「猫ちぐら」はこちら☆の商品です

「ちぐら」とは?
その昔、農家で使われたお椀型で子守のための「ゆりかご」を「ちぐら」(地域によっては「つぐら」)といいました
(HPより引用させていただきました)

「猫ちぐら」は農家の人の話では、
大正時代にはあったようですから、明治あるいはそれ以前より作られたものかもしれません
より快適に住めるよう改善され今の意匠になったようです
(こちらもHPより引用させていただきました)

copelonmaruさんのおっしゃるとおり、
私も2年待ちと聞いて諦めました

そして、ウルママさんのコメント
「ウルフの時に売ってるの見たことがあるけど
小さいから入れないって思ったので
見ただけだったよぉ」
うちの4にゃんも大きいので 絶対に無理だと思ったんですよ

いただいた猫ちぐらのサイズは「大」
2にゃん用の「特大」サイズや、
ワンちゃん用の入り口が大きいちぐらもあるようです

5.5キロサイズの珊瑚も

今は痩せたけど やはり5キロオーバー体型の醍醐もこのとおり

猫ちぐらINの写真を撮ることが出来て、
大満足で~す

猫友さんのお家でも、きっと大活躍してくれることでしょう
早くお渡ししたいなぁ
珊瑚にポチッとお願いします

にほんブログ村
醍醐にポチッとお願いします

人気ブログランキング

「ちぐら」とは?
その昔、農家で使われたお椀型で子守のための「ゆりかご」を「ちぐら」(地域によっては「つぐら」)といいました
(HPより引用させていただきました)

「猫ちぐら」は農家の人の話では、
大正時代にはあったようですから、明治あるいはそれ以前より作られたものかもしれません
より快適に住めるよう改善され今の意匠になったようです
(こちらもHPより引用させていただきました)

copelonmaruさんのおっしゃるとおり、
私も2年待ちと聞いて諦めました


そして、ウルママさんのコメント
「ウルフの時に売ってるの見たことがあるけど
小さいから入れないって思ったので
見ただけだったよぉ」
うちの4にゃんも大きいので 絶対に無理だと思ったんですよ


いただいた猫ちぐらのサイズは「大」
2にゃん用の「特大」サイズや、
ワンちゃん用の入り口が大きいちぐらもあるようです

5.5キロサイズの珊瑚も

今は痩せたけど やはり5キロオーバー体型の醍醐もこのとおり


猫ちぐらINの写真を撮ることが出来て、
大満足で~す


猫友さんのお家でも、きっと大活躍してくれることでしょう
早くお渡ししたいなぁ

珊瑚にポチッとお願いします
にほんブログ村
醍醐にポチッとお願いします
人気ブログランキング
珊瑚君も、醍醐君も
猫ちぐら気に入ってくれてるのですね
さすが猫心をくすぐる猫ちぐらw
大きい猫でもすっぱり入れて
快適そうですね
大量生産は難しいでしょうから。
心地良さそうですね。