実際は2日(月曜)に収穫しました、が・・・・。
右側は9月に実がついたほうで、左はその後です。
もっと小さなものもあったのだが、それは放置です。

大きいほうをアップしてみたが、普通の大きさがわからないので、出来具合もわかりません。

試しに一つ切ってみました。

一応、種の周りにゼリー状の果肉が出来ているので、追熟を試してみます。
時期的なことを考えると、食べられるようにはならないと思うが・・・・。

念のため、株(鉢)も掘り起こしました。
太い根が張っています。
こうなると、ほとんど地植えと変わりがありません。
ちなみに、鉢は9号です。

鉢底から出た根を切りました。
すでに来年用に2鉢用意してあるが、どうなるかわからないので、これも室内に収容します。
鉢は9号なので、結構邪魔になります。

地上部の画像だが、根元は2.5センチくらいあり、高さは1.4メートルほどです。
実際には、長い蔓は5メートルくらいに伸びていました。
割り箸より細かった幹が、半年でここまで太くなったのです。
本来の目的は「日除け」なので、これが上手く冬を越せば、来年の日除けは完璧かも・・・・。
むしろ「伸びすぎて困る」と言うことにも成りかねません。
収穫した実は、リンゴと一緒に袋に入れてみます。
果たして、結果は如何に・・・・。
右側は9月に実がついたほうで、左はその後です。
もっと小さなものもあったのだが、それは放置です。

大きいほうをアップしてみたが、普通の大きさがわからないので、出来具合もわかりません。

試しに一つ切ってみました。

一応、種の周りにゼリー状の果肉が出来ているので、追熟を試してみます。
時期的なことを考えると、食べられるようにはならないと思うが・・・・。

念のため、株(鉢)も掘り起こしました。
太い根が張っています。
こうなると、ほとんど地植えと変わりがありません。
ちなみに、鉢は9号です。

鉢底から出た根を切りました。
すでに来年用に2鉢用意してあるが、どうなるかわからないので、これも室内に収容します。
鉢は9号なので、結構邪魔になります。

地上部の画像だが、根元は2.5センチくらいあり、高さは1.4メートルほどです。
実際には、長い蔓は5メートルくらいに伸びていました。
割り箸より細かった幹が、半年でここまで太くなったのです。
本来の目的は「日除け」なので、これが上手く冬を越せば、来年の日除けは完璧かも・・・・。
むしろ「伸びすぎて困る」と言うことにも成りかねません。
収穫した実は、リンゴと一緒に袋に入れてみます。
果たして、結果は如何に・・・・。