goo blog サービス終了のお知らせ 

へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

予期せぬ掘り出し物?

2014-06-28 22:13:44 | 観葉植物(斑入り)
買ったのは先週のことなのだが・・・・。

ものは「八角蓮」と言い、手前の斑が入っているほうが掘り出し物です。

非常に安かったので、斑の無い上の鉢も買いました。





名札には「斑入湖南八角蓮」とあるが、湖南八角蓮ではなく、普通の八角蓮の斑入りです。

斑入りは前から欲しいとは思っていたが、八角蓮の斑入りは非常に数が少なく、値段も高価です。

なので、いつも見るだけであきらめていたのだが・・・・。

鉢は3号なのでそれ程大きくはないが、普通は複数の野口英世さん(場合によっては樋口一葉さん?)にお出ましいただかなけれればならないのに、これは単独の野口英世さんでも複数のお返し(おつり)があるのです。



斑の無い方(3.5号鉢)を含めても「野口英世さんお一人とチョット」だったので、始めは「値札の見間違い?」かとさへ思ったのです。



ついでなので「湖南八角蓮」の画像も乗せておきます。

いずれも5年位?前に買ったものだが、その当時は安かったのに、翌年から突然値段が高騰しました。

元々湖南八角蓮の葉には色々な模様があるのだが、これを「斑入り」と称して売っているのです。

私は模様の違う4鉢を持っているが、模様の入らない湖南八角蓮は見たことがないのです。





これは私のお気に入りで、「カラス葉」と言っても良いかも。

後の2鉢と比べればよくわかるが、葉の色が全く違うのです。









もう1鉢あるのだが、写し忘れたようです。

私が買ったときは結構出回っていて値段も安かったのだが・・・・。


最近はあまり見かけなくなり、値段もかなり高くなっています。


どちらも冬は地上部が枯れてしまうが、耐寒性が強いので、屋外で問題なく過ごします。

花が咲いて実がつくようなのだが、何故か種は出来ません。

地下茎で増えるので、株分けで殖やすようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポトス・エンジョイ?     一部訂正します

2014-01-03 02:23:39 | 観葉植物(斑入り)
「白ポトス」として買ったのだが・・・・。

我が家は夜間暖房を切るので、ポトスの冬越しは非常に難しいのだが、これは少し違うようです。

他にも今年2種類買ったのだが・・・・。

そちらはかなり危ない状況になっていると言うのに、こちらはまだ大丈夫なようです。

最も、寒さはまだこれからが本番なので、この先どうなるのか・・・・。

今のところは7度くらいまでしか下がっていないが、5度を切ることもあるので、まだまだ予断は許さないが・・・・。


追記

「エンジョイ」は品種登録をされているようなので、タイトルの名前に?マークをつけました。

「白ポトス」以外の名前でも流通しているらしいが・・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬枯れの庭の目立つやつ(笑)

2013-12-30 22:40:51 | 観葉植物(斑入り)
何年か前に買った斑入りのジンチョウゲ「前島」です。

このサイズまで育つとかなり目立つ存在になります。




こちらは2年前に挿し木をして増やしたものです。

斑が見事な分、育ちは遅いです。




こちらはアオキだが、これもかなり目立つ存在です。

ジンチョウゲよりはるかに育ちが良いので、少々邪魔になってはいるが・・・・。

こちらは去年沢山挿し木をしてあるので、裏庭の風除けに植える予定です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに買ってしまった(笑)

2013-12-26 02:21:54 | 観葉植物(斑入り)
前々から気になっていた「ブラックルシアン」です。

最も、いつものように「半額」です。

いつも行くボーリング場の近くのホームセンターで、何ともけち臭い話だが、前々から半額になるのを狙っていたのです(涙)。

と言うのも、このホームセンター、かなり程度の良いものでも半額にすることが多いので、私にとっては穴場でもあるのです。

ボーリング場とは500mくらいしか離れておらず、ボーリングに行ったついでに寄れるのも重宝なのです。




「光子ロイヤル」と並べてみたが、個人的には光子ロイヤルの方が良く感じます。

値段はブラックルシアンの方が1.5倍ほど高いのだが・・・・。

葉の質感も、光子ロイヤルの方がいいと感じます。

やや肉厚で、多肉植物的な感じがあり、メタリックな感じもあります。




日の当たり具合によっても感じが違います。




ワインドレスも捨てがたいが・・・・。

この先どのように変化するのかも楽しみの一つだが、花を咲かせ、種も採る予定です。

更に、種を採ったあとも「踊り葉牡丹」にしようと思っています。

すでに、去年のハボタンが夏を越し、沢山の踊り葉牡丹になっています。

以前にも紹介しているが、近いうちに、最近の姿を紹介します。

気温が下がってきているので、以前より綺麗に発色しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤツデの花

