
ここは道路の側溝の上だが、本来は物を置いてはいけない場所です。
が・・・・。
直ぐ横に電柱が有り、特殊な道路付けの関係もあるため、車の通行には全く支障が有りません。
なので、誰も文句を言わないのです。
余談はさておき、ここは屋外で、-5度くらいまだ下がることもある場所です。
先月の大雪でも完全に雪に埋もれたのだが、それでも銀波錦などの多肉は元気です。
あと、同じように雪に埋まったマミラリア(サボテン)の「玉翁」「銀河」も元気です。
我が家で最も日当たりの良いところなので、日当たりの良さが幸いしているのです。
が・・・・。
直ぐ横に電柱が有り、特殊な道路付けの関係もあるため、車の通行には全く支障が有りません。
なので、誰も文句を言わないのです。
余談はさておき、ここは屋外で、-5度くらいまだ下がることもある場所です。
先月の大雪でも完全に雪に埋もれたのだが、それでも銀波錦などの多肉は元気です。
あと、同じように雪に埋まったマミラリア(サボテン)の「玉翁」「銀河」も元気です。
我が家で最も日当たりの良いところなので、日当たりの良さが幸いしているのです。
今日、そういえば雪に埋もれてどうなったのかなぁって、ふと思ってたところでした。
ブロンズ姫系や 青鎖竜はともかく、
コチレドンが雪に埋もれてもこんなに元気だなんてビックリです。
細長い葉っぱ(球根?)は何ですか?
2年チョット前の長期入院のときも、-5度以下の屋外で生き延びていたから。
それがあったのでここに植えたが、思ったとおり元気に生きている。
むしろ、青鎖竜のほうが弱いよ。
細長い葉っぱは「球根アイリス」だろうと思うが・・・・。
半額になった球根を適当に植えたので、何を植えたか定かではないが・・・・。