goo blog サービス終了のお知らせ 

へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

シンビジウムの花芽がこんなに

2009-10-25 03:01:04 | 洋蘭(シンビジウム)
蕾が4つしかない物から13もある物まで5本の花茎が伸びているのだが、本当はあと2本あったのだ。
この2本、夏の間つるしておいた場所から移動させるときに横に伸びている事に気が付かず、ついウッカリしていて折ってしまったのである。
買って3年になる鉢だが、去年は1本しか咲かず、もっと遅い時期に咲いたので油断をしてしまった。
シンビジウムは全部で11鉢あり、40年くらい前に買った物から去年買ったものまで様々なのだが、最近は少々管理を怠り気味(長年作っている物が多いので、飽きてきたことも否めないが)で、全体的に見ると花の付きは悪くなっている。
今年はこれを含めても15本に満たないのだが、10年位前までは「6鉢で20本以上」と言う事も珍しくなかったのだが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“シャルム・レッドハート”

2009-01-08 03:20:31 | 洋蘭(シンビジウム)
花の大きさは10センチで「極大輪」と言うほどではないのだが、非常に整った形の花で、色も形も気に入っているのだが、この花が1000円で手に入るなど、40年前には想像も出来なかったことで、まさに「隔世の感」であるが、これを考えれば「景気が悪くて生活が苦しい」などといっている現在は「贅沢に慣れすぎて感覚が麻痺してしまった」と言えないだろうか?。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも咲き出したシンビジューム

2008-11-10 02:29:28 | 洋蘭(シンビジウム)
半月くらい前に咲き始めていたのだが、体調不良で写すのを忘れていた。
こんなに早く咲きだしたのは過去に例がなく、通常であれば年が明けてから咲き出すのだが、今年は8月中ごろの異常低温が影響しているようである。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンビジューム

2008-05-06 18:51:40 | 洋蘭(シンビジウム)
少しピントがズレていてすいません、バレーフラワー“チェリーライブ”と言う品種なのだが、至って気ままな咲き方をします。
早い時は1月頃に咲くのですが、遅い時は今頃咲くのです。
1月・2月に咲くときは、もう少し花が大きく、数も多く咲きますが、その頃はほかのシンビも咲いているので余り目立ちません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以前載せた花の別アングル

2008-05-04 23:10:37 | 洋蘭(シンビジウム)
同じ様に写真を載せているつもりなのだが、時々大きな画像になってしまう。
何処がどう違うのか解らない為、対応の仕様がない。
人によっては「大きいほうが良い」と言う人と、その反対の人も居るので、どちらが良いかは一概に言えないのだが、私の意思でそうなるわけではない所が悩みのタネである。

今回の画像は、初期の頃に載せた「グレースケリー」と言うシンビジュームの花です。
大きく載るか、小さく載るか?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスト

2008-04-22 22:42:40 | 洋蘭(シンビジウム)
何とか画像の移動が出来たので、どの程度に出るのかテストしてみます。
私の好きな花、シンビジュームの・グレースケリー・と言う品種です。
花は素晴らしいのだが、少々花茎が弱いために、咲き方がだらしなくなりやすい為、一般には殆ど流通していないようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする