goo blog サービス終了のお知らせ 

へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

メキシカンブッシュ(アメジスト)セージ

2015-11-11 21:27:45 | その他の草花(秋・冬)











独特の色合いの花で、手触りもよいです。


ハボタンは2年前の生き残りです。


今のところ、今年も手を出すつもりはありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカサゴユリ

2015-11-11 21:20:25 | ユリ・アマリリス・君子ラン










夏に咲く事が多いのだが、今頃咲く事も良くあります。


種で良く増えるため、これも意図的に植えたわけではなく、勝手に生えたものです。


夏に咲いた花は、種が熟して風で飛ばされています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫乱れ雪が大変なことに 追記しておきます

2015-11-11 21:12:57 | アガベとサンセベリア
アガベの「姫乱れ雪」だが、とても「姫」とは言えないレベルの大きさである。

今から20年以上前だと思うが、春先に鉢をここに置いて、晩秋に鉢を動かそうとすると・・・・。

鉢底からしっかりと地面に根を張っていて、動かすことが出来なくなった。

それ以来ここが定位置になり、冬の寒さにも耐え、徐々に肥大化し、今では直径が1メートルにもなる。

が・・・・。

去年までは何の問題もなく育っていたのに、ここに来て画像のような異変が。


梅雨入り頃から部分的な変色が出始め、ここに来て急激に広がっている。

2015.07.12.





追記です


その後の結果だが、全体に腐りが回ってしまい、完全に枯れてしまいました。


腐り始めた原因は不明のままです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒッソリと咲いているミニバラ

2015-11-11 03:04:14 | バラ・牡丹
ミニバラは2年前にやめているが、その生き残りがヒッソリと咲いている。


中輪や大輪のバラも、その多くをこの秋に処分した。


正直なところ、特別嫌いになったわけではなく、あまりにも手がかかり過ぎるのです。


「病害虫のデパート」とまで言われるほど病気や害虫が多く、手入れをし切れなくなったのです。


特に「黒点病」はひどく、最早「限界」と言ってもよいほどで、あきらめることにしたのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルブカ・フジズル シズルに変化が・・・・

2015-11-11 02:42:18 | 球根(秋・冬)










ここまでは従来の画像と大差ないのだが・・・・。









この画像ではわかりにくいが、全体的に土が盛り上がっている。


そこで少し土をどけてみると・・・・。









かなり球根が大きくなっている。


記憶が定かではないが、9月頃に植えたときの倍以上になっているだろう。


直径が倍になると・・・・。


体積は8倍になる。


土が盛り上がるはずである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする