せんたーぜよ

「こうちけんしんりんそうごうせんたー」の裏山で撮った木の写真などを掲載します

テイカカズラの花 (2006年6月9日)

2006年06月09日 08時28分46秒 | 常緑広葉樹
 雨上がりの林縁に白い花がたくさん咲いていました。
 プロペラのような花。テイカカズラでした。
 鎌倉時代の歌人藤原定家に由来するそうです。
 能の『定家』によれば、「藤原定家が式子内親王を愛し、死後も忘れられなくてテイカカズラ(定家葛)に生まれ変わり、彼女の墓にからみついたそうです。
葛が墓石にからんでいるため、内親王の霊が苦しがっているので僧侶が内親王の成仏を願って墓の前で読経した」という伝説に基づいているそうです。
 カズラに生まれ変わり~ まではよさそうな話ですが、その後まで聞くとストーカーですねぇ・・・
 う~んどうなんだか


テイカカズラ 別名:マサキノカズラ
キョウチクトウ科 テイカカズラ属
Trachelospermum asiaticum (Sieb. et Zucc.) Nakai var. intermedium Nakai



人気ランキングにご協力を! 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤブムラサキ (2006年... | トップ | シャリンバイの実 (200... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

常緑広葉樹」カテゴリの最新記事