goo blog サービス終了のお知らせ 

ハルの生活。

退院してから、就労支援b型を続けています。
目標は「一人暮らしでの1年就労」(^-^)/

体力・精神アップを目指して。

2023-09-30 18:24:47 | 日記

 こんにちは、ハルです。(・ω・)ノシ

 

 目次

・誕生会

・白髪

・体力、精神アップ

・ゲーテ

 

 うちの県では猛暑は去ったようですが、

皆さんの土地では、いかがですか?

 

 快適な気温になると同時に

自律神経の乱れから、不調もあるかもですが

健康第一でいきたいです♪

 

 

・誕生会

 

 うちの寮で、8月・9月の人の

お誕生会を合同でやりましたよー。

 

 15人いる中で、今回は3人です。

 

 特にいつもと変わりなく、

レクリエーションをしてワイワイします。

 

 ホワイトボードに書かれたお題の中から

駄洒落(だじゃれ)を言ってすべろう!という

レクをしましたよー。

 

 私は初めての駄洒落参加ですが、

さて、何かいいましょうか・・・。

 

お題

・イクラ

・イカ

・ヒラメ

・扇子(せんす)

・国道

・たい(魚)

・血行

 

ふむ。

 

 他の人の様子をうかがいます。

…定番の流れを言いますか。。

…2つ同時に使ってもいいのですね。。

 

 じゃあ私から挙手

 

たい と 血行を使いましょう。

 

「たいを食べると血行が良くなるそうで

 そりゃ大変 結構な事ですな。」

 

 おお…。

 

あんまりダジャレっぽくなかったか。

みんなの中で、はじめて座布団を

いただきました。

 

 その後もみんな座布団をもらったり、

滑って失ったりと、ワイワイしました。

 

 寮に住んでいる人と

寮でごはんを作ってくれる人などが、

二人でギター演奏を披露してくれましたよ。

 

 9月が誕生日の私は、

いい席で聴けましたよー。

(ロンドンオリンピック・サザン・キューティーハニー)

 

 ところで、うちの寮で一番

料理の知識があるのが工藤さんです。

 

 シャワーを浴びながら

のんびり考える。

 

 イカ・・・国道・・・

「このイカおいしいねぇ!」

「そうでしょう、そうでしょう。

 うちのコック工藤の、お墨付きです。」

 

ひねりすぎて、よくわからないですね。

 

 

・白髪(しらが)

 

 私はオードリーの若林さんより年下で、

春日より年上にあたります。

 

 けっこうな年齢になりましたが、

髪はフサフサで、黒いです。

 人生で、たいして苦労して

こなかったからなぁ・・・。

 

 それでも、白髪は3・4本見られます。

いずれは、うちの祖父のように、

真っ白になるのかな?

 

 

・体力アップ 精神アップ

 

 毎日の生活の中で、

てっとりばやく、体力をアップするには

どうすればいいのでしょう?

 

1.趣味の時間を30分減らし、

  休息・睡眠を30分増やす。

 

2.インスタント食品を一回減らし、

  野菜ジュースと サラダサンドイッチを

  食べる。

 

3.趣味の時間を30分減らし、

  15分散歩する。

  15分休息する。

 

4.寝る時間の30分前は

  光る画面を見ないで すごす。

 

このうちの、1個でも実行して、

3週間続ければ、

体力・調子は簡単に上がるでしょう。

 

 趣味の時間を減らしたくないので、

調子が悪くてもいい 人もいるでしょう。

それはそれで、かまいません。

 

 ゲーテは言っています。

 

睡眠時間を削って、

自分から眠くなる状態にするのは、

人間本来の欲求だ。  

 

 それでも私は、

「心身をととのえた状態での趣味」に、

とても喜びを感じるので、

そちらを選びます。

 年齢とともに選択は変わるのかな・・・。

 

 

・精神アップ

 

 体力をアップさせても、

精神的に疲れると、毎日はだるくなります。

 

 精神・心に関する本は、

世の中にあふれていますが、

私の一番のオススメの本は、、

 

 自律神経をととのえる本 です。

 

「ゆっくり健康法」が初心者向けですが、

2冊くらい自律神経の本を買って

簡単なのだけ実行しましょう。

 

10個あったら、楽なのを2個やるだけ。

 

 3週間続ければ、精神は確実に

アップします。

 

 少し楽になってきたら、

「自分の現在の悩みに関する本」を

1冊買っておきましょう。

 

 普段、本を読んでいない人には、

申し訳ない。

 

 けれど、200時間以上ひとりで

悩んだ事も、

1時間読んだだけで解決することも あります。

 

