goo blog サービス終了のお知らせ 

思いのまま

日常の色々な思う事・趣味の歌や料理の事を思いのままに書き綴ります

クワイア正式参加

2008-06-15 22:43:06 | Weblog
無事に今日クワイアのレッスンに参加してきました。

それでもなんとか昼過ぎに少し早めに家を出て自転車で杭瀬へ。

途中でちょっと寄り道したけど約1時間ってとこですかね。

10分くらい前に鳳凰の間に到着。
発声後にいきなり全く知らない曲から始まってちょっと焦っ・・・

一応全ての歌詞カード持って行ってたので途中からなんとかついて唄えた(^。^;)ほっ

それからは前半は全て知ってる曲。
WSでやったのやらボイトレでやったの。

一番心配してた歌詞が忙しい曲もなんとかなったかな?
ちょっと危なかったけど(笑)
今まで合唱であれくらいの忙しさだと口が回らなかったんですけどなんか結構スムーズに入れた感じ。
ボイトレの録音で自分の悪いとこいっぱい気づいたのがよかったかな?
下手に楽譜があって歌詞を見て歌う事で全ての単語の全ての音を完全に歌おうとしすぎてたんですね。
この数週間ずっと録音したのを日に2回聴いてたのがよかったかな?
イメージで覚えた分、スムーズ。

ノドの調子が悪くて抑えてたらちょっとピッチがうまく上がらなかった

まだまだやね。

これから色々と勉強してかなきゃ。
今日は歌詞カードを全てクリアホルダに挟んでいたのでちょっと処理に困った・・・
終わってから戻す事が出来なくて一部でクシャクシャ・
やっぱクリアファイルかな?
早く覚えればいいんやけどね。

2時間がとっても短く感じました。
ええ感じです

やっとたどり着いたって感じです。

考えたら見学行ったのって昨年の10月だもんなあ。

年明け位には参加できるはずだったのが直後にノドつぶして長引いてしまいました。

調度今、レコディングの最中らしいし、秋には定演予定。
思い切りはじけなきゃ。

今回参加する事になったクワイアはここです
●尼崎 : SOUL of SOLEIL
http://www.soleil-music.com/

松原ワールドフェスタ

2008-05-26 07:36:45 | Weblog
今日はいよいよ松原ワールドフェスタでのゴスペル本番でした。

朝起きたら尼崎はほぼ雨やんでました。
ところがニュースでは南河内方面は大雨だとか・・・

それで電車の遅れとかがあったら困るので早めに出発。
マスクもしてノドを温めながら松原へ。

しかし8時前って・・・いくらなんでも早すぎた・・・(^_^; アハハ…

ズボンも雨の中、ぬれると嫌なので持っていったんだけど、行ってみたら同じように雨やんでて電車の遅れも全くなし・・

やっぱり演奏会の日はほとんど雨降らないっていう微妙なジンクス。
家族の行事とかはダメなんですけどね。

おかげで河内松原着が9時
まあ遅れるよりはいいんだけど・・・
それから駅近くで朝マック。そこで時間潰せれたいいんだけど私一人でああいう店入ると長居出来ないタチでほぼ10分で出てきてしまいました。

で市役所近辺に最初に行ったのが9時半頃、集合時間の一時間前・・・
一度途中のコンビニに戻ってちょっと買い物。
再度行ったのが10時少し前。
衣装に着替えて会場をウロウロして・・・

気がつくとsoleilの皆さんが外で各国の料理食べてはりました。

徐々に皆集まってきて。
本番前の恒例行事(?)も無事に終わっていよいよ本番へ。

ステージは真っ白なピアノが素敵なとっても響きのいい空間でした。

まずはsoleilの皆さんの演奏。
「LET EVERYTHING THAT HATH BREATH 」

吹田でも聴いたけどやっぱこれいいですわ。
私達は待機で客席横の衝立の後ろにいたのですが、昨年の天音に出てた人たちは全員一緒に振りやってました。
じっとしてられないよなあ。


そしていよいよ入場。
soleilの皆さんが歌うバラード調の「LOAD, I LIFT YOUR NAME HIGH」に乗せて入場。
入場してから徐々にテンションあげて盛り上がっていきました。


続いて「IN THE SANCTUARY」
これで一気に盛り上がってバンバン歌ってました。

やっぱり最後の部分が出なかったけど以外は暴走もなくて◎

「聖者の行進」
えみちゃんの歌に乗せて最初楽しい振り付けがあって楽しかった


ちょっと最初振りをするの忘れていきなり歌いだしそうでしたが(^^;;;
そして歌いだしの音。。。思い切り間違えました。
さっちゃんの歌ってる音と違うし・・・
どうもソプラノだったみたい(^^;;;
なんとか途中で修正してテナーへ戻りました

