へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

アルギロデルマとリトープス     追記(その後の顛末)

2016-12-09 03:45:59 | 多肉植物(メセン類)



今年の猛暑でかなりのダメージを受け、半数以上が消滅。


何とかこれだけ残ったが・・・・。


何とか回復の途上にはあるが、花は望めそうにないかも。


「分球」もあまりせず、とにかく増殖率も低い。


さて・・・・。


来年も残っていてくれるのであろうか。









こちらはリトープスだが、こちらも猛暑でかなりのダメージを受け、これも数は半分以下に。


かろうじて一輪だけ咲いている。








お昼過ぎはこうして咲いていても・・・・。









夕方にはこのように閉じてしまう。


曇りの日は開くこともあるが、雨天だと開かないことが多いです。









別の鉢にもう一つ蕾が出掛かっている。

2015.11.19.







その後の顛末です。


1年前はまだ元気であったアルギロデルマとリトープスたち。

今はほとんど見る影もなくなってしまった。

去年も似たようなものであったが、今年はさらに状況が悪く、まともに夏を越せたものはいない。

その主な原因と思われるのは、梅雨明けが遅かったことと、夏場の日照不足、9月の長雨である。

夏場の高温(特に夜間の)に弱いばかりでなく、日照不足と多湿にも弱い。


アルギロデルマは、実生で育てて7年か8年経つ。

リトープスの一部も同じ。

これらは、夏の夜間の気温があまり下がらない我が家では無理なようです。


が、コノフィツムは何とか維持できています。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 成長の遅いゴーラム(宇宙の... | トップ | 花芽?     追記です »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(゜▽゜*) (モモママ)
2015-11-20 01:00:25
リトープス咲いてるんですねヽ(・∀・)ノ
我が家は今年はコノフィツムに花きませんが四海波とパテンシスに蕾出てくれて嬉しいです(^^)
パテンシスは自家受粉しますか?
種で増やせるかなぁ(-_-;)
モモママさん (へそ曲がりおじさん)
2015-11-20 02:47:15
自家受粉をするかどうかは定かではありません。
過去に何度か咲いたことがあるが、種が出来たことは一度もないので、無理かも・・・・。
こちらもコノフィツムは余り咲いていないがね。
12月に入ってから咲く事もあるが・・・・、

コメントを投稿

多肉植物(メセン類)」カテゴリの最新記事