歳男の72回目の誕生日。
次の歳男はあるのでしょうか?。
あと12年健康でありますように・・・。
日々是精進ですかね。
倭が命 尽きる日までは 達者でな
ぴんぴんころりが理想ですか・・・。
誕生日のアテも
何時と変わらず、質素に。
すでに、飽食が出来なくなってます。
日々、手作りアテを楽しみ酎を酌む。
幸せな日々ですね。
歳男の72回目の誕生日。
次の歳男はあるのでしょうか?。
あと12年健康でありますように・・・。
日々是精進ですかね。
倭が命 尽きる日までは 達者でな
ぴんぴんころりが理想ですか・・・。
誕生日のアテも
何時と変わらず、質素に。
すでに、飽食が出来なくなってます。
日々、手作りアテを楽しみ酎を酌む。
幸せな日々ですね。
勝手にサービス提供廃止。
トランプそのものですよね。
そもそも民間のサービスは倒産で終わり。
そんなものですよね。
ならば、引っ越しても都合で廃止されるかも。
これからどうしましょうかね?。
長い間訪問してくれた皆さん。有難う。
さてさて、どうしましょうかね?。
さて、悩みながら今日のアテ。
今日のめいんは
豚肉の生姜焼き。元気出ますね。
菜園ゴーヤの卵炒め。
今日も美味しい酎、酎、酎。
勝手にサービスを辞めないでくれ。
トランプと一緒で無責任ですよね。
言っても仕方ないけど。
今日は熊本市内にある「江津湖遺跡群調査現地説明会」。
大勢のマニアや地元の人たちで大賑わい。
二つの石棺が発掘され、埋葬者は女性のようだと。
副葬品が「ヤリガンナ」や「チョウナ」などを考えると男性では?。
一人は女性、一人は男性。
石棺の底には炭が5CMほど敷かれていた。
非常に珍しいらしい。
製炭技術は弘法大師が伝えたとか聞いたことがあるが?。
敷かれていたのは「消炭」では?。
中国の古い遺跡からも炭が大量に出土しているので
その影響かもしれませんね?。
古代史の 妄想広げる 仲間たち
それにしても大盛況で良かったですね。
説明した女性の担当者も、相当に緊張していました。
汗をたっぷり書いたので
今日も
美味しいアテで酎、酎、酎。
古代史の妄想がどんどん広がってます。
今日は「清水の舞台から飛び降りた」つもりで買ってきました。
2匹で1300円。
新物のさんま。
美味しいですね。
初物のや 旨さ染み入る 腹の腑に
お陰で今日も酎が・・・。
毎日、楽しく生きることが人生無上の楽しみ。
ああ~楽しや人生ですね!。
弥生時代の土器。形といい模様といい素晴らしい。
こちらは古墳時代の土器。
弥生時代より粗末な土器になってます。
これは・・・・?。
熊本市塚原民俗資料館を一度訪問ください。
古代史にハマってきましたね。
さて、今日のアテは
コノシロの刺身。
そして菜園茄子のおしたし。
今日も古代史をアテに美味しい酎を頂きました。