
なんというか♪
4月29日は午後からお出掛け。
福島市佐原。
あづま総合運動公園内にある福島市民家園へ。

ケヤキ&サクラ並木も新緑から深緑に。

巨石広場に一寸だけ寄り道してから・・・
福島市民家園に入場。

風があるので揺ら揺ら揺れて・・・
白花のイカリソウ。

そしてクマガイソウ。

いつもと同じではなく、ほぼ真上からというのはどうでしょう?

が、やっぱりこの奇妙な唇弁に向き合うことにしよう。

養蚕農家だった旧小野家。
その桑畑にも芽吹き。

あ、猫ちゃん♪


杵がバッタンバッタン♪
ばったら小屋。

ヤマツツジが見頃でしたが、風に揺れて・・・

ということで、前ボケに使わせていただきました。


ウワミズザクラ。

とにかく風を止めて!
旧筧家宿店の軒先に吊り下げてあった・・・なんでしょ?

屋敷神。
そういえば去年は5月3日にクマガイソウを撮りに来て、
この辺りに珍しいトキイロフデリンドウ(朱鷺色筆竜胆)を見つけたんだっけ。
が、普通のフデリンドウさえまだ咲いていませんでした。

ジシバリ?

旧菅野家の垣根はドウダンツツジ。

その裏にはオオマムシグサ。

斑入りのマムシグサ。
この後すぐに無念の撤退。
まだ撮りたいものがあるのに断続的に雨 (T_T)

室石の傍の落花盛んな・・・
ウコンザクラ(鬱金桜)か?ギョイコウ(御衣黄)か?


若干緑がまだ残っているけれど。

その花筏は風に流されたうえに鯉にまで・・・

これはいかん。

車に急ぎ逃げ帰って暫く待機していましたが、一向に止む気配がなく風雨強まるばかり。
まだ14時を過ぎたばかりなのに・・・
参りました。
これでおしまいです。
ふふふ。
次回からは花多き5月の記事になります。
「闘志」「みかけだおし」はおいといて。
頬を赤らめうつむき加減・・・その後ろ姿♪
熊谷 草さんは「気まぐれな美人」
彼女が振り向いたら・・・ふふふ。