障害者とともに...

障害児(者)福祉についての私的な考えをつづります。

初もうで…成人式!

2005年01月11日 03時09分58秒 | 井戸端会議室
 仕事始めの日(1/6)にみんなで近くの神社に初詣に行きました。
 休み明けの仲間たちは、「おばあちゃんとこに行った」とか「お年玉もらった」(>_<)

 とか、色々話してくれました。

 初もうででは、どこかに書いてあるかのように「お仕事いっぱいできますように!」とお願いしています。
 これも悪い事ではないのですが、ある仲間は「いっぱい食べれますように」とか「カラオケ行きたい」なんてことを言ってる姿もみえました。「これこれ。。。」なんて密かに喜んでいたのは僕だけなんでしょうか?

 世間では、成人式!20になったお祝い。さながら同窓会気分の成人式が各地で行われています。
 僕の知り合いは、お医者さんや、看護士さん付き添いで出席する人もいたとか・・・
 障害を持った方も気軽に参加できる成人式はないものか…
 僕が住んでいる地域では、養護学校の先生や施設の職員、ボランティアが企画して「成人のつどい」を3年ほど前からやっています。そして、手作りの成人式!今年は、1月22日です。僕もお祝いする立場で参加予定です。気軽に参加できる。手作りだけど楽しい!そんな成人式もありですよね~。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
だいぶ先だけど… (マグレブ)
2005-01-15 07:57:43
我が子スティッチも、将来“ハタチ”を祝う日が来る。

まだ4歳なんで実感ないんですが、

このままの知的な遅れの程度で成人を迎える事は

正直ちょっとツラい…。

その為に「今できる事」を彼に無理なく教えてやりたい。

「療育、療育」と躍起になるのも、

放ったらかしにするのも僕は何か違うと感じてます。

要は世間の流行り廃りの情報に

惑わされるなって事でしょうか。



世間の人は「知的障害を持つ自閉症児」を

一生成長のない「知恵遅れの子」と

認識されているみたいですが…。



スティッチは重い障害を持つ同い年の成人式に

介助する側で参加してたらいいのになぁ…

と、漠然と夢見ています。
もうすぐです。 (なみと)
2005-01-18 01:20:52
ほんとうにアッという間に時間は過ぎて

成人式…なんですよね。僕は、もう10年以上前でした。

この日を、素直に心待ちにできない…なんだかつらいです。



 次の土曜日(22日)に行われるこの成人式は、お祝いムードと、楽しいイベントで・・・基本はお祝いなんですが…



 お互いが、支えあって成人式を迎える!素敵な事ですよね。