父母に同伴して「家族滞在」で入国し,高校を卒業後に日本での就労を希望する場合には,
日本で義務教育の大半を修了した人については,「定住者」への在留資格の変更が認められる場合があります。
. . . 本文を読む
行政書士による外国人のための公開セミナー
人生で大切なビザの話
日時:平成28年6月25日(土)
会場:豊岡市民プラザ 市民活動室D
アイティ7F(JR 豊岡駅前)
〒668-0031 兵庫県豊岡市大手町4丁目5番地
TEL0796-22-0001(代)
講師:行政書士 大串 博行 氏
(兵庫県行政書士会 企画部 部員 . . . 本文を読む
平成28年4月1日から
外国人入国記録・再入国出入国記録様式が変わりました。
また、外国人出国記録が廃止されました。
今般、法務省入国管理局において、
① 「外国人入国記録」(日本に入国しようとする外国人が空・海港の入国審査官に対し提出)
② 「再入国出入国記録」(日本に在留している外国人で一時的に日本から出国し、期限内に再び入国する予定の者が空・海港の入国審査官に対し提出)
の様式が変更さ . . . 本文を読む
RINKの第3回例会が開催されます。
2012年の改定入管法から3年が過ぎました。
新たな規定が盛り込まれた改定入管法において、この3年間は試行期間としてそれほど厳格な適用は見られませんでしたが、
今後は各届出を期限通り行わなかったことで告発されるようなことも起きるかもしれません。
実際に、在留カードの常時携帯義務違反の送致件数や在留資格取消しの件数が増加しています。
例会では、在日韓国人問題 . . . 本文を読む
在留カードには「有効期間」があるのですが、その事を知らない永住者の方がいらっしゃいます。
永住者は在留資格の更新の必要はありませんが、在留 カードの有効期間は交付の日から7年です。
(16歳未満の方は16歳の誕生日までが有効期間です)
これは特別永住者の方も同じです。
期限は在留カードの表面の一番下に記載されています。
つまり7年ごとに新しいカードへの切り替えが必要となるのですが、必ず期限が来る . . . 本文を読む