goo blog サービス終了のお知らせ 

150cm、アラフィフ、二輪に乗ってみたい

150cm、48歳で普通二輪、49歳で大型二輪の免許を取りました。
今更です、でもワクワクしてます。

大型も欲しい

2022-07-15 11:14:00 | 教習所
乗れるバイクがあるかどうかわかんないけど、大型乗ってみたい!

てことで、また教習所に申し込みました。
今回は3週間待ちくらいだったので、去年よりは落ち着いてきたのかな?



CB400とNC750Lではシート高が1.5cm違ったのよね。大型の方が高くて。

申し込む時に身長で何か言われるのかな?と思ったりしてたけど特に何も言われないし、
申込時のチェックで身長を問う項目があって、それが
【145cm未満、145〜155cm、155cm以上】
のどれかに丸をつけるというもので。
145cm未満でもないからいけるかな?と勝手に期待してるんだけど、どうだろう???
とりあえずバイク用の厚底ブーツもあるし!
 

バイク教室

2022-03-31 22:26:00 | 教習所
Uターンとか、今改めて練習したいなぁと思うけれど、教習所は受付停止中で。
とオプチャで話していたら、警察署や警視庁主催での教室があると教えて貰いました。

今の時点で気軽に行けそうな場所は2箇所、
三田署主催の教室と、蒲田署川崎署合同の教室。



三田署は4/10の日曜なんだけど、この日はお出かけ予定があって、
蒲田署川崎署合同のは4/8、金曜の昼間で。
今回のはどちらも参加はちょっと難しそうでした。

でも概要読んでてびっくり。
蒲田署川崎署の教室は指導員の記載があって、

・警視庁女性白バイ隊クイーンスターズ
・神奈川県警察交通事故防止対策隊ホワイトエンジェルス

なんだそうな。
クイーンスターズホワイトエンジェルス・・・
クイーンとかエンジェルとか、どちらも皆女性のチームなのかな?
でもこの名称、安易ねぇ。
オッチャンが考えた感が強い。
皆さん嫌がらなかったのかしら?


女性だけど白バイ乗ってる人たちだとしたら、教わるかどうかはさておき、運転姿とかサイズ感とか見てみたいなぁ😅
できればお話も聞いてみたい✨


他にも、警視庁主催の教室が定期的に行われているそうで。

こちらはビギナーズ向け、レディース向け、土曜日曜などにあるので、都合が合う時に行ってみたいです。
警察主催なのは無料で保険料200円というのがありがたい✨




教えて貰った中で、興味持ったやつはこちら

ゆるふわ?!
若い女子向けかと思いきや、過去の開催を見てるとそういうわけでもなく。
でも今後の開催予定をどこで確認できるかわからなくて💦
過去の記事も、山梨とか八王子なのでこれは行かないかもしれないけれど😅


色々あるみたいなので、Uターンや八の字練習に行こうと思います。

卒検 再び

2021-11-21 19:17:00 | 教習所




やたーーーーーヽ(´▽`)/
2回目の卒検、合格できました!

終了後の説明では、一本橋は7.8秒!
だけどスラロームがめちゃくちゃ遅くて10.5秒💦
これで減点されてました。

あとは特に問題無かったみたい。
逆に褒められたことがありました。
クランクに行く手前で車の通過待ちをしたのでスピード出せず、ゆっくり進んだのですが、
これを「あんなにゆっくりなので、実は曲がりきれないかもって思ってたよ。
バランス感覚すごくいいと思いますよ」と。

そうなの???
確かにゆっくりだったけど、いつもゆっくりで、スピード出す方が曲がらない気がしてたけどそうでもないのかな?
今頃知りました💦


卒業したって書類を貰って、アンケートに答えたりして、教習所でやる事が全て終わりました。
これらの手続きは建物の2Fの教室でありました。
普段は2輪の控室にしか行かないので2Fから外を見るのが初めてで、初めて教習所の全体を俯瞰で見たんです。
ある先生が突然停まり、左右見て狭いところを華麗にターン、ワタワタしてる人のところに急行してる姿を見ました。
センセ、走ってる姿格好いい!!!

私は結構あたふたしてたので、こうやって見て貰ってたんだな、
何度か、担当じゃない先生にコースの外に連れて行かれたりしてたもんなぁ( ´ ▽ ` ).。oO
最後に何だかめちゃくちゃ有り難くなっちゃって泣きそうでした。
更年期、やだわね😅




で。
最初の頃は足が着かなくてあわあわしてたのに、厚底シューズにしたらちょっと楽になり。
そうなるとCB400がすごく楽しいと感じてきて。
願掛けも込めて「これで最後かぁ」と思って乗り始めたのだけど、乗りながらもすごく楽しく感じて。

色々ちょっと考えちゃうなぁ
わくわく😀




卒業後の補習 2

2021-11-17 00:53:00 | 教習所
卒検落ちたら1時限補習受けないと再度卒検申し込めないのですが、
その1回がボロボロだったので、別でもう1回補習を受けました。


一本橋が苦手だと伝えると、
一本橋、スラローム、急制動、S字を何周かやってからコースを走ることになりました。

一本橋スピード出して。
スピード出して!普通に走り出すのだ!普通に。
でも速すぎる気がして途中でブレーキ踏んだり、右手のブレーキ使ったりしちゃって途中ワタワタしたり、
そうしたらその後のスラロームが曲がりきれなかったり。
そんな事を2回やったところで、担当じゃない先生がやってきました。

卒検前のみきわめと、卒検後の補習も見て貰ったS先生でした。

着いてくるように言われ、コース外へ。
そこで真っ直ぐ走る練習をする事になりました。
とりあえず何も考えず真っ直ぐ走りなさい、と。


・前を見る、先を見る
・ゆっくりではなく、しっかり動き出す
(一時停止後の発進と同じように)
・バイクを膝と太ももでしっかり挟む
・ハンドルを真っ直ぐに固定せず、左右に小刻みに動かす
(腕を固定すると無駄に力が入るから)

いくつも具体的な指示を出してくれて、ただ真っ直ぐに走り出す事を繰り返しました。
そして一言、
「一本橋は落ちたら終わりだけど、速くて7秒以下になっても減点だけ。
多少速さがあってもそれで不合格にはならないから!」


その後は時間気にせずにいると、全てきちんと走れた!
ではコースを走りましょう、ということで、担当の先生について貰ってコースを走りました。

一本橋、ちょっと危うかったけど、小刻みに動かしてたら落ちずにいけた!
ゴールまで来て、エンジン切って。
「指摘するとこは特に無かったよ。
指示器も的確だしクランクとかS字も問題無かったわ。
急制動は距離はいいけど、もう少しエンジンブレーキ効かせた方がいいかな。でもそれだけ」

おおー!!!
一本橋のタイムを聞いたら7.3秒でした。
早いかな?と思ってたけど、ちゃんと7秒かかってた。
7秒、思ったより速くても大丈夫だったんだ!

よし、次こそは!!!!!




・・・・・・・


で、夜。

夫が会社で「妻が教習所通ってんですよ〜」とか話してたらしく💦
同じ部署に2輪乗ってる人が何人かいるそうで、
進捗状況聞かれて、一本橋で卒検落ちたことを話したと💦
なんでそんなことまで話しとんのじゃ💢

そうしたら皆が同じアドバイスくれたそうで。
「一本橋の終わりの方を見ること、バイクを太ももで挟む事」
と、言われたのだとか。
先生と全く同じこと言われてるやん。
なんなら、もう少し早くに聴きたかったわ😅


頑張るぞ!
次こそは合格して免許センター行くために有給取るぞ!



卒検後の補習

2021-11-13 12:16:00 | 教習所
卒検落ちたら1時限は補習を受けないと再度卒検受けられず。
その補習です。
偶然にも卒検後にキャンセル待ちで乗れてしまいました。


卒検で一本橋が遅過ぎて乗れなかったので、
一本橋→スラローム→坂道発進を中心に練習することにしました。

遅過ぎてもダメだとわかったので、多少スピード出したらハンドル操作が耐えきれず、またも途中で落ちてしまって。
更には、一本橋でスピード出し過ぎてスラローム曲がりきれなかったり💦
このミスが祟って、クランクで転ける、急制動で停まって転ける、S字でガクガクなってしまう、、、、、
今までミスしたことなかった課題がミスだらけ。
さっきの卒検で「一本橋以外はよかった!」のは何だったのよ?!と思うくらいボロボロ💦


後で聞くと、途中から前輪ブレーキをめちゃくちゃ使うようになっていた、とのこと。
「右手の握り方がおかしいよ。
小指と薬指の2本で握ろうとしてたよ、
そうすると余計に力入って前輪ブレーキ効き過ぎるよ。
そもそもブレーキは足を使って!!」

クランクもS字も手のブレーキで操作してるからガタガタしちゃって転けたり、パイロンに擦ったりしてると。
センセ、そんな細かいところまで見てるのか!!!
そういや初めの頃、足が着かないから右足のブレーキ踏めなくて手でブレーキ握っては転けてたんだった。


とは言え一旦みきわめ終わってるから、こんなでも再度卒検受けれちゃうのよね。
先生も
「あとはやるしかないから!
卒検でうまくやれても本番は免許取ってからだから。
あとはもうherissonさんが頑張るしかないよ」

不安なのと、卒検までの間が空き過ぎるのと、タイミングよく1時限だけ空きが出たらしいので、もう一回補習受けることにしました。
でも次は平日の13時から。
これだけのために有休だなぁ、、、😅
頑張るぞ!