goo blog サービス終了のお知らせ 

東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

勝山の歴史書

2014年12月16日 18時55分16秒 | 日記
写真展の受付をしながら 東山いこいの森へ来られた方々への

 年賀状の宛名書きをするのに、サンプラの玉木書店に行って

 筆ペンを買うと、レジの所に本が2冊

 置いてあったので、購入してきました。



 宛名700枚書かないといけないのに

 ついつい、本を手に取って、読んでいます。


 勝山は、恐竜だけでなく、歴女や歴男にとっても

 魅力あるところだと思います。

東山いこいの森の来年のテーマの一つに出来たらと

 思っています。
















































































重い雪も一休み。

2014年12月15日 18時45分44秒 | 日記
今朝も、玄関の雪かきに、城東へ行って来ました。

 
 降雪量は多く無かったのですが、


 水分が多くてなかなか大変です。と言っても

 勝山の北谷の人たちに こんな事を言うと

 笑われて終います。



  昨日コメントで、ブログの写真の織機が

 懐かしいと言って頂きましたが、

 今写真展をさせて頂いている「はたや ゆめおーれ」には

 勝山の機織りの歴史が分かる様に 貴重な資料が


 展示されています。

 女工さんたちのご苦労も、しのばれるように

 な沿っています。













































 恐竜博物館だけでなく、「はたや ゆめおーれ」にも 見学に来てくださいね。

日曜日なので、やっぱり勝山ゆめおーれへ。

2014年12月14日 19時03分50秒 | 日記






今日は、大雪になると テレビで言っていたので

 どうせ お客さんも 少ないのだろうから

 行かないでおこうと 思っていましたが、

 こういう日だからこそ、わざわざ 写真を見に

 来てくれた人が、たとえ一人であっても

 きちんと、お礼を言わないと、飾られた 写真たちに対しても

 申し訳ないと思い、意を決して出かけました。

 路面は凍っていなく、永平寺町に入ると


 融雪システムが、うまく作動していて、快適に走る事が出来ました。

 

 コメリで、座布団、室内で履く、インナーに起毛していかにも

 あったかそうなブーツを買って行きました。

 初日は、空調25度に設定して頂いてあったのですが、


 これでは、せっかく、持って来て頂いた お花が、

 痛んで終うので、今は、20度にして頂いています。

 これだと、がらんとして、入口も開けっ放しに

 なっている展示室では、何にもしないでいると


 寒く感じてしまいます。

 東山では、ストーブを焚いても12度でしたから

 極楽なのですが、だんだん、20度に馴れて来ると

 寒く感じてしまう、あまい 自分がいます。

 今日は、15.6人来て下さいました。

 1度も東山に来られた事の無い人もおられて

 行っていて 良かったと 思いました。

 勝山の子供たちが色々研究して 発表している様子が張り出されて





 いました、これらも、是非見に来て頂きたいものです。


   


 

2015カレンダーありがとうございました。

2014年12月13日 18時06分34秒 | 日記


  今年も 大府の宮田様から 版画のカレンダーを


 送って頂きました。
 

 大作ありがとうございます。

 19998年4月。三の峰の小屋前の笹薮から、別山をスケッチされたもの


 未だ、残雪があり、雄々しい別山の山容。


 また、東山いこいの森に飾らして頂きます。

  今年も、いろいろありがとうございました。

 来年もどうぞよろしく お願いします。


 


 み


 「 ゆめおーれ」では、写真の受付の合間に、勝山の機織りの技術のすばらしさを

いろいろ勉強させて頂いています。







12月12日第2弾白峰へ

2014年12月12日 19時08分48秒 | 日記
今晩から 大雪になるというので、





 桑島の高野豆腐。



  

 白峰のかんこの店に行って栃餅など買って来ました。



  

 菜さい館は10時開店とかで、入る事が出来ませんでした。



 谷トンネル、石川県側の入口です。


  


 木根橋




  写真展


  


  お花ありがとうございます。


  福井に帰って来て、写真の師匠、弟、写真館さんに豆腐、栃餅を配って来ました。

 
明日からの大雪がどれぐらいになるか、心配ですが

 出来る限り、勝山へ通うつもりです。

12月12日第一段。

2014年12月12日 08時50分05秒 | 日記
おはようございます。

 12月12日第一段、です。

 朝7時前に若杉を出て 来ました。50キロ、1時間20分で来れました。


 国道からの歩き、15分です。

  荒島岳の方角です。




 恐竜ドーム。




  取立山。





野向深谷の残り柿。



 東山樹木園の春待つ芽。



谷。



谷、ブナ林。



 キャンプ場。



  



  


 

