goo blog サービス終了のお知らせ 

ハルの生活。

退院してから、就労支援b型を続けています。
目標は「一人暮らしでの1年就労」(^-^)/

2011年までの時代【思い出】

2024-12-15 07:34:56 | 年代別、歴史

リンク

← 2004年までの思い出  →2020年までの思い出(前半・工事中)

 

 

2005年から、2011年辺りまでの記憶を残してみましょう。(・ω・)ノシ


精神病院で、1年半ほど入院していました。(病院の画像■)

退院してみても、これといってやる事はないですし、やりたい事もありませんでした。 車の運転はできたので、祖父母を病院に連れて行ったり、銭湯(または温泉)に送り迎えするために山をおりたりしていました。🚙


入院し始めたころに、あまりに退屈だったのでタバコを吸ってみる事にしました。🏥 うーん、くらくらします。。 これがやめられないものになるとは思いませんでしたが、15年ほど吸わなくてはならなくなりました…🚬 あと、個人的に足腰に力が入らなくなる感じが強く、歩行が難しくなってしまいました。私だけ?


お酒は好きでしたよー🍶 この行き詰まった人生が、どうでもよくなるような感覚になれたので、しょっちゅう呑んで(のんで)おりました。 酔えればなんでもいい感じです。


実家は標高400mくらいにあります。 冬は雪が多く積もりますが、雪かきがめんどくさい…。 それでも身体を動かしていると、なんだか気分は上がる感じはしました。


ゲームは好きでしたよー。 PS2で、クラナド 聖剣伝説4 Kanon ギルティギア ヴァルキリープロファイル2 グリムグリモア テイルズ(アビス)などをプレイ。  ネット環境は無かったので孤独でした…。


2007年10月に携帯電話を買ってみました。 ボーダフォンを以前に使っていましたが、漫画(らきすた)の影響で持ってみる事にしました。 ネット環境がやってきた! 酒・タバコ・ネット。 引きこもり度が上がります。


ニコニコ動画
モバゲーという場所で会話をしていて、「ニコニコ動画」なるものが便利だと聞きました。 YouTubeなどの動画サイトはあまり関心が無かったのですが、画面に文字が流れてくるのですね…。 特に助かるのは「古いゲーム」の動画がたくさんあった事です。 しかもどんなに観ても次々とゲーム動画が増えていくので、永遠に暇が潰せるサイトになりました。

(工事中)→ 好きな実況者さま(工事中)


足腰も弱く、タバコで体力が削られ、薬で精神を維持しながら引きこもります。 強くやりたい事もなく、ただダラダラと生きておりました。 いや、氏んでいないだけでした。



2008年から、2011年の5月まで、その生活は続きました。 携帯電話で孤独感こそやわらいだものの、どうにもならない気持ちが続きました。


2011年6月辺りに、また入院する事になりました。 前回行った場所と同じ病院ですー。

 

リンク

← 2004年までの思い出  →2020年までの思い出(前半・工事中)

 


2004年までの時代【思い出】

2024-12-08 18:01:00 | 年代別、歴史

 

リンク:
2000年までの社会人  →2011年までの時代

 


ネトゲを楽しんだ時代の事を3000文字程度で書いてみましょう。 なるべく美化などはせず素直に書きたいものです(・ω・)ノ

2000年6月
つらい。前向きになれない。何をすればいいのかわからない。友達がいない。 ゲームがあんまり楽しくない。 体力が低い。 孤独だ。 仕事がだるい、眠い。 将来に希望が持てない。 健康診断は「やせすぎ」 ここから始まります。

ゲーム雑誌を読むと、ドリームキャストにネットを繋げる事ができるようである。 必要なもの。 キャッシュカード・電話回線。 とりあえずカードの審査をしてみる。 3年ほど休まず働いていた。 通った。  自宅が黒電話だったので、電話回線を変える工事を頼む。

