goo blog サービス終了のお知らせ 

東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

町内散歩。

2021年12月24日 10時31分10秒 | 日記

ずっと以前から撮り続けている門のある家。
なかなか完成していなかったが戸は開けられていて
玄関まで見える様になっていた。
ここからは出入りしなくて、
日常使う玄関は別にある。
一人でコツコツやっておられたのでここまで
10年かかっている。

花の名前は知らない。
これは又別の家。家の角の植木鉢に入っている。
南天ではない公園の角に植えられている。
これは南天。
松に雪吊りをしている家としていない家がある。

     
谷トンネル。
ガードレールが見えるまで消えた。
6時現在。27センチ。マイナス2.6度。
本を読むゆとりが出来て来た。

足羽山からの白山連峰、荒島岳。

2021年12月23日 17時09分24秒 | 日記

清水内科循環器科医院の帰りに
足羽山に登って旧歴史館跡の展望台から
真っ白い白山を望む。
JR福井駅の近くに高いビルが建って今までの
東屋の展望台からは白山が見えなくなった
右の方へ3メートル移動して撮る。


別山と右の丸っこいのは三の峰。


加越国境のこつぶり、取立、大長などには雪は見られない。

白山から30度程右に荒島岳が見える。
冬至が過ぎてこれからは日没が少しずつ遅くなってくるので
有難い。
若杉の公園、ダイソー、つたや。

16時現在。29センチ。3.9度。
気温は上がったが2センチしか減っていない。
明日も日中は曇り空との事。
我が家にはクリスマスイブの雰囲気は無いが
少しでも穏やかな日であって欲しい。

清水内科循環器科医院へ。

2021年12月23日 12時52分06秒 | 日記

久し振りに朝から青空。
少し遠出をしたいところですが
薬が切れたので
清水内科循環器科医院へ
ビタミンB12の注射もして頂く。
これで年末、年始を安心して過ごす事が出来そう。

                

谷トンネルマイナス1.2度。積雪は31センチ。
25日から大雪になるとの事なので
その前に少しでも消えて欲しい。
年明けからの屋根雪降しはご免被る。


冬至。寺下機型製作所へ

2021年12月22日 18時48分14秒 | 日記

福井市三尾野町福井テクノポートにある
寺下機型製作所へ。
東山いこいの森の管理人になる前に16年間勤めていたところ。
今は長男が東京から戻って来てからお世話になっている会社。
会長と奥さんと2時間程積もる話をしていて
社員や工場の見学をしている時間が無くなってしまった。
仕事は忙しく、儲かっていない。という言葉が
一度も出て来なかったので、コロナ禍の中でありながら
堅実な経営が出来ている事に安心。


見尾野地区も雪が多い。


    
若杉の食彩館で牛乳やブロッコリーなど購入。
冬至なので「南京ぞろ」をしなければならないが
男ばかりではめんどくさくてヤメ。
女手がないと歳時期の料理などからは遠いのいて終う。
17時現在。33センチ。0.5度。


冬至の夕方の風景。
土曜日からは大荒れとか。

昨日の続き、今朝は梅田整形から。

2021年12月22日 09時55分31秒 | 日記


谷の家。訪れる人はいないので階段には
45センチの雪。一歩一歩踏み固めて玄関へ。
玄関から振り向いて撮る。

取立山、東山いこいの森を望む。

谷の駐車場、除雪がしてない。


北谷コミニティーセンターからゴマンド山、谷峠を望む。

水芭蕉温泉。

勝山道の駅は定休日。
福井に帰って来ると土砂降りだった。

今朝梅田整形への行き帰りは雨は降っていなかった。



谷トンネルの雪は42センチ。気温は1.9度。
今日はもう少し気温が上がりそう。
夕方からは寒波襲来又雪景色となる事だろう。


大野税務署へ。

2021年12月21日 18時15分05秒 | 日記



東山応援の確定申告の書類。
個人毎の給与所得に対する源泉徴収簿とか
給与所得者の扶養控除等申告書など
何種類かの書類を提出しなければならないので
先ずは書き方をご指導して頂ける日時を予約しに行こうと
出かけたのですが、受付の方が担当の方に相談して
今から見てあげる。と言う事になり、今日中に
提出出来る様にして頂けた。
例年だと、東山いこいの森から指定された電話番号に
電話すると石川県の金沢の税務署に繋がり
そこからまた、大野の税務署に電話が回されて
ようやく話が出来る様になるという
メンドクサイ手続きが必要で、今年は
年賀状作成に命をかけていたので
電話をする時間が無くて今日直接、ダメ元で
行ってみたが、親切丁寧にして頂き本当に助かった。
最後の清書も署内でさせて頂く事が出来。
無事書類を納めさせて頂く事が出来た。
あと代表としての個人的確定申告は年金の金額が
年明けに送られて来るのでそれを持って
2月15日以降確定申告に大野税務署に来る様と言われた。
担当の方によって少しずつ、微妙に対処の仕方が
違うが、今回が一番良かった。
もう東山応援隊としての確定申告をする事は無くなったが
ほっと胸を撫でおろす。
 経理関係はさっぱり分からないのでこの時間が一番の苦痛だった。
七軒通りの「いもきんつば」の店に行って、
出来たての暖かいのを五個購入。
車の中で一個食べた。
腹も減っていたが暖かくで大変美味しかった。
以前丹波の三宅さんが、その時キャンプに来れなかった
奥さんに土産に買って帰る。
と言っていたの思い出し、最近コロナで来れなかったが
どうしてられるのだろうかと心いたむ。
慶応に創業山元しょうゆ、みそ店でしょうゆを購入。
本当は白山市鶴来の「おや玉醤油」が欲しかったが
白峰までいないと売ってないので山元さんは
初めてだったがここで買う事にした。
若社長と話をして関東の醤油よりも甘味の有るのが
欲しい。と云うと、大野勝山では甘味のあるのが
好まれてます。と言って
そちらの方を勧めてくれた。
祖母や母たちは料理に砂糖は使わなかったが
醤油事態に甘味が入っていたのでそれで
充分だったのだろうか、

丁度昼時だったのでいもきんつばは1個だけにして
久し振りに「八助さんへ」
社長は年越しそばに向けての準備か石臼をフル回転させて
そば粉を挽いておられた。
店の中ではコロナ禍の影響で食べられないので
車に持ち込んで頂く。
これで昨日のソバを打ち消す事が出来た。
舌触り、香り八助が基準になって終っている。
ドンブリを返しに行って、義野さんと、児玉さんに
出てきてもらって記念写真。
ソバの味はもちろんですが、東山いこいの森には彼女たちの
不安も多くいた、是非このブログを見て欲しい。
特に新潟のBさん。
年に2回、田植え休みと、稲刈り終了後には
1週間来ておられたのだから、
来年は私が居なくても来てくださいね。
長くなったのでここまでとします。


昼から佐野温泉へ。

2021年12月20日 18時45分50秒 | 日記

未だ小雨が降っていたが昼から
園温泉福の湯へ。
車を走らせるにしたがって積雪量がドンドン減って行く。
佐野温泉では全く雪は無い。
走行距離は12.5キロ。
東山いこいの森から水芭蕉温泉へ行くよりも近い。
高低差やカーブも少ない平坦な道。
車もあまりいなくてとても走りやすい。

             
観光客はいないので、夫婦連れかオバサマ方は3.4人のグループで
食道゜でも実によくしゃべっている。
ナマリのきつい福井弁なので内容はよく分からない。
おじいちゃんたちは大抵一人で来ている。
お湯は源泉かけ流しなので、湯船の中に垢は浮いていなくて
とてもきれいで気持ちがいい。
湯船への取り入れ口は熱い。露天風呂も流しっぱなし。
食道のお茶なども源泉を使っているとの事。
体重は時計をはめて、カメラを持った状態で50.0キロ。
これでは体力が持たない。


風呂から上がったら腹が減ったので
施設の中の食道へ入る。
おろしソバで味比べをしてみたかったが福ソバというのにする。
暖かいソバのドンブリの中にニシンの昆布巻きが半部入ってる。
冷たいおろしソバと比べて温かいソバは苦手。
昆布巻きが段々溶けて来て出汁が甘くなって来る。
やはりこれからは、おろしソバにしようと思った。
ソバ事態は八助の様な味はしない。


食道の座席から見た外はテラスになっていて、もう少し
温かい時なら、外でも食べられる。
混んでいないのが一番有難かった。
谷トンネルの積雪は10センチ減って73センチ、気温は1.3度。


初めての雪かき。

2021年12月20日 10時45分02秒 | 日記
8時頃は眩しい日が射していた。

暫らくして雨が降って来たので雪かきは中止。


10時雨が小降りになって来たので
道路の雪を前の田んぼへ。
ママさんダンプでやろうと思ったが雪が少なく
アスファルトに直接ダンプの底が当たって滑って行かない。
仕方がないのでスコップで。
ほとんど水状態の雪は思い。
たったこれだけ除けただけで疲れてしまった。

谷トンネルは80センチ。0.6度。
重たい雪で圧雪凍結しているので急ブレーキ、
急ハンドルにご注意。








家の前の道路から外には行かない完全巣ごもり。

2021年12月19日 17時49分49秒 | 日記

5時ミゾレが降っています。
重たい水気満杯の雪です。



午後5時、83センチ。-0.5度。
橋の上でホワイトアウトにご注意。
年賀状を書いていてなかなか返事の書けなかった麻溝台高校へ
手紙を書く。
今年中に届いて欲しい。
3年生は受験に向けて年末、年始も大事な時
みなさんお体お大事に。



巣もごり

2021年12月19日 10時39分57秒 | 日記
若杉は20センチ近く積もりました。
北陸特有の冬の雷で窓ガラスが響いています。
へたに出歩くより巣ごもりしていよう。

谷トンネルは73センチ。-2.7度。
東山いこいの森は根雪となって終った。

小原大橋はカーブで坂になっていて凍結しやすいので
走行にはご注意下さい。


カレーと飯と酒「パンゲア」

2021年12月18日 18時36分41秒 | 日記
東山いこいの森のリピターで山とキャンプが大好きな家族。
今年も9月にキャンプに来てくれ
2年生と2歳の女の子を連れて取立登山もされた。
11月にカレーの店を始めると言っていたので
次男に連れて行ってもらった。
グーグルマップでは木村電機という3階建てのビルになっていたが
新しい住宅とカレー店や物置小屋などに建て替えられていたので
場所を間違えたのかと行き過ぎてしまったが
もう一度戻って来て自宅の方へ行ってみた。
昼の部は11時半から14時までで、
のれんは降ろされていて、午後の部は5時から再開との事。

カレーは大変美味しかった
余りに良い香りがするので写真を撮るのを忘れて
次男の皿にご飯を入れてしまった。
残りは何とか食べられたが
何時のご飯の倍ぐらいあって今現在でも
お腹が一杯よくこれだけ食べられたと
パンゲアのカレーにはまってしまった感じ。

電気工事の仕事を止め、奥さんも看護師の仕事を止めて
新しい事を始めるのは相当の覚悟がいったと思うが
若い二人が仲良く協力してやれた事が素晴らしいと思った。
キャンプでの料理などは、ご主人色々工夫して作っていたが
カレー屋は奥さんの方も乗り気だったと聞き、
益々夫婦の絆の深さを感じた。
何か協力出来る事があればさせて頂きたいとも思う。
東山いこいの森リピーターだった人たちを尋ね
歩いてみたいとも思っている




谷峠の雪は53センチ。マイナス5.0度となった。


福井で初積雪。谷トンネルでは40センチ。

2021年12月18日 08時49分56秒 | 日記

今朝若杉では5センチ程の積雪がありました。

土曜日のせいか8時では未だ車が動いていません。

谷トンネルでの積雪は40センチ、-5.0度。
もう東山いこいの森へは車は登って行けません。

インターハイ山岳競技に出場された長岡高校登山部の先生から
手紙と写真が送られて来ました。
8月22日に東山いこいの森で撮った写真を選手の
みなさんに配って頂いた事など書かれていて
粟ケ岳の写真を送って頂きました
東山いこいの森から何時も見ていた
越前甲にとてもよく似ている様に思いました。
長岡市には雪を利用して学校の夏の冷房に利用したり
雪室に米や酒など保存する施設など見学に
行った事があります。
奥越よりも雪の多い所だと思いますが
選手だった皆さんには受験に向かって頑張って頂きたいと願っています。

Ж東山いこいの森の管理人を辞める事になった事を
 ブログに書いたため、皆さんから励ましの
 メールを沢山いただきありがとうございます。
 それだけ多くのみなさんに愛されていた東山いこいの森に
 15年かかわっていられた事に感謝です。
 来年夏からは素晴らしい東山いこいの森として
 生まれ変わる事と思います。

雪に備えて。

2021年12月17日 19時02分35秒 | 日記

東山いこいの森を後にして市役所財務課で給与所得の源泉徴収票を
提出して、各課に挨拶。
その後勝山で協力してくれた人たちに源泉徴収票を配って
水芭蕉温泉へ。
新しい泉元掘削作業が行われています。

雪に備えて、ガソリン満タンとか、食料3日分ぐらい買っておく事、
不要不急の外出は控える様にとテレビなどで言っているので確保しておく。

若杉では大雨、風も強いが未だ雪でなくて一安心。

谷トンネルでは真っ白になっている。
東山いこいの森から持ち帰った荷物を家に入れるのに
一苦労。
一区切りつき、脱力感。
あと税務署が残っているが暫らく静かにしておこうと思っている。
 Ж。沢山の励ましのメールを頂きありがとうございました。

ありがとう東山いこいの森「のいの」

2021年12月17日 09時45分23秒 | 日記
東山いこいの森の管理人を辞める事となりました。
沢山のリピーター。
大工さんや村の人たちの協力のお陰でこれまで
やって来れた事が感謝です。
15年の年月。
初めの内は元気でしたがだんだんと体力も衰え
コロナ禍の中ここ2年間会えない人も多くここらが
潮時と決心しました。
後継者を育てられず東山いこいの森を地元の
人たちで管理出来なくなってしまったことには
誠に申し訳ない限りであります。
市はキャンプ場を継続していきたい。協議が
まとまり次第任せたい。として
無償譲渡する考えとのこと。
今までの仙人がいたキャンプ場とは
垢ぬけのした素晴らしいキャンプ場となる事でしょう。
コロナ禍の中にあって
高校インターハイ山岳競技の選手や顧問の先生方と
お逢い出来た事が最後の思い出となりました。
有難うございました。
後、残務処理がありますので3月一杯までは
関わって行かせて頂きます。
いよいよ昼頃から大雪となりそうなので
荷物をまとめて東山を降ります。
時々はカンジキを履いて登って来ようと思っています。





「のいの」


大雪と云われても

2021年12月16日 18時09分31秒 | 日記
大雪に警戒して下さい。と云われても
今日の気温では体が反応し辛い感じ。
谷の家の2階に小鳥が侵入して死んでいた。
ネズミなら何処からでも入って来ても不思議ではないが
鳥がどうして入って来たのかは謎。
入って来たのはいいが、出口が見つからず
可哀そうに死んでしまっていた。
総墓にお参りをして東山へ戻る。
平地では15度と云っていたが
東山いこいの森10度にもならないが
何時もの年に比べれば温かい。
ずっと雨が降ったり止んだり。
夕方6.5度は珍しい。