ひまな男の料理ブログ

47歳で始めた、ヒマ中年男の料理挑戦記。12年が過ぎました。料理の腕も上がっています。

5月31日 外出控えめにした日記

2021-05-31 17:48:31 | 日記
今朝も5時起きで早朝散歩にでかけた。
雨は未明まで降っていたようだが、歩く時はやんでいた。

その後、英語の勉強をして、朝7時から開いているスーパーに買い出し。
人がまったくいなくて快適だ。

戻って、残りの買い物を近くのスーパーで。
開いたばかりでやっぱり人がいなくて快適。その後はずっと夜まで仕事。
気分転換に散歩。

N95マスクのゴムが切れたので、N100マスク登場。
今日は月曜日では過去最高の感染者数(142名)だった。

【朝】
天の声が散歩に行く前に、ご飯を炊いて味噌汁を作ってくれた。
で、もどっておにぎりと味噌汁、余っていたチャーシューなどがワンプレート。
最近、朝が早いからお腹すく・・・。

【昼】
なすとひき肉の甘酸っぱい炒め
朝の残りのおにぎり。

【夜】
月曜日おなじみのカレー!!
天の声が作ってくれた。


【おやつ1】
梅酢を仕込む。
初めての梅酢! 3週間後が楽しみ。


【おやつ2】
ドーナツを作った。
おいしい!!
が、油の温度がちょっと低すぎたよう。ドーナツあなどれん。


【今日のコロナ備忘録】
<オリンピック>
 読売新聞 5/31(月) 5:01
引用:夏の東京五輪・パラリンピックの観客の新型コロナウイルス対策について、政府が検討している原案が判明した。入場時にPCR検査などの陰性証明書提示を求めることや、会場内での食事や飲酒の禁止などが柱となっている。

 デイリー新潮 5/31(月) 11:03配信
引用:東京オリンピックで、大会組織委員会から16万個のコンドームが配布されることが明らかになり、感染対策との矛盾が指摘されている。

 東スポ 5/27(木) 20:47
引用:一部では「濃厚接触を助長する」との声もあるが、組織委は「選手村で使うというものではなく、母国に持ち帰っていただき啓発にご協力いただくという趣旨・目的のもの」と説明。

もうね、ほんと感情をさかなですることの連続。
陰性証明にいたっては、PCR検査陰性なら五輪出来るなら、1年前からPCR検査けちらないでやればよかったのに。

<ベトナム型変異>
 KYODO 2021/5/31 13:02
 引用:加藤勝信官房長官は31日の記者会見で、ベトナムで見つかった新型コロナウイルスのインド株と英国株の混合型とされる新たな変異株について「現時点で、わが国で

そして確認されるんだよね、「確認されていない」ではなくて、「確認されてはいないが、されたらこういう対策をする」と言うべき。私たちは仕事で若い時からずっと、あいまいな言い方をしない、具体的に、解決策、提案策を提示してといろいろ学んでいるんだけど。

<沖縄県>
・沖縄の自宅療養1000人超え 広がる変異株 「パルスオキシメーター」の不足も
 沖縄タイムス 2021年5月31日
引用:県は毎日看護師らに体調を確認させるなど療養者をサポートするが、感染者の急増に伴って、自宅療養で使う医療器具が不足する可能性も出ている。県内では、比較的症状が軽く、基礎疾患がない若者らが自宅で療養してきた。だが、30日に県が公表した自宅療養者数は1088人。わずか2週間で倍近くまで急増し、入院や療養の調整中も800人に迫っている。(中略)自宅に解熱剤などの薬をあらかじめ準備しておくことが大事になりそうだ。糸数医療技監は「自宅療養では診療がないので処方ができない。熱冷ましなどの市販の薬が必要になることも多い」としている。

これものすごく怖いのですが、医療崩壊ではないのですか?
仕組みをいろいろ考えないといけないのでは?






最新の画像もっと見る