7月~8月
最初の目的は「ゲームをダウンロードして、昔のゲームを遊ぶ」だったが、とりあえず他のゲームも試してみる。 格闘ゲームが好きだったので、「マブカプ2」「スト3サード」を買ってみる。 繋がった。 ちなみに「パソコンのウルティマオンラインは電話代がすごく高くなる」と聞いていたので、テレホーダイに加入している。

部屋に入ってみる。 なにやら文字が表示されていく。 たぶんこれが日本のどこかと、日本のどこかで会話しているのだろう。 ずっと孤独でこわかったけれど、ビール1本を飲み「えいやっ」とあいさつして飛び込む。

テレホーダイの時間の都合上、11時からよくログインする事になる。 夏のボーナスがあったので、料金が発生する時間もある程度は平気だ。 最初は「初心者部屋」と書かれた部屋で、いろいろと話をする事になる。

挨拶をして、部屋の妙な会話の流れになんとかついていきつつ、メールアドレス?というものを交換してみる。 どうやらこれで、やりとりができるらしい。 ドリームキャストのブラウザ?でメールを初めて打つ。 まだキーボードを使わず、コントローラーで少しずつ打ち込む。

私は初心者部屋では、ある程度のゲームの強さを持っていた。 しかし会話のスキルが低く、とりあえず他人の真似をしていく事になる。 ただ、一般的な人の会話より、「ボケとツッコミ」が多い部屋なので、私も慣れないながら真似をしていく事になる。

箇条書きで、後で個別に書いてみたい
・はじめての荒らし
・面白い人ってどんな人?
・今でもつきあいのある友人
・カプエス1 ジャスティス学園 そしてPSO
・酒とチャット

2001年9月 ぐるぐる温泉2

2002年3月に会社が倒産する。 少しだけFF11を遊んだ後に、7月に新しい職場へ。 車で山を下りて仕事に行きます。 以前より年齢層が低くなった…!

ドリームキャストでネット・チャットをした効果。
・友達ができた
・いくらか前向きなメンタルになれた
・3人以上で会話をするのは極端に苦手

新しい職場では、ネットを励みに頑張ってみた。 頑張って、夜勤をして、残業をして、休日出勤をして、、ゲームを減らしてみて、、行き詰まった。

ここからいったん茨城に行き、また秋田に戻って入院するという所なのですが、割愛します。
入院期間は2004年12月~2006年3月です。

 

2004年までの心に残るゲーム  ストリートファイター3サードストライク  ぐるぐる温泉2  PSO(初代)  FF11(戦レベル26・シーフレベル64まで)  FF10-1  鬼武者  マール王国の人形姫1・2   

 


リンク:
2000年までの社会人  → 2011年までの時代

 

 


高校生時代【思い出】

2024-12-08 13:53:17 | 年代別、歴史

 

リンク:
中学生時代  →2000年までの時代

 


高校生時代の事を3000文字程度で書いてみましょう。 なるべく美化などはせず素直に書きたいものです(・ω・)ノ

高1~高3

西目高校(にしめこうこう)

三重県津市から、秋田県のにかほ市(旧仁賀保市)に引っ越してきました。 家族は母方のそふぼ(祖父母)と3人暮らしになっています。 三重県よりずっと雪が多いですねー☃

最初は友達がひとりもいませんでしたよっと。 休み時間は「中学の学習まとめテキスト」などを眺めながら過ごしていました。 入試の時には「別に落ちてもいいかな~」と思っていましたが、勉強の習慣は残っていたので合格しました。 クラスメイトいわく、『世捨て人』のようだと思われていました。

月に二回ある「ゲーメスト」と「ファミコン通信(ファミ通)」をいつも買って読んでいましたよー。 自宅は標高400mの山の中にあります。近所にスキー場(小)もありましたよー。今もあるのかな。⛷ 高校の時にはプレイステーションと、セガサターンが登場していてゲーム業界が熱かったようです。 私は修学旅行をなんとかして休み、セガサターンの購入代金にあてました。

