
この日一番の紅葉
水際の色付きは、やはり鮮やか
水際の色付きは、やはり鮮やか
続きです。
姥ヶ原・鎌沼の分岐 13:15

ホシガラス♪

ここで前の風景をやっと


色鮮やかな紅葉。 毎年、この辺りではここの紅葉が一番早いような気がします。

正面に吾妻小富士と桶沼を眺めながら、蓬莱山の紅葉の中へ下っていきます。

この登山道はやや荒れてきているので、雨の後などはスリップ注意! 紅葉に見惚れ過ぎないように・・・

でもすぐに綺麗な木道が

さらに下るとまたまた・・・雪解けの頃や雨の後はこんなものです。

沢山のホシガラスが飛び交う中を・・・
浄土平に下山完了 14:15
この後、浄土平ビジターセンターへ
今回は吾妻山と磐梯山の2L判周辺ジオラマ地図とモンベルのトレッキングベルを買いました。
熊鈴。 いつも同じ音だとなんだか・・・たまには違う音も良いんじゃないかと・・・
その後浄土平湿原を探索


駐車場が混んでいません。

吾妻小富士の階段にも行列はナシでした。
帰りも、磐梯吾妻スカイラインを高湯ゲートへ。
これがチョッと失敗。 観光バスのすぐ後についてしまいまして
バスの後ろにつきたくない方は、高湯ゲートから入って土湯ゲートに抜けると良いと思います。
バスは、勾配やカーブがきつい高湯側からは多分・・・スカイラインには入って来ませんので
ただ、その下の高湯温泉までは路線バスが走っているので
・・・で、毎年9月最終日曜日に寄る福島市下鳥渡の彼岸花群生地へ
残念ながら、まだ殆ど咲いていませんでした。 今年は遅すぎ~
これで今回の山行記録はおしまいです。
そ・し・て

天気悪~ 浄土平の紅葉の見頃はまだ先・・・今週半ばぐらい?

魔女の瞳が出たり隠れたり
色も冴えません
ただ、ここの紅葉はほぼ見頃
色も冴えません
ただ、ここの紅葉はほぼ見頃

悔しいので雲の下まで下る

結局・・・登山道から少し外れた一切経山の反対側まで行ってしまいました。
赤い一切経山を見たい方はこちらまでどうぞ
赤い一切経山を見たい方はこちらまでどうぞ
という事で・・・昨日、10月7日はこんな感じでした (-_-;)
同じ場所の記事がまた続きますが・・・チョッとだけ今回より足をのばしてきましたので
どうかお付き合いください m(__)m 天気も違うし・・・
そして、今日もこれから山に行ってきま~す


さすがに、別の山です・・・
最後に・・・「一切経山(2012.9.30) その3 鎌沼へ」に昨日、追記しておきました。
まあ、大した事じゃないんですけれど一応です。
今日はどこの山に行って来たんですか?
9月30日の鎌沼、一切経山、相変わらず美しいですねー
昨日も行ったんですね
私は今日、浄土平に行って来ました
愛犬虎六も一緒だったのであまり歩けませんでしたが、木道と桶沼まで行って来ましたよ
紅葉も進んできましたね
もっと色づくそうなので、休みのたびに通いそうです♪
あ、ちょっと聞いてもいいですか?
魔女の瞳って、向こう側にも行けるんですか?
今日はまた安達太良山へ行ってきましたが、メインは本峰ではなくて地図に載っていない小さな白い池でした。
今日の浄土平は晴れていて気持ちよかったでしょう♪
それに比べ昨日は・・・
魔女の瞳の向こう側ですが、一切経山頂の西側のコースを示しているロープづたいに西吾妻縦走路の登山道があって
そこから魔女の瞳に降りることができますが、なかなかの急斜面です。 降りたら登り返さなければならないわけで・・・ただ、行く意味はかなりあると思いますよ。
ハート形の光きらめく瞳に魅了されることうけあいです♪