結局バラは最初胸ポケットに入れてこの曲から右手の中指にはめてました。
くわえたかったけど、くわえるタイミングがなくて、どうしても落としそうで・・・

「WALK IN THE LIGHT」
サタミキャットさんと小学生の男の子のソロがありました。
お二人ともとっても素敵
いつもガツン系のテナーボイスを聴いてたサタミキャットさんのソプラノボイス。素敵でしたよ。

「こころから」
これはもう最高潮になってとっても幸せな気分で歌えました。
もう皆、最高にのってましたね


歌い終わってからもとっても幸せな気分でした。
終わってからSAYJURO先生に「くろさんの声、すごく飛んできてましたよ」っておっしゃっていただきました。
単純に喜んどきます。

今回、私自身、前週の練習時点で調子落としててどうなるかと思いましたが、そこは本番の強み。
今日ほどの好調って昨年の天満音楽祭以来。

本当に楽しすぎるくらい楽しい時間でした。


いよいよ6月最初でクワイア入会のためのボイトレが終了。
6月中旬からは正式にクワイアメンバーです。
楽しみ(o(^-^)o)

吹田産業フェアゴスペルライブ

2008-05-11 23:54:35 | Weblog
今日は吹田産業フェアというのの中でゴスペルライブやってきました。

とにかく楽しかった。
今回もワークショップ参加。

私は赤のバンダナをキャップにしてあげる事が多いほうの手に赤リストバンド。腰にバラつけて気合いっぱい。
しまった
写真撮ってもらうの忘れた・・・
折角気合入れてたんだけど。

このバラ、KIDSが見つけて取りに来てました(笑)
くわえるつもりだったけど結局タイミング的に無理でした
ちょっと残念。

11時少し前に舞台周りへ。
この頃には薄日が差し始めてました。
おかげで観客もそれなりにいたし。よかった。

まずはSOUL of SOLEILの皆さんのステージ。
3曲演奏。
最初の曲。曲名忘れました・・・m(__)m

せっかくボイスレコーダー持って行ったのに録音するの忘れてた(^^;)
以前にも聴いた事があるゆったりとした曲。

2曲目。
LET EVERYTHING THAT HATH BREATH

これは私が昨年の天音でのWSで一番衝撃を受けた曲。
特に最初がとっても格好いいんですね。
一緒に歌いたかった。
今でもしっかり覚えてます。

3曲目
BECAUSE HE LIVES

これも昨年の天音で歌った曲。
マイミクのさっちゃんのリードがとっても格好いいです。
大好き

そういえばさっちゃんも今日誕生日だったんですよね。
おめでとうございます

そしてKIDSのステージ。

「SOON And VERY SOON」と「This Little Light Of Mind」

何歳くらいからいたのかなあ?
結構小さい子もいました。
英会話スクールの子達。

とっても元気いっぱいの歌声で元気いっぱいに振りをつけて可愛らしかった
身体いっぱいで歌って踊ってました。
それにあわせて客席で振りをするお母さん達。
ステージ袖とかでSOREILの皆さんも一緒に振りをしてたりで楽しかったです

いよいよ私達のステージ。
写真ないのが残念。
知り合い聴きに来てくれなかったからなあ。

ステージ上に大人たちが全員乗って、KIDSはステージ下。
ステージ上、異常な人口密度でした(^^;)

身体正面に向けられないし両手を動かすのは難しい状態でした。
そして久々の野外で音の感覚がつかめなくて周りの音が聴こえにくいしマイクがどんな感じで入ってるかもつかめなくって・・・
これ、慣れていかないとなあ。
合唱でマイク使ってって滅多にないから。

1曲目
IN THE SANCTUARY
これはかなり高音まで使うのですが、ちょっと張り切りすぎて暴走気味・・・
最後の部分、全く声出ませんでした

2曲目
HALLELUJAH IS THE HIGHEST
これは最初はとっても静かな調子の曲。
後半に行くほど高揚して行く私にとって、とっても歌いやすい音域の曲でした。

このあたりでは暴走も治まってちゃんと歌えた

3曲目
WHEN THE SAINTS GO MARCHING IN(聖者の行進)

途中で別の曲が二曲ミックスされた楽しいナンバーでした。
最初のリードの方の部分での振り付けがまた最高。
楽しかったです。

この途中でフラメンコ風にクラップする場面があったのでバラをくわえるつもりだったのですが、結局時間的に無理だった。
ほんの一瞬やし。
で、その分クラップの時の姿勢を少しでも格好よく見せようとしてみました。
観ててどうやったかなあ?

