なので、しばらくはデンドロが続くかも。
これは10年くらい前だったと思うが、9月に花の咲き終った小さな鉢植えを「150円」で買ったもので、その後コルク樹皮に着生させた。
比較的寒さには強いようで、3年半前の長期入院中も屋外に放置状態で、-5度くらいを耐え抜いた。
この時はほとんどのランを冬の寒さでダメにしたのだが、これを含めて数種類は奇跡的に生き延びたのです。
これは名前のわからないデンドロだが、何度か同じ花にはお目にかかっている。
開花期は一定ではないようで、7月になってやっと咲くこともあるが、3月に咲くこともある。
比較的小型のデンドロで、寒さにもかなり強いから、セッコクの血を引いているのかも。
これは10年くらい前だったと思うが、9月に花の咲き終った小さな鉢植えを「150円」で買ったもので、その後コルク樹皮に着生させた。
比較的寒さには強いようで、3年半前の長期入院中も屋外に放置状態で、-5度くらいを耐え抜いた。
この時はほとんどのランを冬の寒さでダメにしたのだが、これを含めて数種類は奇跡的に生き延びたのです。
これは名前のわからないデンドロだが、何度か同じ花にはお目にかかっている。
開花期は一定ではないようで、7月になってやっと咲くこともあるが、3月に咲くこともある。
比較的小型のデンドロで、寒さにもかなり強いから、セッコクの血を引いているのかも。