goo blog サービス終了のお知らせ 

ひじろぐのつづき

更新頻度の低い日記みたいなもの

らんだむダンジョンEX03

2010-03-05 00:27:00 |  らんだむダンジョン


 なんとか20階のボスはレベル25で撃破できました。

 アニャンタが常に前に出て、シズにゃがリカバーで回復。ベネッちが超加速を駆使してボスの精神力を削ったり、シルフィードのOD技で地道にHPをへらしてゆく戦法で勝利。ブリザード対策は、ねこみみ装備でどうにかしました。

 やっぱりこのゲームは、ダメージに耐えうる最低限のHPを得る為に一定のレベルが必要だけど、最後に本当に必要なのは耐性装備だ。らんだむが故のアイテムが揃わないどうしようもない状態が一番きつい。

 21階以降でアイちゃんを仲間にし、現在中ボス?と戦闘中。混乱が効果あり。雷・風・水の属性防御と睡眠・毒・沈黙の耐性防御をどうにかしたい。

 ボスにたどり着く前に、雑魚を避けるのが大変。接触しても3回くらい逃げるコマンドを選択しないと逃げられないという事態になってる。厳しい。

らんだむダンジョンEX01

2010-02-28 22:03:00 |  らんだむダンジョン
 リンク先のエーコさんが赤竜に勝てないと嘆いているようなので、私が倒したときのステータスを晒しておきます。

 あまり反映されていませんが、基本的にダメージ軽減する為に、火耐性と斬撃耐性がある装備を主体にして、できればスタン及び麻痺耐性のある防具をそろえるのがベストとなります。バハムートウイングがあるといいかも。


アナンタ


 武器のOD技で攻撃。HPが減少してきてシズナのリカバーで間に合いそうに無いときは無限の再生で回復。

シズナ


 リカバー係。MPが切れそうなときはアイのスキルや他キャラからアイテムで回復してもらう。

ベネット


 弱体化を回復。敏捷度を上げたりして常にパーティが先制できる状態を保つ。シズナに比べてMP消費がそれほど多くないので、フェニックスフェザーでレイズIIIを使えるようにするといいかも。(火耐性もあるし)

アイ


 赤竜の弱点だと思われる冷気属性の武器やスキルで攻撃したり、MP回復スキル、精神&敏捷度UPのスキルを主に使用。

らんだむダンジョン10

2010-02-25 23:35:00 |  らんだむダンジョン


 途中で残しておいたセーブデータでもう一つのエンディングも見たし、これにて終了としよう。プレイ時間は45時間程度。初めからダッシュしていれば40時間は切れたと思う。
 正規ルートはレベル130程度。今回のルートは、115程度。


 感想というか思いついた事をだらだらと。まとまっていないので無駄に長いです。

 このゲームを楽しむべき点は、
1.アイテム収集
2.賞金首や各階でのボス戦の攻略
3.各種イベント
 の3つに絞られると思う。

 私は、1がそれほど楽しめず、2と3が素直に楽しめた。

 1に関してはノーコメントで。

 2に関しては、推奨レベルが設定されていることで挑戦意欲を掻き立てられたし、又、ランダム性が故にボス戦などで必要な耐性持ちの装備品が揃わず、ヤキモキしながらもなんとかしていく過程が非常に楽しかった。それは、ボスの攻撃のメッセージをよく見ると後ろにどの耐性防御が必要なのかがわかるので、初戦は大抵敗北してだんじょん村に戻されるが、メモさえ取っておけば次戦ではそこそこいい勝負になるようになっていたからだ。装備品を揃えてもどうにも駄目なときは単純にアナンタ達の実力が足りないわけで、そのときはレベル上げをすればよいという解決策が用意されているのもよかった。

 3はそういった一般的にめんどくさいレベル上げ作業中の一服の清涼剤になってくれた。宿屋に泊まると予想外のコントが始まり、ニヤニヤしつつまたダンジョンにもぐるのがそれほど苦痛にはならなかった。
 レベル上げよりもコントを楽しみにしている自分がそこにいました。

 このゲームは、アイテム回収→装備品による能力向上→敵が倒せる→キャラのレベルアップ→アイテムの出現率向上→繰り返しというサイクルをこちらに意識させずに自然に行なわせるようにデザインされているところが評価できると思う。ただ同じ階層で延々とこれをやっていると飽きてくるのが欠点でもあるんだけどね。だからこそイベントをはさんだりしているんだろうな。それと、もう次に行って下さいと示唆するために敵の出現が極端に無くなる仕様にもしているのだと思う。この辺が上手い。

 キリがなくなるのでこの辺で。