
通常よりだいぶ遅いようだが、ようやく採種できた。
採種のタイミングが全くわからず、危うく採種しそこなうところであった。

この画像で見ればよくわかると思うが、種は非常に微細です。
このときは何となく状態を確かめるつもりだったのだが、手にとった鞘からこんなに種がこぼれ出した。
そこでよく見たところ、一部の種鞘はすでにはじけていて、種がこぼれ始めていた。
ここ数日は全く確認していなかったので、危ないところであった。
昨日・今日と天気が良かったので急速にはじけたようで、これが明日だったら危なかったかも。
明日は外出の予定だし、天気も良くなさそうである。
雨でも降ろうものなら最悪である。
さて・・・・。
この種を何処に蒔こうか・・・・。
現状は蒔く場所もそれなりにあるのだが・・・・。
問題は「冬場」である。
すでに過密状態なので、何かを犠牲にしないといけない。
候補はいくつかあるが、それは内緒である。
さて、どれを犠牲にするか。
最も、犠牲になりながら、それでも元気なやつも多いのです。
過去ログでも書いているように、屋外でも、意外?に元気なやつも多いのです。
採種のタイミングが全くわからず、危うく採種しそこなうところであった。

この画像で見ればよくわかると思うが、種は非常に微細です。
このときは何となく状態を確かめるつもりだったのだが、手にとった鞘からこんなに種がこぼれ出した。
そこでよく見たところ、一部の種鞘はすでにはじけていて、種がこぼれ始めていた。
ここ数日は全く確認していなかったので、危ないところであった。
昨日・今日と天気が良かったので急速にはじけたようで、これが明日だったら危なかったかも。
明日は外出の予定だし、天気も良くなさそうである。
雨でも降ろうものなら最悪である。
さて・・・・。
この種を何処に蒔こうか・・・・。
現状は蒔く場所もそれなりにあるのだが・・・・。
問題は「冬場」である。
すでに過密状態なので、何かを犠牲にしないといけない。
候補はいくつかあるが、それは内緒である。
さて、どれを犠牲にするか。
最も、犠牲になりながら、それでも元気なやつも多いのです。
過去ログでも書いているように、屋外でも、意外?に元気なやつも多いのです。
昔母が桜草が種で一番細かいと言ってましたが多肉の種は更に細かい気がします(^^;)
小さいことを表現するのに「芥子粒(けしの種)」と言うが、それより小さいかも。
風がほとんどない日だったからよかったが、少しの風でも飛ばされそうなくらいだよ。
明日か明後日には届くと思うので、頑張って蒔いてみて。
こちらは明日蒔く予定だがね。
種はどうやって蒔かれましたか?検索すると色々でなにがいいのか(^^;)
一応エケの種蒔き方法は教えてもらってあるのですが(-""-;)
結果報告はブログに書けばいい。
正直なところ、何分にも初めてのことなので、私自身も手探りなんだよ。