goo blog サービス終了のお知らせ 

Round & Round The Ring I Go

よもやまブログ。

ピアンタ

2009-09-23 03:17:00 | 欲しいな…
ホンダから、カセットガスボンベで発電できる「エネメvなるものが発売されるというニュースがちょっと前に流れた。家庭用カセットボンベで発電出来るというところが中々面白い。アウトドア好きなら結構重宝するのかもしれない。何を隠そう私はかなりアウトドアライフ野郎で、週末には釣りをしたりバーベキューしたりテント張ったり焚き火でコーヒー沸かしたり…は全然しないので、全然欲しくないが。

エネモフニュースリリースを見ていたら、「家庭用カセットガス燃料を使用した汎用製品第2弾」とある。ム?第一弾は何だったのかなと思ったら、「ピアンタ」というガスパワー耕耘機とのこと。
ホホウ、耕耘機とな。個人的にはそちらの方が興味深い。

これがFV200ピアンタ。メーカー希望小売価格104790円。
耕耘機というと何故か赤色のものが多いが、こいつは白が基調でなかなかオシャレ(笑)じゃないか。ボンベ一本で一時間駆動し、約32坪を作業可能。一時間に32坪というのは優秀なのかしょぼいのかよく分からないが、使用できる広さの目安が3~30坪となっているから、完全に家庭菜園などアマユースなのだろう。
オプションのスパイラルローターを使えば、除草も可能。うーん、畑を耕すことはあまり興味がないなのだが、除草はしてみたい。さぞ、すっきりするだろうなぁと思うのだ。
ガソリン式の耕耘機は敷居が高いが、ガスボンベ式のこいつならいいかも?と思ってしまうのは完全に気の迷いだろうと思う。しかし、そう感じてしまう人は結構多いようで、それなりのヒット商品になっているらしい。

半分冗談、半分本気で、家庭菜園遊びをしてみたいなと思っている今日この頃であった。

<form action="http://webclap.simplecgi.com/clap.php?id=hillsigo" method="post">
<input type="submit" value="web拍手ボタン" style="color:#52525;background:#ffffff;border:solid 1px #C8A46E;">
</form>



Nゲージで漁港が…

2009-09-16 07:07:00 | 欲しいな…
Amazonでたまたま見かけたNゲージ・ジオラマ用の模型。トミーテックの「建物コレクション 漁港B」とある。
鉄道に興味がないので、Nゲージもどうでもいいのだが、模型としてなかなかよく出来ているなと。特に桟橋がいいじゃない。組み立てなくていいし、ちょっと欲しいかなと。

「この商品を買った人はこんな商品も買っています」で、以下のようなものを見つけた。組み合わせたら、結構立派な港が完成してしまいそうである。


漁港A

漁港B

情景小物 009 漁船A

情景小物 010 漁船B

情景小物 011 漁船C

フォークリフト (2台セット)

以上Amazonより。特に漁港Bの船の待避用コンクリート・スロープがゾクッと来るかなと。欲しいなと。

発売元のトミーテックのページを見ていたら、以下の商品を見つけた。

情景コレクション ザ・人間 漁港の人々

海辺の情景セット

海辺の情景セットは「※防波堤と灯標は建コレ『漁港A』付属品と同等」「※写真のザ・人間は別売」とのことなので、要注意だ。
「漁港の人々」は色違いが3種類あるそうで、大きなジオラマを作るなら、当然3種類欲しいところだ。


私が子供の頃に見た、出来合のNゲージジオラマ用建物は種類も少なく、平板な感じのものしかなかったが、知らないうちに非常に充実しているようだ。塗装もかなりしっかりしているみたいだしね。
それにしても、トミー・テック、本来の鉄道から離れて、完全にジオラマそのものに興味が行っているよね。大体漁港って、鉄道とはあまり関係ないし(笑)。

<form action="http://webclap.simplecgi.com/clap.php?id=hillsigo" method="post">
<input type="submit" value="web拍手ボタン" style="color:#52525;background:#ffffff;border:solid 1px #C8A46E;">
</form>



figma ゴルゴ13

2009-09-15 03:59:00 | 欲しいな…


ゴルゴ13のフィギュアとのことだが、この小型ジオラマがいいなと。
商品説明によると…

「figma専用台座に加え、同時案内となる新世代ディスプレイベース『di:stage 基本(ベーシック)セット』を付属しての発売。モーテルをイメージしたペーパーヴィネットや、エフェクトクリップで使用する吹き出しも付属し、『ゴルゴ 13』独特の世界観を大きく広げます」

とのこと。「モーテル」って(笑)。
最近読んでいないが、ゴルゴは相変わらずモーテルから狙撃をしているのだろうか。

<form action="http://webclap.simplecgi.com/clap.php?id=hillsigo" method="post">
<input type="submit" value="web拍手ボタン" style="color:#52525;background:#ffffff;border:solid 1px #C8A46E;">
</form>

猫草栽買Zット

2009-07-07 05:25:00 | 欲しいな…
無印良品で、猫草栽買Zット2個入りなるものを売っていることを知った。
猫草?
Wikipediaに猫草の項目があった。

猫草 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%AB%E8%8D%89
猫草(ねこくさ)とは、猫がグルーミングによって、胃の中に貯まった毛玉を吐き出すために食する草の総称である。
市販のキットが発売されていて、育てて食べさせることで胃の中を聡怩キることができる。市販のキットでは、燕麦であることが多い。エノコログサでも代用が可能である。
ただし、猫によって好みがあり、食べない猫もいる。

とのことだ。
その目的はともかく、猫草というネーミングが気に入った。猫が食べるところも気に入った。(吐いちゃうけど)
このミニチュアっぽい栽買Lッドも気に入った。大体、ミニチュアならなんでも好きなんだが。



↑こんな感じで結構ムシャムシャ食べるらしい。

うーん、猫は飼ってないけど、育ててみるかな。道ばたの行きずりの猫に、食べさせられないものだろうか。

スタパさんのブログにも猫草が出ていたのでリンクしてみる。
スタパブログ: 食べさせてほしい猫
スタパブログ: とろ様のサラダ

<form action="http://webclap.simplecgi.com/clap.php?id=hillsigo" method="post">
<input type="submit" value="web拍手ボタン" style="color:#52525;background:#ffffff;border:solid 1px #C8A46E;">
</form>



パン食い競走用ロープ

2009-06-07 10:33:00 | 欲しいな…
パン食い競走用ロープ

マンガ「あずまんが大王に」、パン食い競走をやろうとパンと紐を用意したものの、どうやってパンを結びつけるかまで考えておらず、パンと紐を見比べたまま「…?」状態になる、というネタがあった。

パン食い競走のパンの結び方、これは私も長いこと疑問に思っていた。「サザエさん」にはパン食い競走が何度となく出てきたが、パンと紐の状態は非常に抽象的にしか描かれておらず、パンの上部からいきなり一本の紐が伸びていた。
体験した運動会では一度もパン食い競走は行われず、かといってプライベートでやる機会もないので(当たり前だ)、その方法を知らないままであった。

どうやって結びつけるのか、いつか検索してやろうと思っていたが、あまりに緊急性がないので、いつも忘れていた。先日、トイレで「あずまんが…」を読んでいて、上のネタに出会い、携帯で検索。画像の商品を発見した。

これまた淡泊な写真と説明のページで、どうやってパンを結びつけるかはよく分からないが、画像をジーッと見ると、どうやら、吊した紐はリング状になっており、パンに穴を開けてぶらさげているようだ。

3391円で、結構高いな、と思ったが、「直径8mm×長さ12m」「50cm間隔で計10ヵ所のパン取付箇所があります」とあるので、かなりの本格仕様なのですね。

<form action="http://webclap.simplecgi.com/clap.php?id=hillsigo" method="post">
<input type="submit" value="web拍手ボタン" style="color:#52525;background:#ffffff;border:solid 1px #C8A46E;">
</form>