今朝も程よい程度に綿雪が積もっていました。
東山いこいの森を谷から見上げた景色です。
杉林の中、黒く三角に見えるのが、五右衛門風呂。
その左入口の所の雪囲い黄色いべニアが見えるのが管理棟。
左側雪で白くなった屋根が見えるのがバーベキュー施設です。
谷の村から東山いこいの森は見えないと言う人もいますが
夏場は見えにくいのかも分かりませんが、
今はハッキリと分かります。
今年は未だ、お寺の雪かきはしていません。
お寺の庫裡の前今は、モミジの木だけですが以前は
サクラの木もありました。
谷は平地が少ないので石垣を積んで、
家の敷地を確保している所が多く見られます。
例年よりあまりにも雪が少ない事もあって、
桑島の雪だるま祭りすっかり忘れていました。
桑島も白峰も毎年代り映えしなくなって、
飽きてきたからかも知れませんが飛騨片麻岩さんにメールを
頂くまでスッカラカンと忘れて終っていました。ゴメンナサイ。
福井に向かっている時、急に雨が強く降り出し、
さては虹を拝めるかと期待していると雨は
小降りになり陽も射してチャンス到来、
早速車を路肩に停め、レンズを10の24に替え
シヤッターチャンス。
ほんの2.3分の間でしたが撮る事が出来ました。
冬には珍しい、緑の田んぼ、低い虹。
おまけにカラスまで飛んでくれ、山には雪。
傘を差す間が無かったので、
雨ツブがレンズに付いて終いました。
早速朝日新聞に持って行きましたが、
土曜日でシャツターが降りていて、
ピンポンを鳴らしても入る事が出来ませんでした。
取り立て山の全景と
いこいのもりの管理棟が
よく見えます。
シーズン中は
拡声器の声も聞こえるときが
ありましたよ。