そしてKIDSとの合同で2曲
1曲目
IMAGINE
ジョン・レノンの有名なナンバーです。
KIDSのリードから始まるんだけど、これが最高。可愛いいんですね。
天音でもやったけど今回もとっても素敵でした。
気持ちよく歌わせてもらいました。

そしてラスト。
オリジナルの「こころから」
これも以前から何度も聴いてて大好きだった曲。
昨年のクリスマスゴスペルの時にアンコールで即興で歌ったんですが本格的なのは今回初めて。

とっても楽しかったです

写真もあるけどこれはmixiで紹介してます。

GW

2008-05-05 23:10:22 | Weblog
今年のGW。
1日から6日まで仕事がお休み。
そして3日から6日夕方まではプチ独身です。

で3日からは好き放題料理して好きなだけ音楽に浸ってます。

豚玉キムチ・ガーリックバターオムライス・ホルモン塩焼き・ココアクッキー等々。
普段は家族が食べないとか時間がないとかで作れないものを一杯作りました。
楽しかった。

そして音楽。
ゴスペルのWSに参加。
3日と明日6日が練習。
本番 5月11日(日) 11:00~12:00 吹田メイシアター
           吹田産業フェア特設ミニステージ
もしお時間あればお越しくださいませ。

そういえばもう一つ本番
本番 5月25日(日)13:OO~13:30 松原市役所エントランスホール
                松原ワールドフェスタ 2008
こっちのWSにも吹田が終了次第参加予定。


そしてこのクワイアの指導者のSAYJUROさんのストリートライブが今日ありました。
とっても素敵だった。

ちょっとショック

2008-04-22 22:32:16 | Weblog
またまたここ放置してましたm(__)m

先週末にかなりショックな事が・・・
私の高校の同級生で合唱部部長だった奴が心筋梗塞で突然死・・・

まだ47歳。
子供さんも二人いてうちと同じくらいの年齢。

なんか悲しいです。

奥さんからの連絡を受けて私がその連絡を同級生や先輩後輩、高校の部活関係の連中へ連絡してました。
その最中にもう一つショックな事実が判明。
同級生がもう一人脳梗塞でつい先日まで入院してたってんです。
幸い、軽いものだったらしくて言語障害はない状態。
少し身体に麻痺があるみたいです。

もうそういう歳なんだなあ。

亡くなった彼とはもう30年前からの付き合いでした。
高校の合唱部で私と部長を競った相手。
結局彼が部長で私は男性パートリーダー。

寒くなればなるほど元気になって暖かくなってくると元気がなくなるという不思議な奴でした。
私と真逆。

通夜に行ったのですが先輩方や顧問の先生見えていて皆でお別れしてきました。
来年あたりに近い学年で集まりたいなって思ってただけに残念。

奥さんが最後まで気丈にしておられたのが最後に言葉をかけた途端に泣き崩れたのがとても辛かった・・・
気を張ってられたんでしょうね

ご冥福を祈るしかないです・・・

受験生の親

2008-02-18 23:16:45 | Weblog
ここしばらく受験生の親してました。
上の娘の高校受験。

推薦入試で先週受験しました。
で、今日が発表日。

何とか無事に合格。

これでやっと一息つけます。
うちでは相方が受験にえらくピリピリしてたので、私はなるべくいつも通りにやってました。
あまり関心ないような様子で。
自分の受験の時に親があまりにピリピリして余計に緊張して偉い目にあったので。


その実は滅茶苦茶気になってて年明けからかなり胃が痛い状態だったのですが・・・

自分の受験の時よりも疲れたかも・・・

これでとりあえず開放されます

オペラ「火の鳥」終わりました

2008-01-19 01:18:51 | Weblog
ふと気づくとこちらには何も書いてなかった・・
先週、無事にオペラ「火の鳥」終わりました。

昨年9月から練習始めて約5ヶ月か・・・
今回は以前に合唱版やった事があったっていうのから音楽練習段階はほとんど参加せず。

その頃はゴスペルにハマってました。
で、ゴスペルの秋のWSが終わって、さあ参加しようと思った途端に風邪ひいて悪化して気管支炎・・・

おかげで演出つき始めて一ヶ月、全く練習に行けませんでした。
11月後半からなんとか動きの練習だけでも参加し始めて、なんとか本番舞台に立てました。

結局、今回は喉の調子は普段の7割程度。
それでも思い切り楽しめた(*^_^*)
最後の方の練習では色々と初オペラの面々の手助けも出来たかな?

