goo blog サービス終了のお知らせ 

へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

今年はデンドロの出来がよい

2015-05-15 22:56:05 | 洋蘭(デンドロビウム)
なので、しばらくはデンドロが続くかも。

これは10年くらい前だったと思うが、9月に花の咲き終った小さな鉢植えを「150円」で買ったもので、その後コルク樹皮に着生させた。

比較的寒さには強いようで、3年半前の長期入院中も屋外に放置状態で、-5度くらいを耐え抜いた。

この時はほとんどのランを冬の寒さでダメにしたのだが、これを含めて数種類は奇跡的に生き延びたのです。




これは名前のわからないデンドロだが、何度か同じ花にはお目にかかっている。

開花期は一定ではないようで、7月になってやっと咲くこともあるが、3月に咲くこともある。

比較的小型のデンドロで、寒さにもかなり強いから、セッコクの血を引いているのかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見事に咲いた「清少納言」

2015-05-15 22:26:39 | 洋蘭(デンドロビウム)
2年前に花が咲いていたものを買ったのだが、去年は全く咲かなかった。

そう、前にも書いたように、新芽の伸び始めるのが遅かったため、バルブの充実が遅くなり、寒さに合わせても花芽が出来なかったのです。

が、そのバルブに今年これだけの花が咲くのです。

と言うことで、去年のバルブには今年花が咲いていないので、去年のバルブには来年花が咲くのです。

2年前に買った時は少し陰気な感じがあったが、今回は問題なし。





花は大輪の部類で、左側の小ぶりな「心美」の花の倍以上もある。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立派に育った豊明丸

2015-05-15 22:03:03 | サボテン
20年近く前のことだが、有るホームセンターで、ゴミとして捨てられそうになったものを頂いてきた。

そう、枯れてはいないのだが、とても売り物にならないような無残なもので、店員がゴミ箱に放り込もうとしたのを「捨てるなら」と言っていただいてきた。

なので、始めは名前もわからなかったが、少しずつ豊明丸の特徴が現れ、現在に至っている。

チョット見は「群生株」のように見えるが、成長点を含む半分くらいがひどい状態だったので、強制的に「仔吹き」をさせたのと同じような感じで仔が出たのです。

画像では大きさがわかりにくいが、鉢は6号です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワラシーの花

2015-05-15 21:47:00 | サボテン
同じ仲間の「金晃丸」の花とよく似ている。

が・・・・。

今年は金晃丸に蕾はない。

と言うより、屋外で冬を越させたので、少し元気が無いのです。




こちらは「英冠丸」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獅子王丸の親子

2015-05-15 04:00:56 | サボテン
右が親で、何時買ったのかは定かでない。

10年以上経っていることは確かで、直径は15センチくらいある。

左の子供たちも、5年くらいは経っているかも。

何分にも、気まぐれで種を蒔いてみただけなので、植え替えは全くしていない。

これからも植え替えるつもりはなく、冬場は屋外の軒下である。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どちらも翠晃冠です     追加画像あり

2015-05-15 03:48:11 | サボテン
左は去年買った実生苗で、右は5年位前に買ったもの。

が、5年前に買って以来、まともに育ったためしがない。

と言うのも、今頃の時期は何とか成長を始めるのだが、この後じきに成長が止まり、表皮が角質化してしまう。

なので、やたらと仔吹きはするが、少し大きくなったところで終わりである。

殆どあきらめてはいるのだが、このような状態になっても、枯れはしないのだ。

一応つぼみも付けて咲くことは咲くが、正直、少々複雑な気分なのです。

要するに、「捨てるに捨てられない」のだから。


追記




3年前の画像です。

この画像から見ると、年々衰退しているかも。

人間だって原因不明の病気で苦しむ人もいるのだから、サボテンでも同じことが言える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦丸

2015-05-15 03:40:34 | サボテン
2年半くらい前に買ったもので、普通はもっと早い時期に花が咲くはずが、今頃咲いている。




これが買って植え替えた当時の姿。

過去ログにも書いてあるが、下に見える子供たちは、全て土に埋まっていた。




なので、この画像を見れば良くわかるように、土の中で日光に当たっていなかったため、半ば「モヤシ状態」であった。

それが今では、「猩々丸」という名前で売られることもあるように、全体的に赤みを増している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする