
冬のジュウガツザクラ。
「ロウバイが咲き始めた花見山公園(2018.1.21)その1」の続きです。
南西斜面のロウバイ畑を後に 10:33

山頂を目指すその間、他の花はまだ何も咲いていない。

抗甲山と栗子山。

七ッ森と・・・
信夫山の烏ヶ崎の岩場に人の姿は見えず。

梅の花はまだ咲いていない?

ちょっと寄り道したそこにはヤマガラが。
花見山公園山頂展望場 10:50


吾妻小富士。

磐梯吾妻スカイライン。
つばくろ谷に架かる不動沢橋。


またまた七ッ森と烏ヶ崎。
山頂展望場を後に 10:55

冬のジュウガツザクラ(十月桜)の花は小さく、寒さで凍みて傷んでいるものも多い。

そんな中♪

マンサク(満作・万作)の花は綻び始め・・・

まだ山頂付近の若木だけ。

ハクバイ(白梅)が数輪だけ開花。


ナンテン(南天)

北斜面のロウバイ(蝋梅)は早くも満開。

日が当たらないのに開花がなぜ早い?


ヒイラギナンテン(柊南天)



これはバラの実。

花見山公園入口 11:47


雲行きがだんだん怪しくなって・・・



ガマの穂♪


福島市ウォーキングトレイル駐車場に戻って散策終了 12:10
これでおしまいです。