 もしくは解決しない事も、

内容がまだ理解できない事も

理解はできてもやりたくはない事も、しばしば

あります。

 それでも、同じ場所で

何年も足踏みしているよりは

一歩は全身できます。

 

 ちなみにネットよりも、

しっかりと情報がまとめられた、

「本」の方が効果は高いでしょう。

 

 本の、わからない部分は

遠慮なくとばしましょう。

 お金を払ったからといって、

全部読む義理はありません。

 チラッと見て

わかるところだけ やるのです。

 

 

・おわりに

 

 いかがでしょうか。

 

 簡単すぎて言われるまでもないと

思われれば それまでです。

 

 しかし

「休みたくないし、疲れたくもない」

という人は結構いるかもしれません。

 

 私が1年ほど毎週見ている言葉は

 

なにかを手にいれるためには

なにかをあきらめなければ いけない

 

なんでもしようとする者は

結局なにも達成できない

 

です。

 

あと半年くらいは、

私はこの言葉を

週に1度は見てすごすでしょう。

 

 イラストは博麗霊夢(はくれい れいむ)さん。 ↓

 

 ではでは、またですー。(・ω・)ノシ


ゲーテ格言集。

2023-09-23 06:07:21 | 日記

 おはようございます、ハルです。(・ω・)ノシ

 

 ここ4ヵ月では、

胃薬(大正漢方胃腸薬)と、

バファリンに頼らなくなってきました。

 

 胃腸の方は、コーヒーの量を

減らしてきた からでしょうか。

 

 バファリンを使わないのは

単純に寒い日が少ないから かもです。

 

 就労支援b型も順調です。

 

 今年の4月から、ずっと動画の編集をして

工賃(こうちん)をもらって おります。

 

 高校生の時のおこづかいの

3倍くらいを もらっております。

 

 就労をしながら、

簿記3級の勉強もしております。

 

 3級のテキストの6割は

ノートに書き写しました。

 

 ノートに書いた内容を

2回転くらい読むと、

問題集がすらすら解けます。

 このくらいの学習能力はあるので、

自分の力には助かっています。。

 

 ノートに書き写さず、

ただテキストを2回転しても解けないのは、

仕方ないですね。

 

 

 予定のペースより少し余裕があるので、

もう少しイラストに時間を使えそう。

 

 ニコニコ動画と、ピクシブのログインは、

あんまり変わらず、低めです。

 

・筋トレ

 

 筋肉トレーニングは、5月から続けています。

 

 3日に一度 鍛えます。

・スクワット45回

・腕立て伏せ45回

・腹筋1  50回

・腹筋2  50回

・背筋   45回

 

今はこれ以上は鍛えません。

 

 5~6月にあった筋肉痛⚡も

ほぼなくなりました。

 

 これ以上は、体は軽く

ならなくても いいです♪

 

・ゲーテ格言集

 

 ゲーテ格言集では、

3割くらいの項目に、

赤や青のラインを引いて

そこだけ何度も読みます。

 残りの7割は、私にはよくわかりません。

 

 通勤のバスの中や、

職場でコーヒーを飲みながら、読んでいます。

 マンガや小説などで

『ここぞ』という時にかかれる真理が、

この本にはいっぱいあるので、読んでいて楽しいです。

 

 

先祖から相続したものを

わがものにするためには、改めて獲得せよ。

利用しないものは重荷だ。

その時々に作ったものでなければ、その時々の役にたたない。

         (「ファウスト」第一部六八二-五行)

 

 私が相続したものは何でしょう?

 

 ほぼ問題のない体をもらいました。

 

 心の狭さや、弱さは

日々の向上心で変えられるのかな?

 

 むしろ心の狭さを理解できる人を

目指した方がよいのか。(=ω=)

 

 親はおらず、祖父母も亡くなりました。

親戚がちょこんといますが、

あんまり頼らずに生きたいものです。

 

 どうしても前に進めなくなったら、

病院での生活に戻るだけですので、

それまで前のめりでいきましょう~。

 

 たとえ持っている物すべてを失っても

健康な体があれば、また手に入ります。

 あと25年くらい、

何かしらの仕事はしていきたいです。

 

 

・体を鍛える

・簿記3級をとる

・就労をこなす

 

 今はこの3つだけに集中していれば

前に進めるかもしれないです。

 何事も集中していないと、

生活はうまくいかないそうです。

 

 先祖から相続した、この体を喜ばすため

マルチビタミン・マルチミネラルジュースを

毎日飲んでいこうと思います。

 

 イラストは、初音ミクさん ↓

 

ではでは、またですー。(・ω・)ノシ


涼しくてウキウキ。

2023-09-16 06:08:56 | 日記

 おはようございます、ハルです。(・ω・)ノシ

 

目次

・バス停で席をゆずられる

・自分自身の魂に注目する

・コンビニでのたのしみ

 

 昨日は連休前の、最後の就労。

ウキウキで帰途(きと)の途中、

バス停で立って バスを待っていたら

 

『座りますか?』 との声が。

 

 40~50歳くらいの

人の好さそうなオバサンに、

バス停の席をゆずられた…?

