活をシンプルにする

8.音楽 (ウォークマン)

9.ゲーム (クラナド 等)

10.ピクシブ

11.ネット(動画)

 

 何をするかも大事そうですが、

「何をしないで済ませるか」も かなり大事。

 

ではでは、失礼いたします。(⌒-⌒)ノシ


長所と短所リスト。

2023-11-27 06:05:39 | 日記

目次

・発表の感想

・自分の、長所と短所リスト。

 

 おはようございます、ハルです。(・ω・)ノシ

 

 昨日は交流館で、35人くらいの前で

発表してきましたよー。

 

 参加の定員が、60人だったので、

60人をイメージトレーニングしていましたが、

思ったより少ない人数で、だいぶ気が楽になりました。

 

 発表の前半、少し舌が回りにくい感じでしたが、

声も震えず8分ほど読み上げました。

 

 終盤の特に大事なところは、

なんとか、ゆっくりと、大きな声で、話せました!

(ゆっくりと)と、原稿にも書きました。

 

 途中で一回 水を飲みましたが、

もう一回くらい飲む余裕が欲しいです。

 

 あんまりドキドキしなかったです。

デイケアで朝のひとことを、

1分ほど話す方が、緊張するかも。

 

「明日は暴風の予報ですが、

 暴風警報が出たら、仕事を休む予定なので

 今からワクワクしています!以上です!」

などと、デイケアでは言います。

 

・長所と短所リスト

 

 自律神経の専門家である、

「小林弘幸(こばやし・ひろゆき)」氏によると、

 

『たまには自分の長所と短所を紙に書いて

 確認しよう』と書いてあるので、

私も自律神経のために、やってみましょう。

 

 長所

・筋トレをしている

・食べ過ぎない(腹6分目)

・時間は守る

・好きな人には優しい

 

 特に白米は少量しか食べない。

うちの県の特産は、米なのですが・・・

胃袋の満足より、健康が大事な年齢。

 

 腹八分目に医者いらず

40歳をこえたら、6分目に。

 

 

短所

・職員以外と話せない

・時間はない

・人の話を聞かない

・人の好き嫌いが激しい

 

「時間がない。時間がない。」と思っていて、

それを考える時間すら惜しい。

でも少年ジャンプは買います…(>_<)

 

 私はなかなか人と仲良くなれません。

すべての人に笑顔を向けるのは理想的ですが、

自分の時間がなくなるので、

限られた人にしか笑えません……。

 

 とにかく自分が一番大事。

自分を大事にしない人に、

助けられたくは、あんまりないです。

 

 

長所

・年に2回、歯科の定期検診に行く

・勉強が少し好き

・血流を上げている

・早寝早起き

・自分には正直

 

 他人をほめる時には、

本当に思った事を、適量で伝えましょう。

 思ってもいない事を並べると、

苦しくなるので、私にはできません。

 

 簿記の勉強を趣味にしたいですが、

なかなかうまくいきません。

 人生を良くする言葉を知るのは、

楽しいので、やめられません。

 

 

短所

・音に過敏

・ネットで時間を忘れる

・2つ以上の事を同時にできない

・人と話すより本が好き

 

 すぐネットに依存します。

あきれるくらい楽しすぎるのです。

楽しい人が、かなり存在しています。

2002年に比べると、

優しい人も激増した感じがします。

 

だけど、ネットに頼らずとも

生きていけるように、なりたいのです。

 

 

長所

・運動をよくしている

・水をけっこう飲む 2リットル

・指ヨガをよくやる

・メモをよくとる

 

短所

・ハレンチな漫画が好き

・簿記の勉強をよくサボる

・メモをあまり整理しない

・心は狭い

・短気 せっかちさん

 

 短気は損気。 小2から思う

私の人生の課題であり、

つねに自分との闘いです。

 

 特に気分が良い時には

「今いいときなんだから、はやくして!」と

他人をせかす性格です。

言葉にはしませんが、よく思います……。

 

 自分の内心は制御できませんが、

自律神経をよくするのと、

健康法を実行しまくる事は、できます。

 

ではでは、失礼いたします。m(_ _)m


明日は街の発表会♪

2023-11-25 12:34:34 | 日記

 こんにちは、ハルです。(・ω・)ノシ

 

 目次

・街の発表会(駅前の交流館)

・お仕事(就労)のはやさ

 

・街の発表会

 

 明日は駅前の交流館で、

「デイケア」について発表してきます。

 

 小学生の頃に、文字を読み上げる発表は、

なにかしらやった気がしますが、

60人以上の前で発表するのは初めてで、緊張しますね。

 

 理想としては

箇条書きのメモをチラチラ見て、

聴衆を見渡しながら発表したいものですが……

 

 お仕事と筋トレと簿記勉強で、

練習どころでは ないですww

 

 ですので、パソコンに書いた文字を、

ただ はっきりと発音するだけになりそう。

 

 読み上げるだけにしても、

「熱を込めて読む」事は実行したい。

 せめて、これくらいの挑戦は、

せっかくだから、やりたいです。

 

 

・お仕事のはやさ

 

 就労では動画編集を続けております。

 

 普段はパソコンのソフトの使い方の練習や、

ブログの記事を読んで、基礎の確認をしていますが……。

 

 ここ最近は、とある大会を編集しております。

 

 1試合にテロップを入れて説明して、

6~7試合をまとめて繋げて、提出します。

 

 のんびりやればミスも少ないですが、

ある程度の速さは求められます。

 

『動画の書き出し』をしながら、

氏名の漢字を間違えずに入力して、

その途中に、修正の依頼が来ると

もう、パニックですww

 

 動画のチェックは上司に任せていますが、

自分で時間をかけてチェックした方が

結果として短い時間で済むのでは。

 ◎ここ数日の悩みどころです。

 

 イラストは「山本杞憂」氏の、ねもちゃんです。 ↓

 

 12月いっぱいは忙しいかもです。

でも、文章を書く練習と、

知人様の話を聞く練習はしたいです。

 

 この練習は、おおむね楽しい事なのです。

 

ではでは、またですーっ(・ヮ・)ノシ


モテたい!

