goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒロシカ

日々のことを。

野菜は食べてもいいのか?

2016年12月05日 14時03分33秒 | IBD/クローン病/潰瘍性大腸炎

ほぼ一年ぶりの更新になります。

レミケードは続けていまして、どうにか入院などせずに過ごしています。

 

クローン病の人にとって、野菜を食べるというのはためらわれることですね。

自分も直腸狭窄と言われてからは、できるだけ繊維の多い野菜は食べないようにしてきました。

そのおかげか、レミケードで炎症が抑えられた腸壁を野菜の繊維が傷つけることなく、

調子のいい状態が続いていました。

 

しかし、レミケードを5回目に受け始めたころから、4週間を経過するころになると、

硬い便による肛門の裂傷と強烈な痛みが出るようになってきて、次のレミケードまでの

3週間をほとんどエレンタールのみで生活するといったことが多くなっていました。

 

そんな感じでも、野菜を食べないことで、ひどい症状にはならずに済んでいるのだと

思っていました。

 

最近、自分の家族が家庭菜園で、白菜・キャベツ・大根・かぶなどを大量に持ってくることがあり、

食べきるために、浅漬けなどを作って食べるようにしていました。

自分もレミケードを受けた直後のときは、今なら炎症もないし、大丈夫だろう、と考えて、

進んで漬物を食べるようにしていました。

それから5週間ほどたって、まだ漬物や鍋に入れた白菜などを大量に食べています。

いつもなら、調子が悪くなって、裂肛による激痛でトイレが辛くなる時期なのですが、

ほとんど肛門に負担がかからない便が出ています。

 

もしかしたら、極端に野菜を食べないようにしたことで、かえって肛門に負担のかかることを

していたのでしょうか。

自分は直腸と回盲部以外は、それほど狭窄していない(と思う)ので、十分に噛んで細かくすることで、

野菜を食べて、便の状態が良くなったことが症状の安定につながったようです。

まだ、野菜を食べる量を増やしてから1カ月ほどしかたっていませんが、自分にはこの食生活が

合っているのかもしれませんね。