へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

クリスマスローズです

2015-12-16 22:16:13 | クリスマスローズ

















クリスマスの頃に咲くので「クリスマスローズ」と名が付いたのだが・・・・。


これは「ニゲル」と言う原種の系統で、これが本来のクリスマスローズと言う名が付いた品種の系統らしい。




クリスマスローズは「キンポウゲ科・ヘレボラス属」の植物で、ニゲルはその中の一つの系統だが、日本ではヘレボラス属の全てを「クリスマスローズ」と言っているのだとか。


なので、一般的に流通しているクリスマスローズは、クリスマスの頃には咲きません。









これが一般的に言われている「クリスマスローズ」で、花芽はまだこの状態です。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月も半ばと言うのに・・・・ | トップ | あと少しなのだが・・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (李音)
2015-12-16 22:33:55
こんばんは~

クリスマスローズって香が良いって聞きますがそうですか?
真っ白ですね~
二枚目の写真はバッチリ白トビせずに綺麗にお花が分かります。
結構花期は長いと聞いてます 楽しめますね。^0^
季音さん (へそ曲がりおじさん)
2015-12-17 02:06:58
香りがあるとは聞いたことが無いです。

なので、香りがあるかどうかはわかりません。

有ったとしても、かすかだと思うが。

コメントを投稿

クリスマスローズ」カテゴリの最新記事