goo blog サービス終了のお知らせ 

じょじょ爺の独孤晩酌

美味しい晩酌のために家庭菜園。
それと「へぼ句」&「へぼ碁」。
ボケ封じのおまじないですよ。

ボレロ

2019-01-15 19:48:36 | 菜園日記
20年来放置してあった柿木を手入れ。
カズラが縦横無尽に絡まっていた。



少しずつ少しずつ絡まっているカズラを取り除いていくと



スッキリ。柿の木も気持ちよさそう。
今年の秋は、良い実をならしてくれそう。

 ところで、動画を見ていたら、ヨーロッパのとある町の広場。
一人の男が小太鼓を持ち出し、ボレロの演奏を始めた。
すると次々にフルート、オーボエなどの奏者が現れ、ボレロを演奏していく。
いつの間にか指揮者も現れ演奏が続く。心憎い演出だ。でも面白くていいなー。
ストリートクラシックコンサートとでも呼ぶのか?。
発想力の違いを感じる。

人々と 楽しみ分かつ コンサート

こんな、小憎らしい演出。何か考えてみたい気もする。


カズラの生命力

2019-01-15 17:25:08 | 菜園日記
カズラは、樹木に取り付いて太陽の光を求めなければ
地上で這いつくばって枯れるしかない植物です。
でも、この生命力たるや樹木を多い尽くし、その樹木を枯らしてしまう。
でも、枯らしてしまうと、自ら上え伸びることが出来づに枯れる運命。
植物の世界は、実に上手くできている。



柿の木に絡まりついてるカズラ。
柿の木が今にも枯れそう。
カズラを取り除くと



イキイキとして見える。
今年の秋は、沢山実を付けるだろう。

我が都合 押しつけるごと 手入れする

20年放置していたのに、人間様の身勝手よ。
それでも今年の秋は、楽しませてくれるだろうか?。