東山から

2014年12月11日 18時44分06秒 | 日記





ゆめおーれに入る前に 市役所へ寄ると

 昼から、五右衛門風呂と、雨天多目的広場の

 県の検査があると 言われたので、

 1時少し前に市役所を出て、東山に向かいました。

 勝山では 雨降りでしたが、ここではミゾレです。

 浄化槽の工事月曜日に、登って来た時に今から 始めると

 言っていたのですが、道路は浄化槽の所まで、ゴムのキャタピラーの

 付いた、運搬車が、登れる程度の除雪で、四輪駆動のジープでも


 登って来れる状態ではありません。

 
管理棟を先に開けて、ストーブを付け、皆さんが登って来るのを

 待っている所です、、続きは、帰ってから書きます。
ミゾレ降る中、先ず五右衛門風呂の検査から。


  



      

  コテージ「はくさん」と「とりたて」の間の白樺が、雪の重みで 折れていました。


  多目的広場の検査も無事終了しました。          


  


        


 浄化槽のモーターの取替は、雪が積もった分大変な工事になってしまいましたが

 今日中に終わるとの事でした。


       


  

  

行きも帰りも白山、白山。

2014年12月10日 18時41分31秒 | 日記
勝山への行きしなに白山を狙って

 見ましたが、山容は見えるのですが

 光が無くて、良い写真にはなりませんでした。


  中央の取立山の中腹に白く見える所が

 取立山登山入口駐車場のある平です。


 スキージャムのコースは、白くなっていますが、今の雪は

 水分を多く含んでいて、滑るには


 適していないかも知れません。


  今日は、同級生の安岡兼雄君が、来てくれました。


 早川のササ寿司、クルミ羽二重、ありがとうございました。

 彼は、5月に杉山出身者の同窓会を計画していて

 北海道や東京からも 行きたいと 希望者があって18名

 集まる予定との事でした。

 丁度、山菜の時期でもあるので、みんな

 楽しみにしている様子です。

 音頭をとる人はご苦労さんです。彼の働きには


 頭が下がります。


 明日からは、また天気が悪くなるというので、

 白山を撮るには、今しかないと、帰り


 急いで、小舟渡へ向かいましたが、


夕日に染まった白山には、なっていませんでした。

 カワウが飛び立つのを待って狙ってみたりしましたが今一でした。


  


  福井のスタンドに行くと

 タイヤ交換や、給油の車が、道路にまで並んで待っていました。

 そこそこ降ってくれる事を祈るばかりです。

 北谷活性化協議会の、写真コンテストの、審査員をお願いしている

 写真の師匠に、書類を届けに行って来ました。

 89歳お元気で、「よしや 分かった」と言って頂きました。

 応募作品が、沢山集まるといいのですが。




写真展1日目。

2014年12月09日 20時43分21秒 | 日記
勝山市のわがまち魅力醸成向上事業の助成の

 お蔭で、東山いこいの森の仙人の写真展を


 12月9日から、1月9日までの長きに

 わたってさせて 頂く事になりました。

 一般の写真展の様な、作品発表の場というより

 東山いこいの森の自然、キャンプの魅力の記録写真と

 いった方がいいと思っています。

  はたやゆめおーれの中にある展示場ですので

 ゆめおーれの見学に来られた人が


 見に来ていただけるところが、新しい出会いがあって

 今日も、名古屋から仕事で来られた人が、

 入って来られ、夏には、是非家族を連れて

 キャンプに来てみたいと、言って頂く事が出来ました。

 テレビ局も取材に来て頂く事が出来ましたので、

 来週あたり 放映して頂ければ


 それを見て来られる人もおられる事と 思います。


  勝山では、雨が降っていたので、雪が降らないうちに


 白峰の「山和荘」さんへ挨拶に行かせて

 頂きました。

 お二人とも、だいぶ弱られていて、

 民宿は、控えめにされていたとの事でした。


 それでも、笑顔で、出迎えて頂く事が出来

 行かせていただいて、良かったと思いました。

 写真も撮ったのですが、ピンボケになっていたので

 雪道ネットの写真をお借りしました。

   最後の写真は、車の中から撮ったものです。
 


 谷トンネルの石川県側です。

 

 

雪の東山。

2014年12月08日 18時39分23秒 | 日記
6日振りに東山いこいの森へ

 今日除雪車が入る予定でしたが

 午後1時には入っていませんでした。

 除雪は、来春まで諦めたとの事でした。

 取立までスノーシューを履いて登る人で

  良い雪道が出来ていて、前に歩いた人の

 足跡通りに 歩を進めていけば

 カンジキを付けなくても、管理棟まで

 楽々登る事が出来ました。


 積雪は2メーター近くありました。雪で雑音が消され、静かで、純白の世界になっていました。



  



                            



 「ゆめおーれ」での写真展の準備もなんとか

 済ます事が出来ました。


  沢山の方に東山いこいの森の魅力が

 お伝え出来たらと 願っています。


  

  













  


 

安得仙でシャドーの勉強会

2014年12月07日 17時44分09秒 | 日記









 
 今朝は、ある集会の駐車場の雪かきを


 朝の4時15分から、6時15分までやって

 そのあと、城東の先生の玄関の雪かき、

 家の前の雪かきで、午前中はダウン。

 昼12時半に、運動公園にある喫茶店安得仙「アンデルセン」で

 シャドーの勉強会。「フォトコン」の審査員蜂須賀先生に

 通信添削、カセットテープに批評していただいたのを


 メンバーで写真と照らし合わせて、勉強するものですが

 批評の写真を見ながらの勉強なので、よく理解出来て楽しみです。


 ハガキサイズで20枚提出て、一番良かったのが


 次が


   今一がでした。


 白山の写真ばっかり撮っている仲間が、自費出版で

 写真集を出したので、1冊購入しました。





   山口茜さんが、バトミントン女子個人戦で


   優勝。おめでとう ございます。

今日は、一日版画刷り。

2014年12月06日 17時56分33秒 | 日記
朝6時に、城東まで

玄関回りの 雪かきに行きました。

今朝の雪は、水気が多くて大変重たい雪でした。


 家に帰って、道路の雪をママさんダンプで退けて


 家に入ると、7時をまわっていました。

 今まで、一度も倒れかかったことのない


 ナンテンが、雪の重みで、竹の様に


 しなっていました。


 雷も鳴っていて、今日は、家の中でおとなしく


 版画刷りに専念していました。

 ラジオを聴きながらしていたのですが


 4時のニュースだったと 思いますが

 バトミントンの山口茜さんが、準決勝も

 ストレートで勝った言っていました。


 雪深い、暗いイメージの勝山にとっては


 とても 明るいニュースで、

 彼女の活躍には、何時も 勇気づけられます。

 決勝も楽しんで、やってもらいたいものです。

雪道ネット 5時時点では、御所が原の積雪は147センチになっていました。


 雷がゴロゴロ大きな音をたてているので

 明日の朝までには、又積もりそうです。





勝山へ

2014年12月05日 17時37分20秒 | 日記
福井ではミゾレで

道路は白くなっていないのに



 松岡の役場、東古市の信号、山王、小舟渡と


 段々シャーベット状の雪嵩が増えて来ました。



 御所ケ原展望台の積雪計は、83センチになっています。

 午前中に、市の職員さんに 手伝ってもらって


 半切の額3枚。4切ワイド6枚。4切6枚。4切余黒6枚を作りました。

 昼飯は、市役所の駐車場に停めた車の中で

 おにぎりを食べ、不在者投票も 済ませました。

 投票を終えて、部屋から出て来ると

 アンケートという事で、生年月日や、誰に投票したとか


 支持政党など、色々書く様に言われたので

 正直に書きました。

 
  昼からは、はたやゆめおーれに行って

 職員さんが 作ってくれた、DVDの確認をさせてもらったり、

 
 エグエグで、お土産を買って帰路につきました。


エグエグでは、クリスマスケーキの予約なども

 されているようでした。




  




 勝山では真っ暗な空で、雪も降っていたので


 点灯をして、ワイパーを動かして走っていましたが

 東古市あたりからは、雨も小降りになって来ました。

 今度の雪は、山雪で、スキーファンには朗報でしょう。

 取立山登山の人は、国道の駐車場に停めで

 登って下さい。

 

福井は雨の一日。

2014年12月04日 16時39分29秒 | 日記
   雪道ネットの写真を拝借しました。

 午後4時現在 積雪量は41センチ昨日より減っています。

 朝、用事で朝日新聞福井総局へ行くと、

 お堀に工事の車が入っていて、お堀と

 中央公園の間の駐車場は使用禁止と


 なっていたので、隣の福井市役所の駐車場に車を

 停めて 用事を済ませ、


 そのあと、写真を入れるクリヤーホルダーを


 カーマに買いに行き、家に戻って

 ずーっと、版画を刷っています。


 東山から 引き上げて来て、道具を出し入れしていると

 今一、気分が全開にならず、困ったものです。


 そういえば、昨年の今頃は、福井県立病院の

 緩和ケアーセンターで、母の付き添いで

 泊まり込みで、夜中じゅう版画を刷っていました。


 それを、母が顔を横に向けながら、


 見ていてくれた事を思い出しています。


  明日は、勝山に行って、写真を選んで


 額に入れます。

モミの木はクリスマスツリー

2014年12月03日 20時02分24秒 | 日記



 




 東山いこいの森の積雪は、60センチを超えました。

 樹木園のモミの木は、正にクリスマスツリーに変身しました。


 東山はマイナス3度、

 北六呂師は0度。


 雪国になりました。


 六呂師の村に入る道路の所に、銀杏の木が一本あって

 今まで全く気にしていなかったのですが、

 雪の白で、ホウズキの赤と、イチョウの黄の葉っぱ



がとてもきれいに見えました。


今日も、昼から、市役所まで写真の展示用の


 額21枚を持って行って、今帰って来ました。