利用者様個々に応じた計画を作成し、リハビリを提供しています
1.身体のリハビリ
どの程度ウ動けるか評価を行い、結果を考慮しながら
目的に合った訓練内容を実践していきます。
在宅に帰るお手伝いとして家屋調査を行い、
ベッドや手すり、移動手段の検討を行います。
2.言葉のリハビリ
コミュニケーション能力の評価やムセ込みの有無などを調べ、
カード等を使用した言葉の訓練や食事・水分の飲み込みの訓練
を行います。食事形態の変更なども行い誤嚥性肺炎予防にも努めています。
3.頭の体操
テストを行い、能力に合わせた指先の運動や計算問題パズルなどを
行います。また環境調整をすることで、施設生活に早く慣れて頂ける
ように努めています。
皆様、こんにちは
只今、新型コロナウイルスの感染対策の為、面会をお断りさせて頂いている状況です。
又、3密を防ぐ意味もあり、集団レクを以前の様に開催出来ておらず
御入所様に寂しい思いをさせていないかと職員一同心を痛めています。
そこで先日、ひだまりでは 母の日イベントとして、マスクの配布やタオル生地にて作成された小さなバラを一人一人に配らさせて頂きました
未だ、新型コロナウイルスが終息せず、面会が出来ずにいますが
マスク等を配ると、御利用者様にも笑顔が見受けられていました
これからも、ひだまりでの生活を楽しく、皆様の寂しい気持ちを軽減できるように職員一同頑張って参ります
新型コロナウイルスが終息した際には、再び時期に合った催しを開催したいと思っていますので、お楽しみに
3月3日は桃の節句
ひな祭りの起源は季節の節目や変わり目に災難や厄から身を守り、
よりよい幕開けを願うための節句が始まりとされています。
ひだまりでも入所5階に豪華な7段飾りのお雛様を飾り、華やかになりました。
ご利用者様も「立派だね」「綺麗だね
」「娘が小さいころを思い出すね
」と
大変喜ばれていました
お雛様の前で写真撮影をして、
お昼にはちらし寿司をいただきました。
「美味しいね」と言って喜んでおり、
春の訪れ一足先に楽しんでいただけた一日でした。
新型コロナウイルスへの対策をしながらのひな祭りでしたが、
今後も職員一同、利用者様が季節を感じながら笑顔で過ごして頂けるように、
様々な催しを計画していきます。
皆様様、こんにちわ(✿✪‿✪。)
今回、ここナーシングホームひだまりでは、各階から選ばれた御利用者同士で風船バレー大会開催( ´∀` )
と言う予定でしたが…
現在、全国的に大流行している新型コロナウイルス感染症の件があり、今回は残念ながら中止となってしまいました
それでも、御利用者達は時間が出来ると、風船バレーの練習を一生懸命されていました。
又、御利用者自身が個別リハ等にも積極的に参加されていたりと身体を動かされています。
一日も早く、新型コロナウイルスが終結し、また、以前のような活動や外出等が出来ますよう
体調等気を配りつつ、元気に過ごして頂いています
また、時期に合わせた催しを計画していますので、お楽しみにして居て下さいね
今年は、各階で節分の豆まきを2月3日に4・5階、2月4日に3階で開催されました( ´艸`)
鬼は外 福は内♬ と皆さん大声で思い切り👹に豆を投げていました
豆をどんどん欲しいと言われる方もいらっしゃり大変盛り上がりました
どさくさに紛れて、豆を食べてしまう方もいたり( ^ω^)・・・( ´∀` )
12月8日にひだまり1階のデイルームにて入所のクリスマス忘年会が開かれました
施設長の挨拶から始まり、鹿屋小学校金管バンドの演奏や舞妓組の演舞披露
などがあり、
普段味わう事のない刺激に利用者の皆さんもたいへん喜ばれていました
クリスマス会の後は、お昼ご飯
施設での食事では滅多に出る事がない、お刺身も出たと言う事で男性利用者様たちはもちろん、
女性の利用者様たちもたいへん満足された様子で召し上がっておられました
利用者の御家族の方々も参加され、素敵な時間を過ごす事ができたのではないかと思います
寒くなってきてインフルエンザの流行も心配ですが職員一同、感染対策を徹底しながら発症はもちろんですが流行しないように努めて参ります。
皆さんもお体に気を付けてこの冬をお過ごしください