goo blog サービス終了のお知らせ 

へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

つかの間の晴れ間    黄花彼岸花

2015-09-10 21:51:51 | 球根(秋・冬)









昨日はほんの一時ではあるが、雲の切れ間から太陽が顔を出した。

そこで早速黄花彼岸花を写したのだが・・・・。

何時もより半月くらい早く満開に。

多分、8月下旬からの低温が影響しているのだろう。

上の画像では支えがあるからまだ良いが、長雨による日光不足で軟弱になっているため、支えがないとどうしようもない。

元親は人にあげてしまったので、今あるのはどれも実生からのもの。

大豆粒くらいの黒い種が出来、早いものは3年くらいで花が咲くようになる。


九州などの温暖な地域が原産だが、盗掘で殆ど自生地は消えてしまったとか。

最近はいなくなったが、以前はこっそり花を切って持ってゆく悪い輩もいたが・・・・。

高齢化社会になり、その人はお亡くなりになったのです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この画像が意味するもの 追... | トップ | ベゴニアらしくない?ベゴニ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
(゜▽゜*) (モモママ)
2015-09-11 01:05:33
鮮やかですね(≧▽≦)
確かに珍しい色です。
彼岸花と同じで芋があるんですか(´・ω・`)?

花を摘んでいってしまう人いますね(-_-;)
酷い話です。
育てた人の苦労を知らないんでしょうね。盗んだ花飾って……嬉しいのかなぁ。
返信する
モモママさん (へそ曲がりおじさん)
2015-09-11 02:22:36
花は普通の彼岸花の倍くらいあり、球根もその分大きいです。

古来より「花盗人は罪にならない」とも言われていて、意外に多いんだよね。

嬉しいかどうかは、その人の考え次第だろうね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

球根(秋・冬)」カテゴリの最新記事