goo blog サービス終了のお知らせ 

SANGO! キジトラ猫と魚と私

4キジトラ珊瑚・醍醐・苺・林檎の楽しい毎日や猫グッズのお話です
時々旅行・ダイビングについても書いてま~す

パラオ旅行記(2019年夏) サンゴアイゴ編

2019-10-08 12:00:00 | ダイビング(海外)
土日はダイビングで 昨日はバイト
今日(火曜日)は、私にとっては嬉しい休日(↓5日(土)に見た富士山です)

たくさん寝たので(昨夜も9時過ぎには記憶が無い)、スッキリ目が覚めました
さあ 今日はのんびりするぞ~
と思ったのに

林檎による「ナイヤゲロ」の掃除という仕事が増えました
タワーの上段から壁に向かってやったので、壁・床・タワーに置いてあるベッドに被害が…

バッチい話ですが、林檎はリバースする時 無音でいきなりなんですよ
他のにゃんずは「クエッ」とか「ヒック」とか サイン音があるのに

5時17分に「起きて起きて~」攻撃をした林檎
がっついて食べたことによるリバースだと思われます

この後、カリカリをおかわりして、
醍醐にくっついてお昼寝して

ゴキゲンな林檎でした


パラオ旅行記に戻ります
8月23日 4本目のポイントは「ゲロン アウトサイド」
(トガリエビス)

みーのシッポさんのコメントより
「泳げないのはもちろん
洗面器に水をはって その中に顔を浸けるのも出来ないけど
ダイビングにはまって」しまった方がいらっしゃるんですね
(カスミアジ)

海でのスポーツですから 泳げるに越したことはないのですが、
息継ぎの心配が無いことと、フィン(足ひれ)により推進力がプラスされるため
(グレイリーフシャーク)

泳げなくても 楽しく「水中散歩」出来るのだと思います
(サンゴアイゴ)

実際に 泳ぎが得意でないダイバー仲間もいますし、
夫は25メートルがやっとの泳力ですよ~

私は子供の頃スイミングに通っていましたので、
それなりに泳ぐことは出来ます
(ホワイトチップ《ネムリブカ》)

でも、久しぶりにタンクを背負って歩いたので、
ただいま かなり重症な筋肉痛なんです…
(ツマリテングハギ)

ソメワケベラのクリーニング、かなり強引で痛そうでした

部屋に戻ると

ティンティンちゃんが お出迎えしてくれました

夕食は、野菜の天ぷらと挽き肉の炒め物と

お刺身でした

シークレットちゃんが ずーっとそばにいてくれて

今夜も楽しい夜となりました


また明日に続きます


林檎にポチッとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

こちらにもポチッとお願いします

人気ブログランキング
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラオ旅行記(2019年夏) サンゴ編

2019-10-02 12:00:00 | ダイビング(海外)
10月になったというのに、気温30度ですよ
日差しも夏のようにじりじりとして…

今朝も暑くて アイスコーヒーを飲んじゃいました

しかし、敢えて日向で寝転ぶ珊瑚

「ぼくたちは おひさまがだいすきなんです」(珊瑚)

毛皮を着てるのに 暑くないの

そろそろパッションフルーツの切り戻しをしようと思っていたのですが、
快適な気温で 丸々とした実がなったりして(本日撮影しました)

日本の四季は 今後どうなってしまうのかしらね


パラオ旅行記に戻ります

カープ島に戻り、ランチをいただきます

久しぶりにお肉のおかずだわ

そして、可愛いムチちゃんと

シークレットちゃんを眺めながらの食事は

最高にデリシャスでした~

3本目のポイントは「ゲロン インサイド」
イボハダハナヤサイサンゴとデバスズメダイ


スギノキミドリイシとミゾレチョウチョウウオ


そして、一面に広がるコモンシコロサンゴ

多くの魚たちの住処となっていました


アカマツカサ

ホソフエダイ

ノコギリダイ


サンゴの仲間の名前は、どれも長くて舌を噛みそうになりますが

アオノメハタ
手をついて休んでいるみたいに見えます


ギンポの仲間

ゴキゲンな笑顔が可愛かったです

また明日に続きます


珊瑚にポチッとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

林檎にポチッとお願いします

人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラオ旅行記(2019年夏) ギンガメアジ編

2019-10-01 12:00:00 | ダイビング(海外)
台風15号・17号の被害に遭われた皆さま
心よりお見舞い申し上げます
大型で強い台風18号は沖縄の先島諸島からは離れつつありますが、
これまでの大雨で地盤の緩んでいる所があるため、土砂災害や高波、強い風に警戒してください(Yahoo天気予報より)


今日から10月のスタートですが、
朝からいいお天気で エアコンを稼働させるほど気温が上がっている千葉県です

半袖短パンで過ごしている私ですが、
気分だけでも「ハロウィン月間」を楽しもうと思います

あらら、ワインを楽しんでるにゃんこが
ボジョレーヌーボー解禁日は来月の第3木曜日ですよ

ディスプレイ担当の夫は吞兵衛なので…

消費税増税の前に、アルコールだけ買いだめした我が家でした

しょっちゅう脱線して申し訳ございません
パラオ旅行記に戻ります

8月23日 2本目のポイントはジャーマンチャネル
ここで毎回 アカエイと出会うのですが

もしかして ここに住んでるのかしらね


ペアダンスを披露しているような フエヤッコダイ


極太マジックで線を描いたような オウギチョウチョウウオ


イロブダイの幼魚は 真っ白いボディに顔だけオレンジ色のペイント
(画像は暗くて分かりにくいのですが)


パッチリお目目のギンガメアジ

大きな群れで泳ぐ様子は いつ見ても圧倒されますが

お味もgoodとのことなので、今度は食卓で会いましょうね


また明日に続きます


おまけ
先日 今季初の秋刀魚を買ったのですが、
例年よりも小さくてスリムでした(しかも高い)

珊瑚がまだ2歳くらいの頃でしたが、
パックに入ったままの秋刀魚を 一生懸命咥えて強奪しかけたことがあったわね
「きおくにございません」(珊瑚)

それって公開中の映画のタイトルじゃないの

でも、この映画 見てみたいかも


珊瑚にポチッとお願いします

にほんブログ村

こちらにもポチッとお願いします

人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラオ旅行記(2019年夏) ナポレオン編

2019-09-28 12:00:00 | ダイビング(海外)
台風15号・17号の被害に遭われた皆さま
心よりお見舞い申し上げます
1日も早く復旧しますよう お祈りしています


今朝、面白いニュースをテレビで見ました
「ドチザメ、メスだけの水槽なのに赤ちゃん誕生?!」

約10年間、水槽にはメスしかいないのに何故でしょう?

これは、メスが単独で子を作る「単為生殖」らしいのですが、
単為生殖は無脊椎動物に多く、魚類など脊椎動物では非常に珍しいことなのだそうです
(写真はパラオで撮影したグレイリーフシャークで、文章はこちらから引用しました)

ブルーコーナーで カンムリブダイの群れに遭遇しました

大きい個体は約1メートル強

まるでバッファローの集団のようで、大迫力でした


人懐こいナポレオンフィッシュ(メガネモチノウオ)

こちらも体長1メートル強と やはり大きいのですが

ちゃんとガイドさんを見分けて近寄ってきて、
おやつをおねだり

ガイドさんの足元をくるくる回ったり、下から見上げたり
食いしん坊のワンちゃんと同じ仕草に癒されました~

ちなみに、大好きなおやつは「ゆで卵」です

ナポレオンフィッシュの 若い子たちはスリムです

君たちもいつかは おやつをおねだりするようになるのかしらね


苺も小さなおんにゃの子だったのに

食欲の秋 真っ盛り
カリカリのおかわりを催促したりして

ますます醍醐に似てきちゃいました

今朝、醍醐と苺がバトル&追いかけっこをしていたのですが、
カンムリブダイの群れのようで、飼い主でも見分けがつきませんでした

また明日に続きます


苺にポチッとお願いします
にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村

醍醐・苺にポチッとお願いします

人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラオ旅行記(2019年夏 グレイリーフシャーク編)

2019-09-27 12:00:00 | ダイビング(海外)
台風15号・17号の被害に遭われた皆さま
心よりお見舞い申し上げます
1日も早く復旧しますよう お祈りしています


「ダイビングツアーに行くと、体の調子が良くなる」と言う仲間がいました

早寝早起きして、ダイビングしてしっかり食事を摂って、
太陽と海の下で遊び、月や星を眺めてリラックスして…

日常の疲労やストレスから解放されるのはもちろん、
たっぷり睡眠と食事の効果も大きいと思います

しかも、可愛い接待係の大サービス付きなんて

次のカープ島を目指して 一生懸命働かなくっちゃね


8月23日 1本目のポイントはブルーコーナー

大物に必ず出会える、世界中のダイバー憧れのポイントです

グレイリーフシャーク(オグロメジロザメ)がやってきました

体長2.5メートルの個体が、次々と目の前を横切っていきます

ギロリと睨まれると ちょっとドキドキしますが

傷が多いのは、オスがメスに噛みついて交接するため

子孫を多く残すため メスの方が個体数が圧倒的に多いのだそうです

ヨコシマサワラ

サバ科の魚で 体長は1メートル以上
お料理に使ったら何人前になるかしらね
「ぼくたちにも おすそわけをくださいな」(珊瑚・苺)

珊瑚・醍醐よりも大きな魚ですからね~
見たらビックリするだろうなぁ

明日もブルーコーナーの魚をご紹介します


珊瑚にポチッとお願いします

にほんブログ村

珊瑚・苺にポチッとお願いします

人気ブログランキング
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MIXキジトラ猫

1日1回 ポチッとよろしくです! にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村