障害者とともに...

障害児(者)福祉についての私的な考えをつづります。

更新!更新!(某○ジテレビの番組を見て・・・)

2005年05月30日 00時52分28秒 | 井戸端会議室
がんばって更新しないと・・・ですね。
最近考えてる事は・・・自立支援法が決まりそうななかで、仲間にとって
どんなことが自立で、僕達はどんな支援ができるのか?ってことです。

毎日仲間達と仕事をしていて、「これでいいのか?」なんて思うのです。
経済的な自立!というところで言えば、作業所でもらえる給料なんてまだまだなんですが
給料をもらうこと、額の大きさでなく、その行為が大事だと思うのです。

障害者の支援も、老人の支援も・・・「平等」という名の下に
定率(応益)負担の原則が強行されようとする。
そうなると経済的な自立が必要になる。でも、一生懸命仕事に打ち込む事だけが
大事な事なのでしょうか?
あるテレビのニュース番組で特集として報告されていた中で
「過剰な支援は、自立を妨げる」とか言ってる行政の方がいました。
それってどういうことでしょう。自立していくためには、なくてはならない支援だってあるんです。
そして、その必要性は、障害の程度や個人の環境によって様々です。
明確な枠づくりはできません。

僕がやっている仕事もそういう意味では日々矛盾との葛藤です。

相談や本当に個人のことで真剣に考えたり、仲間自身がゆっくり話せる場が必要なのかもしれません。

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
不必要なサービス提供 (purenaheart)
2005-06-01 01:28:45
番組内の行政の方の発言を聞いていないので、

わたしの想像に基づく話です。

支援費等を支給する側の行政の方には、

真に必要な支援なのか、

何によって担保される支援なのか、

本人の視点なのか、職員の都合なのか、

そのあたりに疑念があるのではないでしょうか?

日○テレビの「今日出来」で

介護保険の不正受給の話を見ていてそう思いました。
返信する
不正受給 (なみと)
2005-06-02 00:24:55
必要・不必要もあるのでしょうが

応益(定率)負担は、必要なものまで

受けれなくなる危険性は充分に含むものだと

思います。
返信する
お邪魔します。 (ASASHIO)
2005-06-09 10:16:41
はじめまして京都で活動しております

ASASHIOと申します。

本当により良い社会が構築できるようにと願っています。お互いにがんばりましょう。

これからもよろしくお願いします。
返信する