一年で一番寒い季節である今の時期ですが、
今年は、氷点下の日が数えるぐらいしかなく暖冬。
それでも寒肥は今の時期。
今日は、金柑、葡萄、梨、デコポンに寒肥をやりました。
まず、根の周囲に切り込みを入れ

油粕をたっぷり。切込みの内側にもどっさり、埋戻し、撹拌して、ねこぼくで被覆。
ねこぼくで被覆することで雑草の抑制と堆肥効果が期待される。


こんな要領で、葡萄を。
梨とデコポンは、根元近くに「ふき」があるので、
ねこぼくは無し。
さて「ねこぼく」とは?。
藁で編んだ絨毯みたいな物。
私が小学生頃まで、これに籾を干してた。
僅か50年。世の中も随分変わりました。
肥桶(こいたご)や 歴史の隅に 隠れけり
進化しているのか退化しているのか?。
スマホが無くても生き残る術だけは忘れないように。
今年は、氷点下の日が数えるぐらいしかなく暖冬。
それでも寒肥は今の時期。
今日は、金柑、葡萄、梨、デコポンに寒肥をやりました。
まず、根の周囲に切り込みを入れ

油粕をたっぷり。切込みの内側にもどっさり、埋戻し、撹拌して、ねこぼくで被覆。
ねこぼくで被覆することで雑草の抑制と堆肥効果が期待される。


こんな要領で、葡萄を。
梨とデコポンは、根元近くに「ふき」があるので、
ねこぼくは無し。
さて「ねこぼく」とは?。
藁で編んだ絨毯みたいな物。
私が小学生頃まで、これに籾を干してた。
僅か50年。世の中も随分変わりました。
肥桶(こいたご)や 歴史の隅に 隠れけり
進化しているのか退化しているのか?。
スマホが無くても生き残る術だけは忘れないように。