 

 これがネットでの文字の

やり取りだったら、

「まあ 嬉しい♪」と書くところですが、

リアルだと、あんまり愛想はないです。

 

 涼しくなってきたので、

席をゆずりたくなるほど、ウキウキなのだろうか。

 

「ゴールカード ロビンシャーマ」を、

毎日のように見ているのですが、

カードの中に書いてある事で、、

 

他人の魂の動きに注目していなくても

そうそう不幸にはならないが

自分の魂に注目していない者は

たやすく不幸になる

 

のと、、

 

自分自身に注目されていない者は

この世でもっとも不幸である

 

 この2つの文が気になります。

 

 皆さんは自分に注目していますか?

 

自分の体や 魂がよろこぶ事に

もっと関心を持ちたいですか?

 

 他人や、世間の人のやることばかり

気にしていて、

自分のやることを、おろそかに

していませんか?

 

 とりあえず、私は

筋肉トレーニングと、

簿記3級の勉強に集中して、

「自分の体を軽くする事」と、

「就職できる確率を上げたい」です。

 

 それでも、他人のやることや

世間のニュースばかりに気をとられて

自分の人生を取りのがして しまう人は

ある程度は いるのでしょう。

 

 就労をしていて、資金に余裕があるので

ついついコンビニで食べ物を

買ってしまいます。

 

 最近はアメリカンドッグが好きです。

 

 20年以上まえに食べた時には

さほど美味しい食べ物とは

思わなかったのですが、

今は、このジャンクな感じが 好きですww

 

 マスタードの味が、

わかるように なったなぁ・・・。

 

 一緒に飲むもので、

美味しさも かなり変わります。

 

 アンバサというジュースもいいですが、

コンビニの、スターバックス缶も好きです。

 

 個人的に、この安さで この味は

コスパがいいです!><

現時点で最強!

 

 もし就職して もっと資金に

余裕が増えてきたら・・・

 コンビニの唐揚げと、

ちっこいサラダを買ったりするのだろうか。

あー、ビール飲みたいww

 

ではでは、またですー。(・ヮ・)ノシ


どうやって生きるか。

2023-09-03 06:03:38 | 日記

悩み事ってのは、

どうして? じゃなくて、

どうやって。と考える事だ。

 

「ホロウアタラクシア」というゲームで、

ランサーが言った言葉です。

 

「FATE」シリーズには、

含蓄(がんちく)がある言葉が

多くて好きなのですが、

あまり読む時間はないです。

 

 まるまる読むと、

1回 50~100時間は

かかりますので・・・。

 

 こんにちは、ハルです。(・ω・)ノシ

 

 幼稚園の年中の時に、

園内で三輪車に乗りつつ

園内の小さな信号機を見て、

「わたしは、いま、ここにいる」

と感じたのが最初かもしれない。

 

 中学生の頃には

「自分は、どうして生きているのか」

と、短期的には思ったでしょう。

 ひたすらゲーム三昧(ざんまい)だったので

すぐその考えは消えたようです。

 

 勉強は習慣になっていたので、

体が自動的に勉強していたので、

あまり記憶にありません。

 

 そして現在。

 

 昨日きいたランサーの言葉は、

ホロウアタラクシアを買った5年前にも、

手帳などに書いた気がします。

 

「いま、どうして生きているのか?」

 

ではなく、

 

「どうやって生きるか」

 

それを考えたい。

 

 優先順位としては、

まず休息。

体力が余ってきたら筋トレ。

1日に決めた時間、簿記の勉強。

その下に、就労。

 

 じゅうぶんに休息をすれば、

余裕ができる。

 

 余裕がある時に筋トレをすると

生活が軽くなる。

 

 決めた時間、簿記の勉強をすれば、

1月には9割の確率で合格できる。

(その次の試験ならば95%)

 

 就労は順調なので、

そこまで優先しない。

 余裕があって体が軽いと、

仕事もウキウキ♪

 

 今の状態で、

とりあえず1月まで生きる。

 

「どうして生きているのか?」は保留。

 

今はこうやって生きていきたい。

 

 イラストは、東方プロジェクトより

レミリア・スカーレットさん ↓

 

 どうやって、生きるか?

 

 日々を楽しくするため、

セロトニンを増やして、

血流を上げて、

自律神経を整える行動を続けます。

 

ではでは、またですー。