東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

沢山の出会いがありました。

2011年05月21日 17時50分52秒 | 日記
     朝から、ようやく雪の消えた、滑り台の 補強の丸太を片付けて、きれいに 掃除をしました。今日は、勝山の 家族連れが泊に来てくれることになっていて、小さい子供たちもいるので、滑り台を使える様にしなければと、一人で頑張ってみました。
雪遊びは もう出来ないので、遊具関係を 使える様にしとて行かなければと 思っています。 申し 遅れましたが その前に 新米の登山部は 朝5時前から 起きて 準備にとりかかっていました。
写真を撮ろうよと 言っても 一人の子は イヤダと言うので 二人だけ、越前兜をむバックにむ撮りました。
石川県の 他の高校の山岳部も 何組か 来ていた様ですが、挨拶には 来ないので 分りません。
ただ コテージの玄関で 休んだり、水を汲んでいたので ここは 泊の人が使うところだから 炊事棟で水を汲むようにと注意は しました。 本来なら 環境整備費一人100円もらうのが 規則ですが 高校生の山岳部だからと 大目に見てあげていますが、挨拶にも 来ないで 勝手に 他の施設を使ってもらったのでは 困ります。
環境整備費 たかが100円、されど100円です。
断りもしないで 勝手に 弁当を食べたり、その辺の山菜を採ったりで いちいち かまっていられません。
そんな中 昼食に 使わせて下さいと 言って来られた、ご夫婦が 有りました。
200円ぐらい いいかとも 思いましたが、せっかく 言って来られたので 頂くことにしました。
使用許可申請書を書いて 頂いている時、いろいろ話をさせて 頂きますと。以前は バンガローにも 泊った事のある人で
住所も 大津の南郷の方と 分りました。
そこで また話が 私の 滋賀県時代や、瀬田工の事、 会社での キャンプで 金勝山や田名上山、野洲側のキャンプ場へ
重たい帆布のテントなど 担いで行った話などもする事が 出来ました。
今度は 息子さんたち家族に 東山へキャンプに行く様にむ言ってみると 言っていただく事が 出ました。
申請書を書いて頂いたお陰での 出会いに 感謝でした。
三重県から 福井の山に魅了されて 通っているという 女性とも 話を する事が出来ました。
この方は 取立山に 今日一番に登った人で 早くに降りて来られ、取立山の水芭蕉は 未だ少し早かったと 言われ 東山の 水芭蕉を見ておられ、滑り台の掃除をしている 私の所に話しかけて 来られました。
そこで 私は、北国新聞社が出している、越前、若狭魅力の日帰り40山の 本を紹介させて頂きました。
野洲川の国民宿舎 カモシカ荘から 野洲川ダムを 通って 御在所岳へ 登ったことがむある 話などもむさせて頂きました。
水芭蕉を見に 来週も 来たいと 言って帰られました。
東山の利用客では 有りませんが、こうして 話が出来る事も楽しみです。
バーベキューに来られた 4人グループは、男性は、妹の息子と 同じ職場との事でした。
世間は いろんなところで 繋がっているんですね、自分一人で 生きているのではなく みんなに支えられ、助けてもらって生きていると いうことでしょうね。       
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 二日続きの良い天気、遠足バ... | トップ | 昨日のカレー美味しかったよ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事