冬は雪かきをしなくてはなりませんー。平地の子たちより、山の方が雪が多い! まぁ私は雪景色などが好きなので、吹雪がくるたびにテンションが上がってしまう性格なのです。うぉー…! 日曜の半分を雪かきに使ったりすると1000円をもらえたので、せっせと貯めてせっせとゲームの購入にあてましたねー。 中3の冬にネオジオ本体を手に入れるきっかけがありましたので、KOF94・95などはロムカセットで手に入れましたよー。 あとサムスピと真サムスピ。

西目高校から、自宅への移動は車での送迎になります。 似た感じの理由で学生さんたちが、山を下りる車に同乗します。 部活には入りませんでしたねー。 ゲームと勉強の2本のみ。

高2の中盤になると、ゲーム好きの友達が2人増えました。 高校の電子機械科では、同じクラスメイトで3年すごす事になったので、割と結束が強めになるかもです。 文化祭は3回ともサボりましたねー・・・。
進路は、まぁどこでもよく、自宅の近所の電子部品製造の工場に入る事にしました。 山の中の工場なので平均年齢がとても高いですよー💦


特に思い入れのあるゲーム  スパ2  超武道伝2  FF6  ドラクエ6  バーチャファイターリミックス  バーチャファイター2  ダライアス外伝  ヴァンパイアハンター  ロマサガ3  クロノトリガー  極上パロディウス  ガンバード  首領蜂  XーMEN  ストリートファイター・ゼロ  レイヤーセクション


リンク:
中学生時代  →2000年までの時代

 

 

 


中学生時代【思い出】

2024-12-08 13:01:37 | 年代別、歴史

リンク:
小学校時代  →高校生時代


中学生時代の事を3000文字程度で書いてみましょう。 なるべく美化などはせず素直に書きたいものです(・ω・)ノ

中1~中3

東橋内中学校(画像)■(ひがしきょうないちゅうがっこう)

小学生1年から変わらず、母と私の2人暮らし。 中1の始め辺りに「FM-タウンズ(富士通)」のパソコンを買ってもらいましたよー。 高いけど大丈夫…? キーボードに触ったのは「ぴゅう太」以来の二度目ですが、まだブラインドタッチなども全然していなかったです。 タウンズではおもにゲームばかり遊んでいました。

小学生の時と変わらずゲームをプレイする学生とのみ、つるんでおりましたねー。中1の頃はスーパーファミコンが出て、ゲーム業界も熱かったようです。 パソコンの他にスーファミも買ってもらえましたよー。(最初はFF4とF-ZEROなど)

小5の時から通っている塾には、中3の夏まで通う事になります。 塾に行く前は、テストの平均は30~40点と低かったですが、塾に行き勉強が習慣になってからは70~80点くらいにまで上がりましたー。 塾では英語と算数(数学)がメインなので、そこのふたつは苦労しなくなりました。

中1~中2は陸上部。中3からは新しくできたパソコン部に入りました。 学年では足は少し速い方でしたが、陸上部の大会などでは最下位あたりでしたねー(´;ω;`) ろくに練習もせず800メートル走なんて無茶(>_<) パソコン部では、まだ方針は決まっておらず、「ベーシックマガジン」をうつして、ゲームプログラムを起動するだけの時間でしたねー。

スラムダンクなどが少年ジャンプで連載されていて、バスケ部人気が高かったようです。

この時代の思い入れの強いゲーム  FF4・5  スーパーマリオワールド  初代マリオカート  ドラクエ5  ポピュラス(PC版)  A列車でいこうIII  ダンジョンマスターカオスの逆襲  初代プルミエール  スト2  スト2ターボ  超武道伝  超魔界村  ロマサガ1  装甲騎兵ヴァルケン  魔界塔士Sa.Ga.2・3  ゼルダの伝説~神々のトライフォース~  スターフォックス  ドラゴンスレイヤー1


リンク:
小学校時代  →高校生時代