個人的な都合では無いんだけど昨日、今日と有休。
昨日は半分自宅待機って感じだったけど、今日はどうせならしっかりと休みを楽しもうと。
で、何処に行こうか。
思い浮かんだのが、地蔵峠。
『湧水珈琲_吉無田水源』をUPした時にN家さんから地蔵峠の湧水を勧められた。
地蔵峠は南阿蘇方面から上がって益城までいっきに下るのが好きなんだけど
湧水を確保してそれなにりの場所で愉しむには表から上がって『ばあちゃんの休憩所』だな。
まあ、先日の椎矢峠を体験したんだから表地蔵だってこわくないもんねー。
しかーし、やっぱミルク牧場までの坂はキツかった。
まずは、こちらで小休止。

朝方の陽射しでも結構きびしくて、喉を乾かして水場到着。

言われてみると確かに美味い!
坂を上ってきてちょうどいいタイミングでの水補給。
この点もプラスしているかも^^
湧水をゲットしてばあちゃんの休憩所へ。

阿蘇の心地良い風、この景色を見ながらの湧水珈琲、贅沢なひととき。

快適に下ってモンベルで欲しかった物を買って帰路に。
それ程、足にはきていなかったので俵山経由で。


梅雨入り前の新緑の中、サイクリング出来たので良しとしよう。
今日のコースはこちら。
昨日は半分自宅待機って感じだったけど、今日はどうせならしっかりと休みを楽しもうと。
で、何処に行こうか。
思い浮かんだのが、地蔵峠。
『湧水珈琲_吉無田水源』をUPした時にN家さんから地蔵峠の湧水を勧められた。
地蔵峠は南阿蘇方面から上がって益城までいっきに下るのが好きなんだけど
湧水を確保してそれなにりの場所で愉しむには表から上がって『ばあちゃんの休憩所』だな。
まあ、先日の椎矢峠を体験したんだから表地蔵だってこわくないもんねー。
しかーし、やっぱミルク牧場までの坂はキツかった。
まずは、こちらで小休止。

朝方の陽射しでも結構きびしくて、喉を乾かして水場到着。

言われてみると確かに美味い!
坂を上ってきてちょうどいいタイミングでの水補給。
この点もプラスしているかも^^
湧水をゲットしてばあちゃんの休憩所へ。

阿蘇の心地良い風、この景色を見ながらの湧水珈琲、贅沢なひととき。

快適に下ってモンベルで欲しかった物を買って帰路に。
それ程、足にはきていなかったので俵山経由で。


梅雨入り前の新緑の中、サイクリング出来たので良しとしよう。
今日のコースはこちら。
椎矢の後に地蔵峠、何やかや言っても、お元気ですね~
自転車で湧水、
車やバイクでは味わう事が出来ない美味しさですよね。
梅雨入り直前に阿蘇で嗜む煎れたて珈琲はさぞかし美味だったろうと、こちらも拝察いたします。
昨日は幸運にも梅雨前の晴天。
味わいたかった地蔵峠の湧水珈琲を満喫出来てラッキーでした^^
実はその辺のところも確かめたかったんですよ。
椎矢峠を経験したので他の坂は楽勝でないかと(笑)
しかーし、坂はやっぱキツカッタ。
ただ、少しだけ精神的には強くなれたかな^^;
梅雨前に阿蘇へ行けてラッキーでした。
そうでしょう、そうでしょう間違いなく美味しいのですよ。
それをそんな景観のいい所でコーヒーとは至福の一杯ですね!
僕はここ数年南阿蘇への地蔵峠の下りでばあちゃんの休憩所手前辺りからのアップダウン嫌いそれが始まる前に左に降りて恐ケ淵の方へ下って行くいきます。
美味しく感じたのは事実、これからは味を吟味したいものです^^
私も恐ケ淵のルートの方が好きで、特に今頃は新緑が綺麗かと。
ただ、今回は珈琲を嗜む場所が他に思い浮かばなかったです。