ひだまり のほほん日記

鹿屋市 介護老人保健施設 ナーシングホーム ひだまりスタッフによる
のほほん日記です。

インフルエンザ流行時期到来!!

2015-10-23 13:34:21 | Weblog

 こんにちは

10月下旬にさしかかり、朝晩の寒暖差で体調を崩す方も多くなってきているんじゃないでしょうか

今の時期から冬場にかけて流行し始めるのは

インフルエンザ

ですよね

今年は早くも9月に神奈川県の茅ヶ崎市の小学校で学級閉鎖が出るなど猛威を振るい始めています

日本人の三大死因の3位は肺炎

インフルエンザが重症化して肺炎になるパターンも少なくありません

今年はインフルエンザの予防接種の種類が増え、3価ワクチンから4価ワクチンへなりました

その分、価格が少し上がりますがよりインフルエンザにかかっても重症化しづらい環境へとなりつつあります

インフルエンザの予防接種の接種時期は10月から始まっており、抗体ができる時期も考慮し遅くとも12月前には接種を終わらせた方が

いいと言われています

2回接種が必要な小学生以下のお子さんは10月下旬から11月初旬までには1回目を受けましょう

予防接種を受けたら「絶対にかからない」というわけではないですが、「かかりにくくなる」こと「かかっても軽くですむ」というメリットがあります

特に抵抗力の低い高齢者やお子さんは予防接種を受けて備える事が重要です予防接種の効果は約半年持続すると言われています

また、受けて安心

ではなく、受けても手洗い・うがい、マスク着用などでインフルエンザにかからないよう予防に努めてこの冬を乗り切りましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誤嚥性肺炎について

2015-10-17 18:32:14 | Weblog

こんにちは

朝夕だんだんと寒くなってきましたね

今回は、これからの時期とくに用心しなければならない誤嚥性肺炎についてお話ししたいと思います

皆さんもよく聞く機会があると思いますが、「誤嚥」とはなんでしょう

 食べ物や飲み物を飲み込む動作を「嚥下(えんげ)」、この動作が正しく働かないことを「嚥下障害」といいます。食べ物や飲み物、胃液などが誤って気管や気管支内に入ることを「誤嚥」といいます。

次に誤嚥性肺炎についてお話ししましょう

 誤嚥性肺炎とは、細菌が唾液や胃液と共に肺に流れ込んで生じる肺炎です。高齢者の肺炎の70%以上が誤嚥に関係していると言われています。再発を繰り返す特徴があり、それにより耐性菌が発生し、抗菌薬治療に抵抗性をもつことがあります。そのため優れた抗菌薬治療が開発されている現在でも治療困難なことが多く、高齢者の死亡原因となっています。

では、誤嚥性肺炎のおこる理由はどのようなものがあるのでしょうか

 (1)口腔や咽頭内容物による誤嚥

 (2)胃逆流物による誤嚥があげられます。

 老化に伴って起きる生理的な変化や脳血管障害や神経系疾患では神経伝達物質(サブスタンスP)の減少で咳反射や嚥下反射の機能低下によりおこります。嚥下反射の低下により、知らない間に細菌が唾液と共に肺に流れ込み(不顕性誤嚥)、肺の中で細菌が増殖して肺炎を引き起こします。嘔吐などによる胃液が食べ物と共に食道を逆流しておこることもあります。

症状はどのようなものがあるのでしょう

 発熱、せき、喀痰など通常の症状を訴えないことも多く、なんとなく元気がない、倦怠感を訴えることもあります。食事中のムセ込み、常に喉がゴロゴロ鳴っている、唾液が飲み込めない、食事に時間がかかる、たんが汚いなども疑わしい症状です。また、酸素低下をきたし、重症の呼吸不全になることもあります。

どのような治療があるのでしょうか

 誤嚥性肺炎を起こす細菌の多くは嫌気性菌(酸素のないところで発育する菌)です。肺炎の原因となる細菌を殺す抗菌薬で治療を行います。

予防法

 (1)飲食の意識付けや誤嚥予防の体位保持(食後すぐに横にならないで、2時間程度座位を保つ

 (2)口腔ケア(口の中の雑菌を減らす、嚥下反射を改善させる)

 (3)咳反射を亢進させる降圧剤であるACE阻害薬による嚥下障害の改善

 (4)胃瘻増設、気管食道剥離術(適応は厳格に検討)などがあります。

以上が誤嚥性肺炎についてでした

少しでも勉強になれば幸いです

これからの季節、うがい手洗いをしっかり行い、体調管理には十分注意してくださいね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする