せんたーぜよ

「こうちけんしんりんそうごうせんたー」の裏山で撮った木の写真などを掲載します

マルバシャリンバイの花 (2005年5月12日)

2005年05月12日 10時51分13秒 | 常緑広葉樹
 葉っぱがかなり丸い感じなのでマルバシャリンバイだと思います。木もせんたーでは歩道の植え込みに使っています。シャリンバイともども庭園樹などに活用される木です。
 本州中部以西、四国、九州の海岸付近に自生します。シャリンバイとの中間型も多いのです。植栽されているのはマルバの方が多いそうです。
 大島紬の染料として有名で、樹皮を染料にします。泥で媒染(鉄媒染ですね)して褐黒色になります。


マルバシャリンバイ 別名:テーチキ
バラ科シャリンバイ属(Rhaphiolepis umbellata Makino var. integerrima Rehd.
(R. mertensii Sieb. et. Zucc.) )


人気ランキングにご協力を! ここをクリックして下さい現在、地域情報(四国)30位前後をウロチョロしています
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トサシモツケの花 国の名前... | トップ | 程鵬さんのサクラ7 (20... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

常緑広葉樹」カテゴリの最新記事