2013-12-05 21:37:25 | 観葉植物(斑入り)
去年買った斑入りのヤツデの苗に、気が付くと花が咲き始めています。

一夏完全にほったらかしで、トマトの枯れた茎などを片付けていて見つけました。

かなりずぼらなところがあるので、これは日常茶飯事の出来事です。

種が出来たら蒔いて見ようと思うが、多分鳥に食べられるのが先だろう。

熟した実は鳥の大好物で、普通のヤツデは沢山生えてきます。

鉢植えなので、花はしばらく咲かないと思っていたのに・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タロイモ・ブラックマジック

2013-11-06 21:41:50 | 観葉植物(斑入り)
これは大分前の画像だが、花が咲いていました。

サトイモ科特有の形だが、よく見ないと気がつかないくらいヒッソリと咲いています。

今も同じような感じで咲いているが、寒くなっているので、種が実ることはないと思います。



こちらは最近の画像だが、根元からなにやら伸びている。

小芋のような感じだが・・・・。

栽培自体が始めてのことなので、この先どのようになるのかは全くわかりません。

里芋の仲間としては寒さに強い(-5度くらいまで耐えるとか)方なので、成長は遅くなったが、枯れる様子は今のところありません。

この場所はー5度くらいにはなるので、来月くらいには屋内に収容する予定です。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと複数の画像をアップできるようになりました(涙)

2013-11-01 22:50:15 | 観葉植物(斑入り)
いままでは画像を1枚づつしかアップできなかったので、画像の順番が逆になることも多かったが、これでその問題も改善できそうです。



これは前の画像の鉢を切り裂いたもので、ものすごい根の量です。

5号鉢なのだが、ほとんど根で埋め尽くされています。

下のほうは地面に張っていた部分です。

地植えと同じようなものだろう。

これほど良く育つとは・・・・。



もう一つの鉢も割ってみました。



この画像だと、切り取った葉の様子がわかるかも・・・・。



この画像は大きさをわかりやすくするために写したのだが、真ん中のサンセベリアは、鉢を含めたた高さが「130センチ」あります。

最も長い葉は、土の表面から「103センチ」で、それと比べればクワズイモの大きさがわかるだろう。

ほとんど1年で育ったのだが、鉢は7号に替えています。



ところでこのサンセベリア、今年の冬に2500円で売っているのを見つけたのだが、なかなか買い手が現れず、3ヵ月後に「1000円」まで値下げされました。

2500円が2000円になり、その後1500円になったので買おうかとも思ったのだが、その時は買い忘れたのです。

ところが・・・・。

翌週行って見ると・・・・。

私が行った時、正に「1000円」に値札か付け替えられていたのです。

「ローレンティー」の斑のないタイプ(原種)だが、真っ直ぐ上によく伸びます。

問題は「冬越し」です。

かなりのお気に入りなので、無事に冬を越してくれると良いのだが・・・・。

葉の丸いタイプ(キリンドリカなど)のほうが丈夫なようで、虐待事件を起こしたのも、どうやらキリンドリカのようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナント、鉢が割れています

2013-11-01 22:07:17 | 観葉植物(斑入り)
使い古した鉢なので簡単に割れるのだが・・・・。

地面にシッカリと根を張っていて、スコップを使って掘り出しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変なことになりました(笑)

2013-11-01 22:02:31 | 観葉植物(斑入り)
画像は「斑入りクワズイモ」だが、巨大に育っています。

2年前の長期入院でダメになったと思っていた物が復活したのだが、鉢を地面に置いたままにしていたところ、驚くほど巨大に育っています。

それも、真夏の直射日光がガンガン当たる場所でです。

葉焼けは全くありませんが、これをこのまま家の中に取り込むことは出来ません。

二鉢あるのだが、二鉢で畳一枚分は必要だろう。

なので・・・・。

この後、半分以上の葉を切り捨てました。


しかし・・・・。


この後更に驚くことに・・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなものも買ってしまいました

2013-08-27 03:04:14 | 観葉植物(斑入り)
インテリア感覚で作られたもので、「ミリオンバンブー」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする