goo blog サービス終了のお知らせ 

芳野星司 はじめはgoo!

童謡・唱歌や文学・歴史等の知られざる物語や逸話を写真付でエッセイ風に表現。

早実の偉大な先輩

2016年01月12日 | コラム

 9~10年ほど以前に書いた雑文を見つけた。何枚ものCD-RWに保存していて、表題もなくその後開くこともなかったものだ。
 その一つに「早実の偉大な先輩」という、2006年の9月16日に書かれたものがあった。甲子園でハンカチ王子と呼ばれた斎藤佑樹投手が優勝した時である。苫小牧の田中投手は成功して大リーグに行き、斉藤はもはや引退の瀬戸際にいる。エッセイには亀田というチンピラボクサーについても触れているが、彼もすでに引退した。時の経つのは実に早い。まさに「光陰、馬のごとし」である。せっかく見つけたこのエッセイを、ブログに掲載することにした。


                    

 早稲田実業高校を夏の甲子園優勝に導いたハンカチ王子こと齋藤佑樹投手は、インタビューでも礼儀正しく爽やかな受け答えをしていた。駒大苫小牧の田中投手やその仲間の選手たちも、爽やかな若者たちだった。何しろあの、口の利き方も最低限の行儀作法すら知らぬ、亀田というチンピラにウンザリしていた後だから、その爽やかさは際だったのである。記者会見にモノを食いながら現れる無礼や、彼より年長者である記者たちに対する礼を失した口の利き方を、何故ボクシング協会の大人たちや記者たちは注意しないのか。何故TBSの面々は注意しないのか。TBSは馬鹿である。

 さて、齋藤裕樹投手は「偉大な王先輩や荒木先輩が達成できなかったことができて、本当に誇りに思います」と優勝の喜びを語っていた。齋藤投手は早実の偉大なもうひとりの先輩の名前を知らないようであった。おそらく学校側もその名前を出さぬようにしているのだろう。その名とは榎本喜八である。彼については以前書いた。
 榎本喜八は、野球の打撃道を極めんとする余り精神に異常を来したと噂されたプロ野球選手であった。彼は長島茂雄と同年生まれである。1955年、早稲田実業高校から毎日オリオンズに入団した。大学に進学した長島より先にプロ入りしたのである。そして榎本喜八の背番号は「3」であった。

 私が榎本喜八の名前を知ったのは小学生の頃である。当時私は殆ど理解できぬのに関わらず新聞を一面から社会面まで、眺め回すことを日課としていた。理解できたのはスポーツ面と社会面の事件記事くらいなものであった。スポーツ面で一番大きく出ていたのは野球だった。セとパがあり、ダブルヘッダーがあり、セは巨人が強くパは西鉄や南海が強かった。
 新聞にはセパの打撃10傑が紹介されていた。パの打撃10傑の1位か2位、悪くても3位には常に「榎本」という名前があった。しかし長島や阪神の藤本、南海の杉浦、西鉄の中西、稲尾、豊田らの顔は新聞に出ていても、ついに榎本の顔は知らなかった。
 何度かの首位打者、安打製造器、安打の職人という異名、2000本を超す安打、そしてオールスター戦の常連。しかし何故か彼は地味なのだ。やがて、ある時から榎本の名前が消えた。引退したのであろうと思っていた。しかも、あれほどの記録を残した名選手でありながら、彼は監督やコーチや解説者にならなかった。それが不思議だった。

 ある日、沢木耕太郎の「さらば宝石」というノンフィクションを読んだ。その主人公は榎本喜八だった。その作品で彼が監督にもコーチにも解説者にもなれなかった理由を知った。彼は引退後(本人は現役を引退したとは思っていなかったようだが)、精神に異常を来したと囁かれていたのである。現役時代から、榎本喜八は数々の伝説を持った選手だった。それは長島茂雄の陽性の伝説と異なり、野球道、打撃道を追求する男の鬼気迫るあまりの奇行と不思議な言動を繰り返し、人々から煙たがれ、やがてプロ野球史からも消えていった敗者の男の物語だったのである。

 榎本喜八について、監督の別当薫は「高校を出たばかりの打者で、全く手を加える必要のない完成されたバッティングフォームを持つ者が現れた」と舌を巻いた。
 入団1年目からレギュラー5番打者。彼はデビュー戦から敬遠された。その年は打率.298、16本塁打、67打点、146安打で新人王に輝いた。やがて1000本安打達成、日本プロ野球史上最短・最年少記録。2000本安打達成31歳7ヶ月の日本球界最短・最年少記録。そして引退するまでに首位打者2回、年間最多安打記録4回、生涯打率.298、246本塁打、979打点、2314安打、最高出塁率1回、年間1失策・守備率.9992の日本記録保持者、ベストナイン9回、オールスターに12回出場、2年連続リーグ最多四球記録…文句のない名選手の記録である。しかし名球会に彼の名はない。

 榎本の選球眼の良さを物語る記録とエピソードが残されている。1152四死球記録と、ストライクゾーンを微妙に外れるボールに対して、彼の構えたバットはぴくりとも動かなかったという伝説である。剛速球の鉄腕・稲尾は彼を抑えるためにのみフォークを覚え、彼にのみフォークを投げたと語っている。練習時、鏡の前でバットを構えたまま微動だにせず、30分間一度もバットを振らず、「今日はいい練習ができた」と言った。
 試合前に座禅を組むのが常であった。4打数4安打しても自分が納得しない場合は考え込んでいた。4打数無安打でも自分が完璧なスイングをしたと思った場合は高揚していた。1963年のある2週間は、彼の生涯最良の時であった。11試合で43打数24安打、打率.558。榎本喜八は自らの打撃を「神の領域」に辿り着いたと表現した。

 榎本は年齢と共に怪我が増えレギュラーから外れた。安打製造器の異名は張本勲に移っていた。榎本は引退とコーチ就任を勧められたが現役にこだわり、コーチ兼選手としてチームに残った。しかし彼は若い選手たちに不評だった。彼は選手たちに「心の眼でボールを見ろ」「心眼で打て」と教えた。選手たちは全く理解できなかった。 彼はコーチを解任され、自由契約選手つまりクビとなった。しかし彼はどこかのチームが自分を選手として迎えに来ることを信じ、毎日ランニングと打撃練習を続けていた。40歳を過ぎ、50歳を超えても、現役に戻ることを信じていた。どこかのチームが呼びに来る。きっと自分を必要とするだろう。…その孤独なトレーニング姿は鬼気迫るものがあったという。…ある日彼は、誰も自分を必要としていないことを知った。
                                                             

ヌチドゥタカラ館について

2016年01月05日 | コラム

 十年近く前、私は盛んに環境問題や政治、経済、国際問題等について、短いエッセイというか雑文を書きまくって、「怒濤の迷惑メール、憤怒メール」として、ごく少数の穏健なる友人たちに送っていた。
 タイトルも忘れたし、すでにそのデータも残っていないが、私は国際平和や環境問題を話し合う国際会議場を日本に創れと書いたことがある。その会議場の建物名も、デザイン案も書いたが完全に失念している。いまそれを思い出しながら書いているが、忘れてしまったことの方が多い。

 その建物のメインとなる会議場の全壁面、そして天井に至るまで、世界中の子どもたち、一人ひとりの顔写真が飾られているのである。顔にとまった何匹もの蠅を追う力もない痩せこけた幼児の顔と光のない目。にっこり笑ったあどけない少女の顔、目。難民の子どもだろうか、カメラのレンズを凝視する女の子の顔、目。少年の額に血がこびりつき、すっかり怯えきった顔と目。何かを訴えるような小さな女の子の顔と目。泣き叫んでいる幼児の顔と目。満面の笑みを浮かべる前歯の欠けた男児の顔と目。黄色い顔、白い顔、黒い顔、顔、顔…青い目、黒い目、茶色の目、灰青色の目、目、目、目…。

 各国を代表して集まった大人たち、指導者たちは、これらの数えきれないほどの子どもたちの顔と目に取り囲まれ、凝視されながら、世界の紛争問題や、環境問題、経済・金融、農業、資源問題、格差と貧困問題、グローバリズムがもたらした問題について語り合い、その解決の糸口を見つけ、さらに語り合わなければならない。
 そして彼らを囲み、凝視する子どもたちのために、ナショナリズムや自国愛、利害を超えた解決策を見出さなければならない。彼らは大人であり、指導者なのだから。彼らは一国の指導者から世界の、地球の指導者でなければならない。…

 たしか、そういうデザイン案も含んだ国際会議場建設の提案であった。ひとつ思い出した。建物の一角に展示場があり、そこは「人類の愚行館」と名付けられている。これまで人類が冒した愚行の数々が、写真や映像、その証拠品などが展示されている。みな、目を背けたくなるようなものばかりだ。しかし来場者は見つめなければならない。人類の愚行の数々を。
 建物の名前は失念したので、新たに提案である。これを沖縄の返還される普天間基地跡に建てよ。「ぬちどぅたからサ(命が宝だよ)」…建物名は「ヌチドゥタカラ館」とせよ。島津藩による非道の搾取や人頭税の悲劇も、琉球処分も、戦争の悲惨も、基地を押しつけられた苦悩も、万国津梁の歴史を持つ沖縄に、世界の平和と環境問題を語り合う国際会議場は、ふさわしかろう。ディズニーランドを建設するより、ずっと沖縄にふさわしかろう。どうだ。

日本の報道について

2015年12月23日 | コラム

 ふと、日本のメディアは中国や韓国が大好きなのだろうかと思ってしまう。セオル号の沈没事件も、天津の化学兵器廠大爆発事件も、数日前の深圳の土砂崩落事故も、また北朝鮮ネタも、大好きなのではないか。特に報道バラエティ、報道もどき番組は連日にぎやかに報道し続けている。報道陣や行方不明家族を規制する多くの警官たちの姿も、何度も映し出されている。
 
そのトーンはやや揶揄ぎみで、中国や韓国は、杜撰で、人命を軽視し、民主化に程遠い酷い国だと言わんばかりである。確かにそうだと思うが、呆れる、揶揄するような態度はいかがなものか。日本人の、また報道機関の品位が疑われる。
 また中国の一人っ子政策が37年ぶりに見直され、二人以上でも可という報道もなされている。本当に中国、韓国、北朝鮮が、あるいは彼らを揶揄するネタが好きな国だなあと、呆れるばかりである。
 
 いいですか、韓国や中国でも、辺野古のお爺やお婆が、屈強の機動隊に排除され、あるいは蹴られているネット映像が、彼の国の報道番組にも援用されていることを思え。辺野古の海で基地新設工事に反対するピースボートの人々が、海上保安庁の屈強の海猿たちに体当たりで沈められ、その顔や頭を抑えられて海水を飲まされていることも、彼の国に報道されていると思え。
 あるいは中国や韓国でも、もちろん欧米でも、福島第一原発事故に関する日本政府や東電の情報の小出し、隠蔽に近いデータ隠し、子どもたちの甲状腺癌の異常な増加等が報道されていることを思え。
 子どもたちの甲状腺癌も作業員の白血病発症も、福島原発事故の放射能との因果関係は不明とか、はっきりしたことは言えないとか、もはや制御も解決策も不能に陥った放射能汚染水処理や海への流出も、海外に報道されていると思え。日本では政府の箝口令に近い圧力と空気で、まともな報道番組ですら取り上げられないことを思え。

 ところで中国のこれまでの一人っ子政策を、私は嘘だと思っている。なぜなら知り合いの中国人たちは皆、二人兄弟、三人兄弟ばかりだからだ。聞けば男の跡取りが必要だという理由と、日本円で百万円ほど納めれば許可が出るのだと言う。
 彼の国の一人っ子政策を、もっと子どもが欲しい両親もいるだろうにと批判した人もいたが、ひるがえって日本を思え。
 子どもの数は、経済的にも子育ての環境的にも、一人を育てるのがやっと……一人っ子政策と結果は同じではないか。二人、三人は経済的にも子育て環境的に無理。政府の子育て支援は嘘、政府は実際なんの手立ても打っていないのだから。
 
 中韓が日本より素晴らしいとは思ってもいない。ただあの得意げに揶揄するような報道バラエティの軽薄さは品位に欠け、いかがなものかということ。他国を揶揄するように、他国も同様に日本が直面している事件や課題を、自国の政治的世論操作やガス抜きに使い、揶揄しているということ。…日本の報道機関は、重大、深刻な日本の問題も、より真剣に報道せよということ…である。

あなたたちは本当に野党ですか?

2015年12月01日 | コラム

 Facebookに何か書こうとすると「今どんな気持ち?」と出る。「嫌な気持ち」「腹立たしい気持ち」というしかない。
 維新の松野が「共産党とは協力できない」と言う。民主党もそうでしょう。しかし、共産党の何がダメですか? 昔ながら脳裏にこびりついた「アカ」だからですか? それはもう迷信みたいな頑迷な思い込みではありませんか? あの党は企業から献金をもらっていません。国から政党助成金を受け取っていません。現平和憲法護持を主張しています。安保関連の戦争法案に反対し続けています。原発に反対し続けています。普天間基地の辺野古移設に反対しています。福祉政策を訴えています。現政権は福祉予算を削っています。あの党は消費税増税に真っ向から反対しています。現政権は消費税を増税し、大企業のために企業減税をしようとしています。
 自民党は批判の多い企業献金規制を厳しくし、また札束の飛び交う選挙改革と称して政党助成金を導入し、政治資金規制法を作ったのでした。しかし大企業からの献金は受け続け、政治資金規制法は典型的なザル法でした。あなた方はそれを批判したり恥ずかしいと思った事がありますか? 
 あなた方は安保法制を廃案にという運動はもう止めたのですか? 特定秘密保護法にも、もう反対はしない、なにせ決まってしまったからしょうがない、あとは粛々と…ということですか? 与党の変な政策、強権的な政策に反対も表明しない野党なら、存在意義はありません。
 維新という名の党の、何が維新ですか? 維新とか大阪維新とか、くっついたり政党を作ったり別れたり、政党助成金の通帳を隠したり訴訟したり、罵りあったり、首尾一貫なにを主張してきましたか? 何か国民のために奔走しましたか? 
 沖縄の民意が無視され続けていることに、ほとんど声も挙げない民主党のどこに民主を名乗る気概がありますか? 現政権は、いまある憲法を無視し、沖縄で明らかなように民意を無視し、政権党がやってはいけないメディアに圧力をかけ、サポーター団体を使嗾してテレビ番組出演者にも圧力をかけさせる。北朝鮮や中国と同じでないですか? TPPも何を密室で大筋合意してきたかさえ、国民に説明せず、戦争準備と言論統制に余念がない。彼等に対し何もしない政党のどこが維新ですか? また橋下大阪維新は現政権に積極的に協力、すり寄るでしょう。どこに野党の存在意義があるのですか? 
 そもそも、松野もそうだが、自民党も民主党などの野党の議員も半数が二世、三世議員。小泉など四世議員です。国会議員を代々の家業とするなど政治の私物化・壟断でしょう。むかし福沢諭吉は「門閥は親の仇」と吐き捨てた。今の日本の政治は門閥政治、封建政治そのもの。中国の太子党とその一族郎党利権貪り共産主義か北朝鮮の世襲共産主義と同じとは思いませんか? 

サンクスギビングデー

2015年11月26日 | コラム
             

 もう30年以上も前だろうか。あるファミリーレストランの企画をしていたおり、たまたま「サンクスギビング」デーをイベントと企画のキーワードとしようと思い付いた。それからサンクスギビングデーについて書籍を買って調べ(現在のようにインターネットで簡単に調べられなかった)、私はある大きな感動とともに、アメリカに対して深い失意を抱いた。

 メイフラワー号は1620年11月半ばにプリマスに上陸した。彼等はピルグリム・ファーザーと呼ばれる。辺りの樹を伐りだし、丸太のコモンハウス(集会所)を建てた。その冬は寒さが厳しく、病死、餓死者が続出して移住者の数は半分に減った。このままでは全員が飢え死にしてしまう。    
 そんなとき、彼等は二人連れのインディアンの男に出会い、食糧をわけてもらった。彼等インディアンは酋長を伴い再び彼等の元にやって来た。彼等はインディアンから、その土地に適した新大陸のカボチャやトウモロコシなどの種をわけてもらい、その栽培法も教えてもらった。彼等はまた野生の七面鳥の捕らえ方や鹿を獲る仕掛けなども教わったのである。
 1621年の秋、収穫を迎えた。彼等は恵みをお与えくださった神に感謝し、またインディアンの友を得たことも神に感謝した。彼等は神に感謝するささやかな食事会を開き、インディアンたちも招いて感謝の気持ちを伝えた。
 やがてアメリカは何度か国が分裂する危機を迎えたが、時の大統領はそのたびに、ピルグリム・ファーザーたちの艱難辛苦を想い、また神に恵みを感謝する日をサンクスギビングデーとして制定したり、また改めてナショナル・ホリデーとして制定したり、その日を11月第4木曜日に制定するなどして、その国家的分裂の危機に際し、国民の心を一つにすることに成功した。 
 アメリカに対する失意とは、ビルグリム・ファーザーたちはインディアンに助けてもらい、彼等と何の隔たりも持たずに交流してきたにもかかわらず、やがてアメリカ人たちは、インディアンたちを騙し、その土地を奪い、彼等を追い出し、殺戮していったのである。そしてついにインディアン達を限られた土地に閉じ込めてしまった。いまでもアメリカには根強い人種差別が残っている。

 いま感謝祭・サンクスギビングデーは単なるナショナルホリデーとして、七面鳥料理やパンプキン料理を食べて楽しむだけだが、もう一度ピルグリム・ファーザーたちの苦労を偲び、彼等を救ってくれたインディアンの友人達のことも想い、神に感謝すべきであろう。