今回はとっても演劇的で演技についてもいつもの数倍考えさせられてとても勉強になりました。

出来ればいつか名前のある役でオペラやりたいなあ・・・
合唱じゃなくって。
音大とか出てないからかなり難しいんですけどね。
アリアとかの歌としてガンガン歌う部分はなんとかなるかも知れないけど、レチタチーボのようなセリフ的な歌が難しい。
まあ、夢です。いつかかなえたい夢。

今回のキャストの皆さん。どなたも素晴らしくって感動。

カジカ役の方、昨年のフィガロの結婚の時のケルビーノ役。
その時が初オペラだったそうだけど、とてもそうは見えない素晴らしさ。今回もとっても素敵でした。すっかりファンです。
またいつかご一緒できれば。

耳彦・鼻彦のお二人も面白かった。演技がとても面白いんだけど歌やセリフが見事に飛んでて。ああなれたらいいなあ。

三人の兄も面白くて腹抱えて笑わせてもらいました。

大君、女性がやられたのですが、なんかすっごくハマってた。

タイトルロールの火の鳥。とっても素敵なお声でとても高い音を歌っているにも関わらずそれを感じさせない状態。
合唱との絡みがなかったのが残念。

そして歌姫。私が尊敬するソプラノ。歌声も素晴らしいし演技も・・・
何より雰囲気がありますね。
そこに現れるだけで存在感がすごい。背格好はそれほど大きくないんですけど。

ご主人も私が大尊敬してるテノール。
ご主人と息子さんは私の中学の先輩と後輩だったって事が昨年わかりました。
なんかすっごく光栄。

タケルも演技中はすっごく貫禄あったなあ。休憩中はとても面白い方だった。
練習中に居眠りしてたりするし(笑)

お爺役の方、これがオペラでご一緒させていただく三回目でした。

オグナ役の方、今回の中ではあまり特徴だしにくい役柄だったろうなあ。

今回の皆さん、ほとんどが二回以上オペラでご一緒させていただきました。


また来年以降もやっていきたいなあ。

終わってから一週間。今でもカジカや耳彦鼻彦・大王様が頭の中を駆け回ってます。
明日からはあの練習がないかと思うとかなり寂しい週末かも・・・

さて、2月半ばあたりからはゴスペルクワイアへの正式参加にむけてのボイストレーニング予定。
思い切り今年も音楽を楽しみたいですね。

こういうのどう?

2008-01-04 09:36:36 | Weblog
昨年のクリスマスゴスペルライブの打ち上げでの写真。
ライブ会場のお店でそのまま打ち上げしたのですが、そこでお店の人が被ってた帽子とサングラス貸してもらって写してもらいました。

ちょっとわかりにくいけど、帽子の後ろには毛が着いてるんですね。
どう?
なかなか気に入ったのですが。

これで服が黒ならかなりいいと思うのですが・・・
今年のクリスマスまでに買おうかなあ(笑)

一部にはブルースブラザーズって声も。

あけましておめでとう

2008-01-02 10:40:26 | Weblog
あけましておめでとうございます
近頃MIXIでいっぱい日記書きすぎてこっちがほぼ放置状態。

昨年12月、ゴスペルやオペラやと忙しくてバタバタ。
22日にゴスペルのライブやって、28日までオペラの稽古があって。。。
ついでに27日にオペラの衣装に使う布渡されていきなり「染めて来て」って・・・
そんなで29日に紅茶染めしてました。

そんなこんなで結局年賀状もまだ完成してない・・
早い時期にお会いする方から投函してます。

今年はゴスペルも本格的始動の予定。合唱との兼ね合いどうしようか・・・
合唱の定期が8月でゴスペルの定期が9月末やし・・・

ゴスペルの方はライブも結構入りそう。
写真はクリスマスゴスペルライブの様子です
かなり暗い・・・

今年もよろしく

クリスマスゴスペル

2007-12-14 01:01:25 | Weblog
秋のゴスペルワークショップに続いてクリスマスワークショップです。
10月末に風邪ひいてからノドを痛めて歌えなかったのですが、やっと練習参加できました。

日時:12月22日(土)18時半開場・19時開演
場所:音太小屋
http://neta58.hp.infoseek.co.jp/
木戸銭:500円

曲目はクリスマスにちなんだ選曲が主体。

ワークショップの発表会の前に今回のスタッフをされているSOUL OF SOLEILの方々のステージがあります。
こっちの方がすごいかも。

一応私もノルマチケット2枚あります。
誰か聞きに来ませんか?