劇団で、ファミコンの話で盛り上がりました。
私は、ゲーム大好きで、子どものころはゲームしかしていませんでした。
ファミコン→メガドラ(スーパーファミコン)→サターン→DCと王道のゲーム人生をたどっていました。
・・・SEGAファンですが、何か?
で、当時のファミコンのゲームは楽しかったという話に。
特に昔のゲームは、自分たちでルールを作って楽しんでいたと。
当時はみんなでやったであろう、2Pプレイの殺し合い。
今考えたら、すげーネーミングだなw
アイスクライマーやバルーンファイト、マリオブラザーズなど、当時の2P同時プレイは熱かった!
久々にプレイしたいなぁ。
先日、今時の小学生が、当時のファミコンゲームをレビューしているのを読みました。
アイスクライマー
:ゲームバランス悪い。特に操作性の悪さは話にならない。
5分でやめた。
馬鹿なっ!アイスクライマーは、あの操作性の悪さこそが、面白さなんだよっ!
すいすい操作できるようなアイスクライマーなんて簡単すぎるだろw
まぁこれも時代か。
私は、ゲーム大好きで、子どものころはゲームしかしていませんでした。
ファミコン→メガドラ(スーパーファミコン)→サターン→DCと王道のゲーム人生をたどっていました。
・・・SEGAファンですが、何か?
で、当時のファミコンのゲームは楽しかったという話に。
特に昔のゲームは、自分たちでルールを作って楽しんでいたと。
当時はみんなでやったであろう、2Pプレイの殺し合い。
今考えたら、すげーネーミングだなw
アイスクライマーやバルーンファイト、マリオブラザーズなど、当時の2P同時プレイは熱かった!
久々にプレイしたいなぁ。
先日、今時の小学生が、当時のファミコンゲームをレビューしているのを読みました。
アイスクライマー
:ゲームバランス悪い。特に操作性の悪さは話にならない。
5分でやめた。
馬鹿なっ!アイスクライマーは、あの操作性の悪さこそが、面白さなんだよっ!
すいすい操作できるようなアイスクライマーなんて簡単すぎるだろw
まぁこれも時代か。