goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピースポーツブログ

野球は阪神、タイガースと競馬を愛するブログ

祝!パ・リーグ開幕

2006-03-25 22:46:53 | 野球
WBC優勝で盛り上がったと思ったら、もうパ・リーグの2006年ペナントレースは開幕です。
ソフトバンク、ロッテの2強の構図というのが大方の見方ですが、どうなるのでしょうか?
ちなみに初戦は、日本ハム、ソフトバンク、オリックスの3チームが勝ちました。
いよいよ長いシーズンの始まりです。

早くセ・リーグも開幕してほしいですね。

WBC初代チャンピオンはJAPAN!

2006-03-21 21:50:14 | 野球
WBC 決勝 日本 10-6 キューバ

日本は、初回の攻撃で相手のミスや幸運なヒットが重なりいきなり4点を奪取。
願っても無い展開でスタートしました。
しかし、キューバも流石に実力の片鱗を見せる。
1回裏の攻撃で先頭打者がいきなりホームラン。
日本チームはこれで更に気持ちを引き締めることになったと思う。
その後は一進一退で試合が進み、次の得点をどちらが奪うかが試合の鍵を握ることになる中で追加点をとったのは5回表の日本。
イチローの2塁打をきっかけに多村のタイムリー内野安打と里崎の犠飛で2点を追加。
これで完全に日本ペースと思われたが、相手はキューバ、そう簡単には勝たせてくれません。
6回裏には、日本の守備の乱れもあり2点を返され、更に8回には2ランHRで6対5と1点差に詰め寄られる。
いやなムードが漂ったが、抑えの大塚が8回のキューバの攻撃をビシッと抑え、いよいよ9回の最後の攻撃を迎える。
ここでイチロー、福留の連続タイムリー、更には里崎の犠飛で決定的な4点を追加し、9回裏のキューバの攻撃を1点に抑えて、歴史的勝利をおさめた。
WRC初代チャンピオンに輝いたJAPAN。
一次予選、二次予選で苦しい戦いを強いられ、幸運も手伝っての準決勝進出となったが、そこから日本野球の真髄を見せてくれました。
歴史あるサッカーのWCに比べて、始まったばかりのベースボール版WCではありますが、今後も是非継続して開催され、更に参加国が増えていくことでベースボールの発展につながってほしいと心から思いました。
何十年後かにWBCが大きく発展した頃に、日本が初代チャンピオンに輝いた時の話を自慢げに孫にでも話せる時がくれば最高かな・・・。

王監督をはじめ、JAPANナショナルチームのメンバーには本当に感謝の気持ちで一杯です。
本当にいいものを見せてもらい、気持ちの良い休日となりました。


いよいよWBC決勝!相手はアマチュア最強軍団キューバ

2006-03-21 02:06:09 | 野球
メキシコの頑張りにより奇跡的に準決勝に進出したJAPANは、一次、二次予選で惜敗を繰り返した韓国との3度目の対戦で6対0と完勝。
ようやくJAPANらしい戦いができました。
投手陣がビシッと締めて、バックがしっかりと守って、足を絡めた多彩な攻めで相手を追い込んでいく準決勝と同じ戦いができれば、宿敵キューバとの決勝でも素晴らしい結果を勝ち取ることができると思います。
鍵を握るのは先発が予想される松坂。
アテネ五輪では実際にキューバ打線を抑え、勝利した実績があります。
今大会の松坂は、あの時にも増して集中力が増してきているように感じます。
とにかく先に点を与えないこと、我慢強く攻めの投球ができるかどうかが鍵です。
攻撃では、川崎、西岡、イチローの俊足トリオの出塁と足を絡めた攻撃ができるかどうかがポイントになってきそうです。
好勝負を演じて是非とも初代チャンピオンの座を獲得してもらいたいものです。



WBC開幕 中国戦で猛打爆発!

2006-03-03 22:56:38 | 野球
日本 18-2 中国

序盤は素人目にも堅さが見え、2点は先制したものの相手の先発の変則左腕に手こずりました。
2点リードの4回には、逆に2ランHRを浴び、同点に追いつかれるという苦しい展開。
サッカーの試合でもそうですが、国同士が戦う一発勝負の代表戦では、実力差があってもなかなか思うように結果が出ないということは良くあります。
日本代表の選手達もこういう雰囲気で戦うことに対する経験はほとんどなく、そういう意味でも否が応でも緊迫感が漂っていました。
そんな中ゲームが大きく動いたのは5回。
1死から川崎が死球で出塁するとすかさず2盗を決め、続くイチローがしぶとく内野安打でつないだ後、若武者西岡がレフトスタンドに叩き込む3ランHR。
シュアーな打撃と俊足が売りものの西岡が良い意味で期待を裏切ってくれました。
こうなると一気に日本の流れ。
後続が打つは打つはで、結局先発全員の15安打3HRで18得点。
投手陣も、2ランHRは浴びたものの、その後はピシャリと締めて結局18対2の大差で8回コールド勝ちを収めました。
いや、しかし素晴らしい選手が揃いました。
松井秀、井口といったメジャー組が不参加なのは残念ですが、とにかく走れる選手が多い。
このメンバーなら、厳しい競り合いになった時も、塁上からプレッシャーを与えることができ、いろんな得点パターンが生まれそうなのが魅力です。
まずは順調な滑り出しをきった王ジャパン。
次は台湾戦です。
きっちりと勝利を収めて、2次リーグ進出を決めてもらいたいものです。


日本シリーズ第1戦 霧に消えた白球のごとく・・・

2005-10-23 00:16:31 | 野球
2005年 日本シリーズ第1戦 阪神 1-10 ロッテ

クヤシイ~~!
完敗でした。
インコースのボールの判定に不服そうな井川の様子を見て、嫌な予感がしていましたが、5回につかまってしまいました。
それにしても、得点した直後の失点が多すぎるよ、井川!!
シリーズに向けて立て直してきたと期待していましたが、甘かった・・・。
まあ、1敗は1敗ですから、明日勝てば何の問題もありません。
明日は安藤が踏ん張ってJFKに繋げる必勝パターンを是非お願いします。

昼はディープインパクトに酔い、夜はタイガースに酔う。
素晴らしい一日になりますように。