2023-11-11 06:06:03 | 日記

 おはようございます、ハルです。(・ω・)ノシ

 

なんて俗っぽいタイトルだぁ・・・。

 

 ネットでもリアルでも、

ちやほやされるには努力が必要ですが、

箇条書きにして、あげてみましょう。

 

人の話をよく聞く

 

・髪をととのえる

 

・顔を洗う

 

・ほどほどのコロン

 

・早寝早起き

 (顔の血色をよくする)

 

・毎日のスキマ時間に勉強

 (テレビ・ネットなどで

  必要のない時間をすごしていないか)

 

・ゆっくり行動する

 (せかせかしない)

 

・余裕を持つ

 (重要でない予定で埋めない)

 

清潔にする

 (いいにおい)

 

・筋トレ

 

 

 ほわわんと思い付いた事なので、

正しいかどうかは不明です。

 

まずは……

 

・人の話をよく聞く。

 

 私が苦手なことです。

相手が話している間でも、

自分がどう返事するかしか考えていません。

 

 理想としては、

自分が2話して 相手が8話すことです。

 

 人間のくちはひとつ 耳はふたつあります。

だから喋る2倍は、人の話を聞きましょう。

 

 人生がうまくいっている人の多くは、

この格言を実行する努力をしています。

 これを意識して ようやく5:5になります。

 

・髪をととのえる。

 

 ギャツビーを使います。

高校生の頃は、テレビのジャニーズを

真似たものです。

 高校生の頃は1日30分は鏡を見ていましたよー。

ときメモ状態です。

 

・早寝早起き。

 

 顔の血色をよくします。

社会人の頃はゲームゲームで

寝不足だったので顔が気色悪いです。

 顔の血色をよくする方法としては、

甘くない野菜ジュースを毎日のむのも

いいでしょう。(トマトなど)

 

・毎日のスキマ時間に勉強。

 

 人間関係に関する本などを読みましょう。

心を落ち着ける方法も勉強すれば、

対人関係の悩みも減ります。(無くなりはしない)

 

・ゆっくり行動する。

 

 毎日あたふたして落ち着きの無い人には

いまいち魅力を感じません。(主観)

 てきぱき と あたふた は別物です。

 

 1日をゆったり生きている人は、

自律神経が整っていて、魅力的です。

上機嫌で、はだつやも良くなります。

 小さなミスが少ないので、

信頼感も生まれます。(ゼロにはならない)

 

・余裕を持つ。

 

 休日のほぼ全ての時間に予定を入れて、

スキマ時間の全てを スマホのやり取りにする。

 

 人生をめいいっぱい生きているようですが、

何か別の予定が入ると、ガタガタと崩れます。

 

 ある程度、予定に空きをつくり、

空いた時間は無理して人とつながらず、

ひとりの時間を楽しみます。

 

 ひとりの時間を楽しめない人は、

「単にさびしいから知人を増やす」

行為に走りがちです。

 

 私は

「仲良くなれれば嬉しいけれど

 なれなかったとしても かまわない」人です。

 

 そして、

「全ての人に優しくするには 時間が足りない」人です。

 

 

 いろいろ書きましたが、

「モテるより、自分の趣味が大事!」

なのは、それはそれでいいのです。

 

 気が変わったら試してください。

 

 趣味も、モテる勉強も、

バランスよくやれる人が、

自分に自信がある人だと感じます。

 

 イラストは

新世紀エヴァンゲリオンより、綾波レイさん。 ↓

 

 ではでは、失礼します。


ゲーテの格言。

2023-11-03 06:08:49 | 日記

目次

・いきいきとした天分。

 

 おはようございます、ハルです。(・ω・)ノシ

 

 11月になりました。

 

 去年の今頃ですと、

筋トレはしていなかった。

家計簿によると、野菜ジュース少なめ。

なので血液サラサラでない。

就労は週に2回程度。

血流を上げる体操をしていない。

 

 ↑ 以上から、やや気分は低めだったかと。

 

 しかし、日々の無料アニメや

ピクシブでのイラスト作業、

葵ちゃんとファミコンなどで、

去年の11月は、そこそこ楽しかった。

 

 ……現在は「かなーり楽しい」。

 

ゲーテは言っている。

 

生き生きとした天分を恵まれながら、

実際的な意図をもって手近なことを忘れぬ人は、

この世の最もひいでた人である。

                 (「格言と反省」から)

 

 せっかく毎日を生き生きと

させる健康法があるのなら

時間の限り実行したい。

 

 簿記試験という目標を見つつも

足元を固めるために、筋トレはしたい。

 

「テレビ・ネット」などの、

緊急でもなく重要でもない事に、

なるべく「NO」と言いたい。

 

 人生をしっかり生きて、

なおかつ楽しく生きる道は険しい……w

 

 イラストは、色鉛筆のチルノさん。 ↓

 

ではでは、失礼します。